劇場公開日 2016年8月6日

  • 予告編を見る

「【”選別する愚かしさと連携する大切さを描く。”落ちこぼれクラスの担任女性教師が”コンクール”に出すために彼らに課した”レジスタントと強制収容”。最初は反発しつつも結束していく生徒達の姿が沁みる作品。】」奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0【”選別する愚かしさと連携する大切さを描く。”落ちこぼれクラスの担任女性教師が”コンクール”に出すために彼らに課した”レジスタントと強制収容”。最初は反発しつつも結束していく生徒達の姿が沁みる作品。】

2023年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作はフランスのある学校の落ちこぼれクラスで実際に在った話だそうである。-

■貧困層が暮らすパリ郊外の高校。
 落ちこぼれクラスを受け持った歴史教師アンヌ・ゲゲンは、歴史コンクールへの参加を提案するが、「アウシュヴィッツ」という重いテーマに生徒らは反発する。
 そんな中、授業に招かれた強制収容所の生存者の老いた男性の話を聞き、生徒たちは涙し、自分達の甘えた態度を顧み、徐々に「アウシュヴィッツ」という重いテーマに取り組んでいく。

◆感想

・今作は、ナチスの愚かしき行為を出しつつも、実は荒んだ落ちこぼれ生徒達の心の再生を描いている作品である。

・歴史教師アンヌ・ゲゲンは落ちこぼれ生徒達に、強制的に「アウシュヴィッツ」という重いテーマを与えつつも、彼らの反応を見て硬軟織り交ぜた対応をする。
ー 教師、もしくは管理者としては当然であるが、これが出来ない者も多く居る。-

・生徒達はグループごとに当時の状況を調べていくが、教室内での”連携”が出来て居なくて、問題が起こる。
ー この映画の一つである”連携”の大切さを描いたシーンである。-

■落ちこぼれクラスの生徒達が、アウシュビッツの生存者の初老の男性の話を聞くシーンは秀逸である。
 それまで、授業の度に騒いでいた彼らが、涙を流しながら物音一つ立てずに、彼の話を聞く姿。そして、フランスにも収容所があった事実。ユダヤやロマの幼子が犠牲になって行った事。

<その後の展開も、観る側が期待していた通りに進むのであるが、実話であるからここは、素直に賞賛したい。そして、問題児の数々がその後、立派に育って行った事実も嬉しい。
 今作は、選別する愚かしさと連携する大切さを描いた佳き作品であると思います。>

NOBU