劇場公開日 2019年12月20日

  • 予告編を見る

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明けのレビュー・感想・評価

全667件中、241~260件目を表示

4.0やっぱり冒険活劇は楽しいと思わせてくれる

2020年1月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

そもそもエピソード7以降が必要なのかに賛否あると思うが、
「あり」で考えるなら、集大成として満足感・スッキリ感が高く楽しめた。

前日に7と8を見てから鑑賞。
深く考察するような人達には予想できていた展開も多かったと思うが、
あまり深く考えない私には驚きの展開が多く、「どうなるんだろう!?」と楽しめた。

冒険活劇はやっぱりいいなあと思える作品

コメントする (0件)
共感した! 2件)
桜滝

5.0大好きだあぁあ

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

この映画を観ながら
エピソード4からの記憶が蘇り
涙が止まらなくなった。

最高の結末だったと思う。

最高だったよ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なる

5.0フォースがあれば何でも出来る

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

シリーズを重ねるごとにフォースが増大したのでしょう
フォースの増大は作り手側の困った時のフォース頼み、フォースがあれば何でも出来る、という結果を招き行き当たりばったりな事になったのでしょう

星五つはフォースの強さです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あらいあらお

2.5種まく人々

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

エピソード7での再起動以来、豊富なリソースを生かしてあっちゃこっちゃと種はバラまいたものの、最終的には王道のライン以外は強引に間引きしてしまったような実りの1作。
まあそれはディズニー傘下でのややこしい制作経緯を考えれば仕方ないのかも…

とはいえ作品愛に溢れたちょっとした目端の利かせ方や、質感を大切にしたビジュアル作り、細やかなフィルムスコアリングのおかげで少なくとも「間違いなく今スターウォーズをみてるんだ…」感はあったので、リアルタイム世代でない身からするとそれなりに幸せな時間でした。

目立つのはシナリオの突貫ぶり、力技を俳優の演技力+VFXでなんとかしてる印象。
不満をあげたらキリがありませんが、個人的に一番残念だったのは、ジョン・ボイエガ演じるフィンの設定。
せっかく画期的な「中の人」設定を生み出したのに、大きなストーリーの中ではうまく活かせず、本作でかろうじて対話の場面で小さく回収するというオチに(あの場面じたいは泣けたし、エピソード8でやろうとしたことへのささやかなアンサーでもあるとは思います)。

たとえば、あの集団の内部に蜂起があるとか、色々映像的に見せる方法はあったと思うので、
活かされなかったことが残念でならない。

逆にあの設定を入れたばっかりに、モブに過ぎなかったキャラが倒される瞬間に裏側を考えたり、幹部たちはどうやってこの地位に着いたのかしらん…とか、いちいち想像がふくらんでしまい気が散ること山のごとし。
つまり最終的には大枠の勧善懲悪に帰着してしまった構図からすると、単に邪魔なノイズとして足を引っ張ることに。

それもこれも、エピソード7の冒頭があまりにうまく、印象的過ぎたがゆえの影響でしょう。
なのにそれが結果としてマイナスに作用してしまったのがひたすら残念でならない。
とはいえ下手に深掘りして看板代わりのテンポのいいアクションがモタついては元も子もないので、仕方ないとは思うけど。
フィンはいいキャラだと思うけど、ちょっと罪作りだったなあ…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ipxqi

4.0ep7~9があって良かった

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿

2020年の映画初めとして、鑑賞いたしました。

ep7~9のメインキャラクターと同世代の者ですが、ep7~9がなければ、きっとスターウォーズとこれっぽっちも掠ってなかったんだろうなと思います。

かろうじて、ep3を映画館で観た(けどラストシーン以外の記憶なし...笑)程度でしたが、
ep7~9があったからこそ、スピンオフ含めてこれまでの作品を一気見。
そして、、、本当にスターウォーズと出会えて良かったと心から思っております。
ドキドキや興奮、それぞれのドラマ、全て味わえて良かったです。

その中で、私にとってはep7~9は初めて映画館で観れたスターウォーズ、特に総まとめとしてのep9、最高でした。
(もちろん、ストーリーに所々、ん?とかえ?とか思うところはありましたがそこはご愛嬌です。笑)

これまで上の世代が紡いで、繋いできてくださったことに感謝です。
果たして次のシリーズは、、、色々な意味で楽しみです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ポンコツスープ

