劇場公開日 2018年1月26日

  • 予告編を見る

「終わりなき差別との闘い」デトロイト REXさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5終わりなき差別との闘い

2020年4月1日
Androidアプリから投稿

難しい

アメリカの経済史において、デトロイトは重要な場所。フォードが世界に先駆け工場をオートメーション化し、乗用車を一般人でも買える価格に押し下げた。そして新しい仕事を求めて南部から黒人の大移動が起きた歴史の説明から、この映画は始まる。

中心となる警官はステレオタイプの人種差別主義者で(ITやメイズランナーでいじめっ子が板に付いたウィル・ポールターが適役)、発砲の証拠探や、ホテル客の身分証明書を確認するという当たり前の初動捜査をせず、はなから「黒人は敵」と決めつける。

ジョン・ボイエガが演じるディスミュークスは日々を安穏とすごすための戦術として、軍人や警察と良好な関係にあろうとするが、ホテルでの惨状よりも裁判での権力の構造に絶望したように思える。

このような歴史が色濃く残っている限り、銃社会というアメリカの構造は変わることはないのだろう。

権力を持つ人間の暴走を止めるために、誰しもが銃を持つ自由な権利があると言われれば、そこに属していない人間としては何も言うことができない。

今コビット19で新たな人種差別が起きようとしている。終息してからも、いや、もしかしたら感染が終息してから、一部欧米人たちが日本人と中国人もいっしょくたに、アジア人差別を繰り広げるかもしれない。

コビット19では政府の自粛要請に従わなかった飲食店や興行は「ずるい」と批判される。
デトロイトでも、同胞の黒人の店だろうと構わずに破壊行動は行われた。怒りのはけ口に任せて行動すると、結局、仲間同士の足の引っ張り合いになる。

しかし暴走した権力に対抗するにはどうしたら?

一時的な暴動なら、鎮圧されて終わりだ。それ相応の武力をもって暴力に訴えたとしたら、長い内乱になるかもしれない。自分たちが勝利者になったとしても、次は立場が反転した相手から、反乱が起きるかもしれない。いわゆる泥沼だ。

結局、私たち観客がこの映画を目にしたように、勇気を持っていつか誰かの心に届くまで、起きたことを世に訴え続けなければならないのだろう。

またはディスミュークスのように権力側とうまくつきあい、権力構造の中に自分たちが入り込んでいくしかないのかもしれない。

しかしそれには長い時間がかかるし、屈辱に耐え続けなければいけない。権力に取り込まれたと、同胞から非難を浴びるかもしれない。自分の世代では成し得ないかもしれない。未来ではその努力がおじゃんになるかもしれない。でもそれを信じて進まないと変化は訪れない。

「デトロイト」で起きたことは持つもの、持たざる者の闘争という人類史の縮図といえる。しかし結局、それは人間の根に他人への恐怖というものがあるからだ。自分がその恐怖で目がくらむ側になってはいけないと、思う。

REX