劇場公開日 2018年7月20日

  • 予告編を見る

「わがまま少年を成長させるダイナミックな教育アニメ」未来のミライ 桜さんの映画レビュー(感想・評価)

0.5わがまま少年を成長させるダイナミックな教育アニメ

2018年8月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

難しい

まさにタイトル通りの内容だったと思う。

作画自体はどれも美しく、特に子供達の書き方がとてもリアリティかつ可愛らしく描かれていて終始ほっこりしていた。

ただ自分が引っかかった部分であり酷評の多い原因だと思われるのが、「世界観」だ。

どうしてこうなっていて、どういう理由で犬の尻尾が取れて、自分のお尻に刺すと犬になるのか。(ちょいネタバレすみません)
具体的な内容はともかく、主人公であるくんちゃんが体験する「不思議体験」についての説明やからくりが一切描かれていないのが、自分としては「どういうこと?」と終始思わざるを得なかった。
夢なのか?いや、タイムトラベルなのか?
それにしてはどうもアバウトに事が進められていくので、そこだけ絵本の作り話のようだった。

作品を通して、この映画は子供目線にも親目線にも考えさせられる所謂「大人向け」に近い印象を受けた。
が、過程はどれもふわふわしていて、上記の通り絵本や子供向けアニメのよう。

特に最後の方のシーンで、くんちゃんが絶体絶命?の時の世界観がよくわからん。
まるで、「わがままな子は鬼さんとこ連れてっちゃうぞ!」と小さい頃親からよく言われたまさにそれだった。

自分も含め、昔からの細田作品のファンは、どうしても過去の名作品と同じ心持ちで観てしまうので、内容はふわふわしていてかつ満足感のないエンディングを観て、ついつい酷評してしまうのも無理はないと感じた。

でも個人的にひいじいちゃんの声優の福山雅治はとてもハマり役だったし、そのキャラそのものも男も惚れるいい男という感じで好きだった。

他の声優は特に上白石萌歌と星野源が違和感たっぷりだったかな。
主人公でありながらどうしても女の子の声にしか聞こえなかった。

以上ですが、最後まで読んで下さった方々、もし何か意見がおありでしたら是非聞きたいのでコメントください。

桜
さんのコメント
2023年1月7日

Mさん、コメントありがとうございます✨

あれは何だったんでしょうね笑

桜
Mさんのコメント
2023年1月7日

「未来のミライ」なのにミライちゃんが主役じゃないのにびっくりしました。

M