きみの鳥はうたえる

劇場公開日:

きみの鳥はうたえる

解説

「そこのみにて光輝く」などで知られる作家・佐藤泰志の同名小説を、柄本佑、染谷将太、石橋静河ら若手実力派俳優の共演で映画化した青春ドラマ。原作の舞台を東京から函館へ移して大胆に翻案し、「Playback」などの新鋭・三宅唱監督がメガホンをとった。函館郊外の書店で働く“僕”と、一緒に暮らす失業中の静雄、“僕”の同僚である佐知子の3人は、夜通し酒を飲み、踊り、笑い合う。微妙なバランスの中で成り立つ彼らの幸福な日々は、いつも終わりの予感とともにあった。主人公“僕”を柄本、友人・静雄を染谷、ふたりの男の間で揺れ動くヒロイン・佐知子を「映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ」で注目された石橋がそれぞれ演じる。

2018年製作/106分/G/日本
配給:コピアポア・フィルム
劇場公開日:2018年9月1日

スタッフ・キャスト

監督
原作
佐藤泰志
脚本
三宅唱
企画
菅原和博
製作
菅原和博
プロデュース
菅原和博
プロデューサー
松井宏
撮影
四宮秀俊
照明
秋山恵二郎
録音
川井崇満
美術
井上心平
衣装
石原徳子
メイク
石川紗織
小道具
平野藍子
VFXスーパーバイザー
大萩真司
サウンドエディター
伊藤裕規
音響効果
大塚智子
音楽
Hi'Spec
助監督
松尾崇
ラインプロデューサー
城内政芳
アソシエイトプロデューサー
寺尾修一
キャスティング
神林理央子
スチール
鈴木淳哉
石川崇子
制作主任
小林大地
タイトル題字
佐藤泰志
クレジットデザイン
可児優
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0若手実力派3人は佐藤泰志の世界観から何を感じたか

2022年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

夭折の作家・佐藤泰志の著書を映画化し続けてきた菅原和博氏いわく、函館・新3部作と銘打った1作目。最初の3部作は熊切和嘉、呉美保、山下敦弘という映画界で認知された実力派を監督に起用してきたが、今回は若手の三宅唱を起用することで、どのような相乗効果をもたらすか……。

果たして、出来上がった作品は良い方へと転んだ。それも、柄本佑、染谷将太、石橋静河という若手実力派が実に瑞々しい存在感を函館の街に違和感のない速度で馴染ませ、佐藤泰志の思いに寄り添っている。この3人が上手いのは誰もが承知しているだろうが、それにしても石橋静河という俳優の一挙手一投足から目が離せなくなるような強烈な個性に震える。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
大塚史貴

5.0何者でもないから自由になれる

2018年10月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

この映画の3人は何者でもない。それが心地良い。主人公に至っては名前もわからずクレジットも「僕」表記である。何者でもないからこそ、何にでもなれる自由がある。

男2人、女1人の人間関係なのに、彼らの関係は恋人なのか友人なのかもわからないほどに曖昧だ。でもだからこそ恋人にもなれるし、友人にもなれる自由がある。セックスがあっても主人公と佐知子の関係はひどく曖昧なまま進む。恋人になれば関係は強固になるかもしれないが、同時に友人の距離感の自由を失う。

それはただのモラトリアムかもしれない。いろんな所属や肩書きや関係性の役割を引き受けて人は大人になるが、そうしたものを受け入れれば入れるほどに人は不自由になるのかもしれない。モラトリアムな瞬間は不安定だけれど一番自由な瞬間でもある。

それにしてもシネマアイリスは偉い。地方のミニシアター文化を守るだけでなく、佐藤泰志原作の素晴らしい映画を4本も世に送り出した。それだけで大拍手だ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
杉本穂高

4.0クラブ音楽のBGMに馴染めるかどうか

2018年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

楽しい

故・佐藤泰志が80年代初頭に発表した小説の映画化で、当時の東京の話を、現代の函館に舞台を移して脚色している。原作にはビートルズのレコードが登場し、"And Your Bird Can Sing"を歌うシーンもあって、曲名の訳が小説の題になっているのだが、映画ではカットされているので、映画の題としては意味がよくわからなくなっている。そして音楽も今風にということなのか、Hi'Specを起用し(劇中のクラブのシーンで本人も登場)、クラブ音楽などデジタル寄りのサウンドトラックが流れるのだが、個人的には佐藤の小説世界と相性が悪いように感じた。80年代を知る世代ゆえのノスタルジーかもしれないが。

