アマデウス ディレクターズ・カット版

劇場公開日:

解説

モーツァルトの死をめぐる絢爛豪華な舞台劇を映画化し、アカデミー8部門を独占した「アマデウス」に、20分の新たな映像が追加されたディレクターズ・カット版。全編にちりばめられたモーツァルトの名曲の数々が、最新のデジタル音響で鮮やかに甦る。

2002年製作/180分/PG12/アメリカ
原題:Amadeus Director's Cut
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2002年9月7日

ストーリー

1823年11月、凍てつくウィーンの街で1人の老人が自殺をはかった。「許してくれモーツァルト、おまえを殺したのは私だ」、老人は浮わ言を吐きながら精神病院に運ばれた。数週間後、元気になった老人は神父フォーグラー(リチャード・フランク)に、意外な告白をはじめた。--老人の名はアントニオ・サリエリ(F・マーリー・エイブラハム)。かつてはオーストリア皇帝ヨゼフ二世(ジェフリー・ジョーンズ)に仕えた作曲家だった。神が与え給うた音楽の才に深く感謝し、音楽を通じて神の下僕を任じていた彼だが、神童としてその名がヨーロッパ中に轟いていたウォルフガング・アマデウス・モーツァルト(トム・ハルス)が彼の前に出現したときその運命が狂い出した。作曲の才能は比類なかったが女たらしのモーツァルトが、サリエリが思いよせるオベラ歌手カテリナ・カヴァリエリ(クリスティン・エバソール)に手を出したことから、彼の凄まじい憎悪は神に向けられたのだ。皇帝が姪の音楽教師としてモーツァルトに白羽の矢を立てようとした時、選考の権限を持っていたサリエリはこれに反対した。そんな彼の許へ、モーツァルトの新妻コンスタンツェ(エリザベス・ベリッジ)が、夫を音楽教師に推薦してもらうべく、音譜を携えて訪れた。コンスタンツェは苦しい家計を支えるために、何としても音楽教師の仕事が欲しかったのだ。フルートとハープの協奏曲、2台のピアノのための協奏曲…。 譜面の中身は訂正・加筆の跡がない素晴らしい作品ばかりだった。再びショックに打ちのめされたサリエリは神との永遠の訣別を決意した。神はモーツァルトの方を下僕に選んだのだ。ある夜の、仮面舞踏会。ザルツブルグから訪れた父レオポルド(ロイ・ドートリス)、コンスタンツェと共に陽気にはしゃぎ回るモーツァルトが、サリエリの神経を逆撫でする。天才への嫉妬と復讐心に燃えるサリエリは、若きメイドをスパイとしてモーツァルトの家にさし向けた。そして復讐のときがやってきた。皇帝が禁じていたオペラ「フィガロの結婚」の上演をモーツァルトが計画したのだ。サリエリがスパイから得た情報を皇帝に密告したとも知らず、モーツァルトはサリエリに助けを求める。それを放っておくサリエリ。やがて父レオポルドが死んだ。失意のモーツァルトは酒と下品なパーティにのめり込んでいく。そして金のために大衆劇場での「ドン・ジョバンニ」作曲に没頭していくモーツァルトに、サリエリが追い打ちをかける。変装したサリエリがモーツァルトにレクイエムの作曲を依頼したのだ。金の力に負けて作曲を引き受けるモーツァルトだが、精神と肉体の疲労は想像以上にすさまじく、「魔笛」上演中に倒れてしまう。コンスタンツェが夫のあまりの乱行に愛想をつかし旅に出てしまったために無人になった家に、モーツァルトを運び込むサリエリ。仮装した彼は衰弱したモーツァルトにレクイエムの引き渡しを迫る。サリエリは作曲の協力を申し出て、一晩かかってレクイエムを仕上げさせるが、翌朝、サリエリが強いた過酷な労働のためか、モーツァルトは息を引きとった。モーツァルト35歳、1791年12月のことだった。すべてを告白し、いまや老いさらばえたサリエリひとりが、惨めな生を生きるのだった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

5.0赦し

2023年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

怖い

萌える

治安が悪い土地に、モーツアルトの楽曲を流したら、犯罪件数が激減したという実験があると聞く。
そんなモーツァルトをめぐる物語。

 (舞台・映画の劇場版未鑑賞。ディレクターズ・カット版のみ鑑賞。)

目の前から消し去りたくて消し去りたくて、足を引っ張っているものの、
その動向が、作品が気になって、気になって、追ってしまう。
そんな状況が苦しくって、神を恨み、神と決別までさせた相手。
  (神と決別ってことは、死後安寧は得られないわけだ、未来永劫に)
 そんな想いを抱く相手から、先に「赦し」を乞われたら、私はどうするのだろう。
鳥肌がたった。

