劇場公開日 2018年9月1日

「【虚無的に生きていた男が”一夏の様々な出来事”を通して、”本音”を口に出せるようになるまでを描く。その他戯言含む】」きみの鳥はうたえる NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【虚無的に生きていた男が”一夏の様々な出来事”を通して、”本音”を口に出せるようになるまでを描く。その他戯言含む】

2020年4月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

知的

難しい

幸せ

 鑑賞中、学生時代の自由で気儘で自堕落な生活を思い出す事、再三。
 懐かしい・・。そして、妙なプライドだけはあったあの頃。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ”僕”(柄本佑:相変わらず良い役者である。)と静雄(染谷将太:安定して良い・・。)はアパートの1部屋をシェアしながら虚無的に過ごす日々。

 ”僕”は本屋のヤル気のないアルバイト。静雄は無職。

 ある夜、”僕”が働く本屋の同僚の佐知子(石橋静河:相変わらず良い・・。)が店長と歩いているところに遭遇。
 ”僕”は数を数えながら、佐知子が戻って来るのを待つ・・。
 戻ってきた佐知子は”心が通じたね”と”僕”に語り掛ける。(後から、佐知子と店長が別れたという話が出る・・)

 そして、”僕”と佐知子と静雄の不思議で自由な夏の日々が始まる。

 クラブで酒を飲んだり、カラオケに行ったり、ビリヤードをしたり、卓球をしたり。(ここで、原作は佐藤泰志だったなあ、と思い出す。だって、遊びで卓球しないよね、今。)

 ”僕”と佐知子はアパートの2段ベッドで自然に関係を持ち、二人に気を遣う静雄。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ”僕”はある日、静雄から3人でキャンプに出掛けようと誘われるが、断りキャンプには佐知子と静雄だけで出かける事に。
 そして、ある日佐知子から”僕”に告げられた事。僕が佐知子に最初に言った言葉。そして、彼女に言い直した言葉・・。

 うーん、好きであるぞ、この抒情性溢れる純文学的雰囲気。

 佐藤泰志の原作とテイストがかなり違うが、これも又良し、と思った作品。

<2020年4月10日 BDにて鑑賞>

■蛇足
 昨日、私の居住区でも県独自の緊急宣言が出されたので、数年振りに近くの”TSUTAYA”へ駆け込んだ。

 そこには、様々な理由で鑑賞できなかった作品が並んでいた・・。(夢の様な光景・・)
 こんなに品数あったかなあ・・と思いながら、数作レンタル。

 で、レジに行ったら無人レジばかり・・。
 見様見真似でバーコードリーダーで読み取り、お金を支払い、妙な達成感を覚えながら帰宅。

 世の中、変化しているなあ・・。

NOBU