柄本佑の鬱屈した感じはキャラクターによく合っている。明るく笑顔の多い染谷将太とのコントラストもいい。石橋静河のダンスにはもっと見たいと思わせる力があった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
高森 郁哉

4.0揺蕩う

2024年3月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

適当にフラフラ遊んで、このままじゃ行けないような気がして、真面目になった気分になって。
やっぱりすぐには変われなくって、適当にフラフラ遊んで。
思春期ってそう言う構造で出来てるんだと思う。(そんな歳でもないか…この三人笑)

その「揺蕩いかた」を、都会でも田舎でもない、情緒がやたらと視界を支配する函館という街を舞台に描いた映画。
柄本佑演じる「僕」はまるで揺蕩うことを美学としているかのような人間。何事にも斜に構え、適当に仕事をサボり、ルームメイトの好漢・静雄に寄りかかりながら毎日を過ごす。

そして、適当に知り合ったバイト先の店長の不倫相手を適当にセ⚪︎レにし、静雄と3人でひたすら遊ぶ。とにかく遊ぶ。部屋で、外で、クラブで。

遊んでるところが、とにかく静かなんですよね。まぁまぁ派手に遊んでるのに。それがこの映画の描写上の特徴。劇中音楽も、そんなコンセプトのもとに作られているのかなという感じ。

怠惰な若さの、ふわふわと浮かんでいるかのような心地よさの表現を目指したんだと思います。なので、これがダメな人にはダメかな笑 と思いました。僕は好きでした。クラブミュージックの無記名性も良かった。(途中カラオケのオリビアはその意味だと逆に意味がありすぎたかも。そこだけ「花束」みたいだったな)

クラブのシーン、長いという声もありましたが、この3人が特段セリフもなくフリーフォームのような「遊ぶ」というシーンを、ホントに楽しそうに演じてましたね。遊んでたんでしょうね3人とも笑 僕も学生の頃たまーに全然毛色の違う友人にクラブに連れてかれて踊る友達をよそに隅っこで飲んでたことありましたけど、あんな感じあんな感じ、と思いました。

そんな僕も時には熱くなる。なんかムカつく時がある。それは、「分かってない」書店同僚の森口が、知ったふうな口を聞いた時。

「率直で気持ちのいい、空気のような男」になりたいと思っている僕。斜に構えてる裏には、どこか自分に自信がなく、何かを叶えることが申し訳なく思えるような自己否定感がある。だから、何一つ芯を食っていない癖に断言調で言い放つ男には言い知れぬ不快感を感じたのかも知れません。

揺蕩う中でも「そうじゃねーよな」って感じる時、あると思うんです。そうなって初めて、自分が真面目な感覚を持ってることや、熱い気持ちがあることに気づく。この気持ちってなんだろう?そこと向き合って、だんだん人間は「揺蕩い」をやめ、卒業していくと思うんです。

佐知子への気持ちもそうで、最初と最後の「10カウント」には、僕の心の真摯な部分が出てくる、この映画の数少ない場所ですよね。

でも、若いが故にそのタイミングにはズレがあり。僕と佐知子のギクシャクはまさにそこだと思うんですよね。二人とも同じようにユラユラしてた癖に、真面目のタイミングがちょっと違うとこうなる。

ラストは濁しエンドでしたが、佐知子はじゃあ静雄と付き合って上手くいくのかなぁ…。そんな性根じゃないと思うんですよね笑 どっちかというと僕側でしょう、と。結局は三人、離れ離れになって何もなく過ごしていくのかも知れないなぁと思いました。短い間に誰かと強烈に親密になり、嘘だったかのように離れていく。これも若さの特権。

好きなタイプの青春映画でしたよ。大人になれない三人が、大人になれそうでやっぱりなれない函館の話。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
BD
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る