劇場公開日 2017年9月9日

  • 予告編を見る

「☆☆☆★★ 原作未読。 映画は長澤・松田コンビのパートと、長谷川博...」散歩する侵略者 松井の天井直撃ホームランさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5☆☆☆★★ 原作未読。 映画は長澤・松田コンビのパートと、長谷川博...

2017年9月11日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★

原作未読。

映画は長澤・松田コンビのパートと、長谷川博巳パートの話の2っに別れる。

長谷川博巳の話は【言葉の概念】について…とゆうざっくりとしたモノ。
それに対して、長澤・松田コンビは【愛の概念】とゆうはっきりとしたモノについて。
この2っの流れが合体した時に、宇宙人による地球侵略が始まるとゆう話。
但し2っの概念についての、はっきりとした実体は無い!

概念を奪い合うとゆう長谷川博巳の話は。どこか地球上に起こっている紛争レベルの、比喩になっているのか?と、言えなくも無い…と感じる。

対する長澤・松田の話で語られる【愛の概念】も実体は無い!
無いのだが、地球上には男女の2種類しか存在しない。それゆえに単純で有りながら、誰にもその本質を見抜く事は出来ない。

本質…本質!…そう本質だ?

真面目にレビューを書こうとすればするほど、この作品には相応しく無いし。大体監督である黒沢清自体が、どこまで真面目に撮っているのか?すら怪しい。
何しろ、長谷川博巳の話などは。映画が進めば進むほど、どんどんとドタバタ喜劇に向かって行くのだから。

「今、笑うところだよなあ〜?」の連続で、どうして良いのやら悩む事しばしば。

だから尚更作品中に長澤まさみの言うセリフが真理の様に思えて来た。

「宇宙人なら大量殺人すれば!」

「宇宙人なら50年くらい待てないの?」

この後に名セリフと言える…。

「あ〜あ! ◯んなっ◯⚪︎ったな〜!」

が聞ける^_^

そう!愛とは、相手の全てを受け入れられる広い心を持ち。相手のする事を理解できる、優しい心を持つ事でも有る。
自分の自我を捨て。相手の立場を第一に考える。
その気持ちこそが【愛の概念】へと近づいて行く。

長澤にとっての【愛の概念】とは、松田への想いの全てでも有った。
その想いを松田は奪ってしまった。
思わず仰け反ってしまうほどの愛を!
だからこそ全てを奪われた長澤は、人間としての姿を失ってしまったのだった。
松田は人間の愛を理解し、今は完全に人間へと移った。
しんちゃんへとなったのだ!

ところで黒沢清よ! ひょっとして割といい加減に撮ってはいないよなあ?

だとしたら…。

「人類舐めんなよ!」

(2017年9月10日 TOHOシネマズ市川コルトンプラザ/スクリーン7)

松井の天井直撃ホームラン