劇場公開日 2019年4月5日

  • 予告編を見る

「フォークリフト戦争」希望の灯り kossyさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5フォークリフト戦争

2020年7月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 見始めてすぐ、ちょっと黄色がかった映像のためアキ・カウリスマキ作品かと思った。いや、それは『希望のかなた』ですから!タイトルも似ていた・・・そんな最初のBGMは「美しく青きドナウ」や「G線上のアリア」。最後はクレイジーケンバンドか?と期待したけど違ってた。

 青年クリスティアンが仕事を始める際に必ず七つ道具と腕に施されたタトゥーを隠すカットが必ず映される。元は窃盗などを繰り返す不良少年だった彼も心機一転、働くことに喜びを覚えるようになっていく。

 ブルーノという直属上司。休憩時間がやたら長かったり、ユルゲンとチェスを楽しんだり、どことなく統一される前の東ドイツでの生活スタイルから脱却できなかったのかもしれない。コストコみたいな大型スーパー。その場所はトラック集配所だったところをスーパーに買収されたらしく、再統一という言葉もベルリンの壁崩壊と絡めていたように感じました。

 メインとなるのは人妻でもある菓子部のマリオンに恋心を抱いたクリスティアンの話で、周りの同僚たちもみんな気付いているところが可笑しい。でも、誰も「人妻だからやめときな」などとは言わない。「マリオンの夫は乱暴者でなぁ・・・」などと彼に伝える程度。大型店ではあるが家庭的な優しがにじみ出るスーパーなのです。

 フォークリフト講習会でのビデオはまるでホラー映画。逃げたくなります。恋する男はちょっとしたことでミスをする。やばいよ!なんだか事件が起こりそうな気もする。しかし、もっと悲しい事実も訪れる。「海」とか「シベリア」とか倉庫の中の再発見や、天井の高い通路での人生観。どこか寂しい人ばかりが集う店には温かさが満載だった。

kossy