3.0無難な仕上がり。

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

IMAXレーザー3Dで鑑賞しました。
迫力はなかなかのものでした。

ただ、無難な終わりで、可もなく…という印象。
シリーズ全部見てきて、スターウォーズ大好きマンではないものの、やっぱり強く印象に残っているのは1から6でした。

政治だったり、勢力だったり、そのあたりの戦争の緊張感、ハラハラがなくなってしまったからかもしれません。

スケール、映像美を見るだけでも満足はできたので、3点というところです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひでぼー

2.5落ち着きが無い映画

2020年1月1日
Androidアプリから投稿

レジスタンス側の面子が魅力が無いので全く盛り上がらない。
特にフィンとかいうヤツが、ジャージャー並にウザイ❗

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ムーラン

4.0良かった!

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

今までのエピソードを振り返りつつ、今作もかなり面白かったです

2019年最後の映画鑑賞でした!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
H1DE!

4.0いっそ監督が山田洋次さんだったら、

2020年1月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

49作をまとめ切ったあの手腕で、たった8作くらい上手にまとめたんじゃないかなww

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プリズナーN0.6

4.03.7くらいですね。

2020年1月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

単純に面白いし、映像はスターウォーズ。ジェットコースターのような早い展開に着いていくのが大変。

でも、前二作のまとめみたいで、自分が子供のころに見たワクワク、宇宙に行きたいと思う感覚が得られなかった。
デイジーリドリーとアダムドライバーの映画であって、果たしてスターウォーズの終わりに相応しいのか??と考えさせられました。

ジョージルーカス監督が作ったらどんな展開になったのかと悶々しました。

オッサンの思い出は遠く懐かしく寂しい…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
風になりたいパパ

3.5ご都合主義とも思える展開の早さ

2020年1月1日
Androidアプリから投稿

233.ラストシーンのライトセーバーが、EP1から続くライトサイドとダークサイドの戦いの終わりと、新たな始まりを表す

コメントする (0件)
共感した! 5件)
movie

5.0納得のゆく落としどころの作品。

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ディズニー主導の新三部作。

良かったところは、ハンソロとレイヤ姫の息子で悪役のカイロ・レン役のアダム・ドライバーとレイ役のデイジー・リドリーの好演。

後半の怒涛の展開は、やはり燃える。

メイン3人の男女達の仲間感を感じる冒険譚として楽しめた。

あの場所で終わる最後の余韻もいい。

いまいちのところは、ライトセイバーの殺陣は、やはり1・2・3の迫力には若干及ばない。

高望みだが、もっと新しいビジュアルを見せてもらいたかった。

とりあえず前作での監督脚本のライアン・ジョンソンが破壊してしまった点を、なんとか取り繕ってまとめて完成させてたJ・Jエイブラハムの手腕は中々。

楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ミラーズ

3.5なんか血縁関係が複雑すぎ!

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

スターウォーズはずっと見たかった映画だし、映像美やスケールの大きさは凄いエンターテインメント性があって、さすが正月映画って感じだった…ただし誰が誰の血縁関係か、親子関係が複雑すぎて、よく分からない!
前作を観たのもだいぶ前だったから、かなり忘れている部分があったのも確かだけど、シリーズを観てない人は、意味不明な事も多いんじゃないか?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Taka Ike

5.0ようやく完結!

2019年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

BESTIAという音響の良い映画館だったこともあり、臨場感たっぷりで楽しみました。ラストは、ああなるしかないと途中から気づく台詞の伏線が何回か出てきたので、予想は付きました。完結してスッキリした気持ちで映画館を出られました。予習してから、観るのがオススメです。

最後にレイが姓を名乗る瞬間、希望を感じます。(サブタイトルにありますね!)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケイト

3.0継承というテーマ、血縁ではなく魂や絆の大切さが強く感じられよかった...