神。祈り。
 信仰とは代償を求めるものなのか。
 この世に送ったただ一人子を磔にしたのち復活させて自分の威光を世に知らしめた神。
 一人息子を生贄に捧げることを命じて、その人の信仰心を試した神。
 サリエリが、己の生活を律して、求める才能を神から授けてもらおうとしたごとく、修道士等も同じように、時には自分にこれでもかという苦難を課して、神の愛を得ようとする。(『悪魔の陽の下に』)
 神とは、そういう取引をしなければいけないものなのか。
 日本にも、治水祈願等生贄をモチーフにした物語はある。元々、自然の驚異を神に見立てた祭礼。非業の死を遂げた人々への鎮魂・鎮守。
 同じ生贄のエピソードでも、ブッダのうさぎのエピソードと違いすぎて…。(仏教にも荒行はあるけれど…)
 キリスト者ではない身には、”信仰”の意味が、今一つピンと来なくて…。

それでも、話を聞く神父の表情を観ていると、圧倒させる。
神父にとって、唯一無二の存在を無にされる・汚されるその驚き・怒り・悲しみ。翻って、サリエリの神への、運命への想い。「渇望だけ与えて~」恨みたくなる気持ちはわかる。
 舞台はもともとサリエリが観客に物語るという方法をとっているので、神父の役はないそうだ。映画では、”誰か”に語る必要があり設けた役だそうだ。(DVDの解説から)

神との対峙という点では、神父の力を借りて理解するものの、
 ”渇望”、それを得られない狂おしい気持ちは、嫌というほど伝わってくる。
 努力してある程度得られた人ほど、努力しても得られなくなった時の空回り度の深み。
 ”神”の種類は違えども、初詣を始め、神社・仏閣、ありとあらゆるところへの願掛け。神頼み。その努力(?)に見合った対価を期待し、裏切られた時の失望。恨み。
目の前にいるサリエリは自分の姿だ。
 とはいえ、日本には「苦しいときの神頼み」と努力もしない他力本願を戒める知恵もある。だが、サリエリの場合、欲を封じるという努力もしているから、それこそ「俺の人生なんだったんだ」という絶望に陥るのもわからなくはない。

才能。
 才能の種類は一つではない。
成功。
 成功の形も一つではない。
 極上の音楽を生み出したいサリエリ。後世まで、わが名が称えられることを望んだサリエリ。
 事実として、サリエリの楽曲は今も残っている(図書館の所蔵を調べたら、サリエリの曲のCDがあった)。ある新聞記事によると、サリエリの故郷では今でも名士だ。決して、相手の才能を見抜くだけの才能の持ち主ではない。
 皇帝や聴衆の理解度・趣味に合わせた楽曲を生み出す才。そつのない立ち回りを行える才(難しい人間関係の中でのコミュニケーションの手本となるべき応答の巧みさ)。人生への計画性。時代の寵児となれる才。
 モーツァルトには持ちえぬ才。サリエリのその地位。モーツァルトはどれだけ渇望したものか。
 人はなぜ、自分にないものを求めてしまうのか。

自分の存在が消えていく。生きた証を残したい。終活の年齢が近づけば、その気持ちは痛いほど共感できる。

世間の栄誉をわが手に。
でも、それだけでなく、その道の専門家中の専門家、自分が認めてもらいたい相手からの評価。それは別物。
 欲深い願いと思うものの、共感してしまう。

モーツァルトは性病を患い、その治療のために服用した薬で命を縮めたとも聞く。
もし、モーツァルトが、金遣いが荒くなかったら、稼いだ分を使うという収支をわきまえていたら、相手の立場に立つことができていたら、コミュニケーションを工夫する術に気をまわしていたら、
妻のコンスタンツェも「金、金」言っている鬼嫁でなく、
自分の好きな音楽だけをやって、自分の仲間と幸せに暮らしていたろうに。
(宮廷の面々の鬘は変わらないのに、モーツアルトの鬘は毎回違う。どれだけ浪費家だったのか)

ステージママならぬ、ステージパパ。
 「猿回しの猿」にした人。”神童”としてもてはやされた昔の子役と同じ末路。
 ”管理する”ことに一生懸命で、人生で大切なことは教えなかったのだろうな。

 そんなモーツァルトはサリエリのアイドルだった。
 もし、その憧れを壊さなかったら、サリエリは、モーツァルトの熱狂的なパトロンになっていたのではないか。
 アイドルの実態が、思い描いていたものと違うときの落胆。
 しかも、自分のテリトリーにずかずかと踏み込んでくる輩。
     心の平安を乱す甲高い声・言葉。
     賞賛を述べたかと思うと、刃のような言葉を吐いてくる。悪気は全くなく。一番厄介。
     自分が大切にしたものを汚す存在。
 人間誰しも、一人や二人、生理的にどうしても合わぬ奴がいる。
 自分が自分に禁じたことをすべてやる存在。
 見切って、憧れの対象を移せるような存在だったらよかったのに。
 その人が放つ、唯一無二のパフォーマンス。
 そんな唯一無二の瞬間を共にできたと思ったら…。その顛末。後を引く。未完のワーク。