2019年12月31日
Androidアプリから投稿

楽しい

単純

寝られる

継承というテーマ、血縁ではなく魂や絆の大切さが強く感じられよかったです。

ただカイロレンとレイが作中で強すぎるのと物語の焦点にあてられすぎて、イマイチ他のキャラが立たず全体的にその他大勢というイメージ。

フォースの力もインフレしすぎてその場にいないもの同士戦ったり、船を落したり、艦隊を行動不能にしたり、傷を癒やしたり、蘇生させたりと万能すぎです。

それとレイア将軍役の俳優さんが途中で亡くなられたとニュースになっていたので、それを境に物語の展開が影響したのか中盤から急展開したなと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ユーキン

2.0夜明けだ

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版で鑑賞。
どうにか収まったな、というのが率直な感想。頭を傾げるようなところもあるけど、この作品を締められたのは良かった。でも、EP1〜6と7〜9はやはりつながってないなと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ぷにゃぷにゃ

3.5まぁ、こんなもんかな

2019年12月31日
Androidアプリから投稿

スターウォーズ的上げて下げて上げるストーリーがEP3.4.5と同じで、もう少し裏切って欲しいとこもありましたかね。
映像とかは、さすがに凄かったですが、ツッコミたくなるとこは、何ヵ所かありましたかね(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒデハル

4.0愛のものがたり。

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

TOHOシネマズ日本橋で、2回目の「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」を観る。
1回目はスター・ウォーズの聖地?日劇の後継館、TOHOシネマズ日比谷でIMAX3Dで観た🤗

ネタバレになりそうなので、あまり多くを書けないが、観た人の感想を読んで、わかってないなあ〜と思うのは、

これは「愛の物語」だ、ということ。
ベタなJ・J・エイブラハムズらしいといえばらしいが😅
そう言う意味で、前半の行き当たりばったり感はちょっとどうかと思うが、後半は闘うシーンも含めて見応えあり、画面に引き込まれる。
全体として、良かったのではなかろうか。
少なくとも、技術オタクの悪い面が如実に出て、ルーカスも呆けたと言わざるを得なかった、アナキン3部作よりなんぼかマシである。

第一作から聖地・日劇でリアルタイムで観た私としては、9部作が完結したことに、感慨深いものがある。
でも、ピークはSF映画史上に残る大傑作「帝国の逆襲」で、ぬいぐるみ😔が出てきて以来、期待できないシリーズになってしまったのは残念である。

でも、現実は、悪?がexodusしてしまう世の中だから、悪が滅ぶ映画の世界はやはりよいなあ、と思う今日この頃。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
naochan926

3.0監督の労をねぎらいたい!

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿

正直に言えば、完全な興行目的の映画になってしまったと思います。

ジョージルーカス時代に滲み出ていた好きなものを作っているんだ!という、できたばかりのプラモデルを見せびらかす少年のジュブナイル感は皆無です。エピソード7ではそれが感じられましたが、無理やり監督に再度登板させられた本作では、かなり苦悩してまとめ上げたんだろうなと監督の苦労が見えるようでした。

ジョージルーカスにも意見を聞きに行ったというエピソードからも、相当な重圧だったでしょう。いらない脇役はおそらくディズニーの人形等の企みが見え透いて、お金の匂いがプンプンする作品になってしまいましたが、監督は責任を持ってやり切られました。お疲れ様でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
語学系営業女子90年代生まれ

3.0毒にも薬にもならない

2019年12月31日
iPhoneアプリから投稿

スターウォーズファンとしてはとてもエモーションな気持ちで観れたし、劇場での初回視聴時は随所の描写に感動することができた。

しかし、観終えて冷静に振り返ると、ファンの懐古心をくすぐる演出が満載な一方で、映画として何をテーマにしたいのか中途半端な印象だった。
結局、旧3部作のリスペクト以上の価値を創造できたかというと、そうではないと感じた。
このあたりは、今作の評価が評論家とファンとで大きく割れている通りだろう。

そういう意味では、(ファンからは酷評されがちだが)前作ep8の方がスターウォーズの"新作"としては適切だったと私は思う。

また、「今回の続3部作は何をしたかったのか」という点も、宙ぶらりんなまま終わってしまった感が否めない。
一部のファンは、「全てはep8のせい」という感想を抱いているようだが、私はそうは思わない。
確かに、ep7, 9の路線に徹底していれば、プロットとしては一貫していたかもしれないが、それでは旧作の焼き直しという枠を超えることは不可能であろう。
そうなると、わざわざ続3部作として製作する意味があまり無い様に思える。
むしろ、ep8の路線で3部作を展開した方が、"スターウォーズサーガの新作"としては意味があったのではないだろうか。

ともかく、今作の展開・オチも賛否両論だとは思うが、旧作へのリスペクト(と焼き直し)という意味では、今回のep9は良く構成された映画だったと思う。
そのあたりの演出は、流石J.J.、というのが素直な感想だ。
ただ、スターウォーズの新たな3部作の完結作としては、個人的に残念さが残ってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sakana