そんな誰の心にもある心情がサリエリを通して、描かれる。
 誰が誰を赦すのだろう。何を赦すのだろう。
なんという脚本・戯曲だ。
見返す度に、想いは果てしなく巡る。

演じる役者が良い。その表情だけでも、ずっと観ていたくなる。基本、おっさんだらけなのに。
 エイブラハム氏が、恍惚とした表情、憎しみ、絶望、ありとあらゆる表情を見せてくれる。
 ハルス氏が、サリエリたちが顔をしかめるような下品でありながら、皇帝がつい身を乗り出して興味を示す、人を魅了してやまない側面。音楽に対するゆるぎなさ、指揮をするときの躍動感。後半の窶れ、孤独。デスマスクまでが見事。
 べリッジさんの大きな瞳。家計を何とかしようとする必死さ。
 キャロウ氏は、舞台でモーツアルトを演じられていたとか(DVD解説より)。どんな気持ちでシカネイダ―を演じていたのか。そして、歌はご本人によるものだろうか。聴かせてくれる。
 ジョーンズ氏の皇帝。威厳がありながらも、劇場監督達に翻弄されている姿、ピアノを練習している姿が可愛い。意外なコメディパート。ゴールデングローブ賞ノミネートもかくや。
 反対に、ザルツブルグの大司教の重み。モーツアルトをペットとして飼っている雰囲気が出ている。舞台では皇帝を演じていたそうだ。
 劇場監督・宮廷楽長・宮内長官・男爵のつるみもおかしい。
 メイドの表情で、モーツアルトの様子の変化が見て取れる。
 フランク氏の神父も上述の通り、その一つ一つの表情に入っていってしまう。

映像がいい。
 プラハでロケしたとか。歴史の重み、ロココ調のインテリア。
 ろうそくの灯が近づくさま。ろうそくの柔らかな光と闇。

音楽・オペラの入れ方がいい。
 クラッシックに疎いので、使われた音楽・オペラが、モーツアルトを語る上で外せないものなのかはわからねど、そのシーンを百の言葉よりも語ってくれる。
 オペラは、実際に公演されているもののリハーサルにカメラを入れたかと思うくらいの出来。『夜の女王のアリア』の舞台のモダンさ。コンスタンツェの母を演じた方は本物のオペラ歌手なのか?『ドン・ジョヴァンニ』の迫力。舞台の上での爆発なんてあの当時にあったのか?全編観たくなって、DVDを探してしまった。機会があったら、生でも観たい。

そして、時代考証。
 鬘。あんな感じだったのね。
 舞踏会・社交場。つい、『山猫』の影響か、『shall we ダンス?』みたいのを想像してしまっていたけれど、あんなフォークダンスみたいのもあったのね。
 精神病院。18世紀末にフランスのピネルという人が「精神病患者を鎖から解き放ったのが、精神病医療の始まりとされる」と習ったが、あんな感じだったのね。
 劇場。歌舞伎座や国立劇場みたいのから、大衆劇場まで、様々。鑑賞する人々の、自由で楽しそうなこと。
 埋葬。DVDの解説によると、当時、コレラ等の感染病対策で、墓地へは出入り禁止だったとか。だから、街の出入り口でお見送り。実際はもっと少なかったであろうが、増やしたとか。オペラ歌手も参列していたが、男爵が来ていたのはびっくり。お金があれば、自分の”墓”が買えたのだろうが、お金がないから共同墓地に入れられてしまった。棺桶もお金がないと使いまわしと解説で言っていたが、感染源になりそうだ。

映画としてのテーマも永久不滅。
細部にまでこだわりぬいた作品。
音響の良い劇場でも観てみたい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とみいじょん

4.0あくまでオリジナル版と比較しての評価です

2020年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
しろ

4.0タイトルなし

2018年4月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

苦悩 嫉妬 悲劇
人の美しさ醜さ 生々しい人間模様を
美しい映像 音楽と共に
宮廷音楽家サリエリ視点で描かれたモーツァルトの生涯
サリエリの心情を丁寧に描かれ
180分の長編も
常にひきつけられます
.
野外ロケの殆どをプラハで
劇場 歴史的建造物
優雅な音楽 そして衣装
見処がたくさん
.
中世もの宮廷もの大好き
何度も鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lily

5.0生涯ベスト映画

2017年4月21日
iPhoneアプリから投稿

美しい音楽と映像のなかに、生々しい人間が描かれる。人の美しさと醜さがすべて詰まった大傑作。尺はさらに長くなるけど、ディレクターズカット版がやはりおすすめ。なぜサリエリが神との縁を切るのか。それはディレクターズカット版の方がよく描かれている。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ハッチ
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

他のユーザーは「アマデウス ディレクターズ・カット版」以外にこんな作品をCheck-inしています。