劇場公開日 2012年2月18日

  • 予告編を見る

「9.11から20年」ものすごくうるさくて、ありえないほど近い yumekoさんの映画レビュー(感想・評価)

4.09.11から20年

2021年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

9.11から20年の2021年。おすすめされて観た。

突然多くの人の命とその周りの人たちの日常を奪った、あの最悪の日。

傷ついた少年の心をとても上手に表現していた。

亡くなった夫を悲しむ妻は、母親としての役割を果たしている。妻として最愛の人を悲しんでいるだけではいられない。前に進まないといけない。

少年も、いろんな人に出逢い、それぞれの悲しみを知り成長していく。大人だって、誰かの子供であり、親との関係を悩み、まるで子供のように泣くのだ。

親は子供の知らないところで、子供のことを見ているものだ。自分の経験も含めてしみじみ感じた。

私は小学校の頃、ある時期、仲間はずれにされていた。クラスの一部の中心のグループから無視されていた。そのことは、親には内緒にしていた。でも、親は知っていたのだ。グループのリーダーの子の家に電話をしていた。親が電話をかけたことは、私は後に知ることになる。子供心としては、なんで?と嫌な気持ちにもなったが、それが親なのだ。親は子供が心配なのだ。結局、そこから、仲間はずれは終わった。その仲間はずれにされたことで、私は人の痛みを学んだ。

9.11。友人がWTCで働いていたので、ニュースを観た時のあのショックな気持ちは今も忘れない。友人はギリギリ助かったが、友人の上司は亡くなった。その後、友人は長い間、PTSDに苦しんでいた。

どんな苦しみも、同じような実体験をしたとしても、その人の気持ちは、本当にわかることはできない。何事も、想像の域を出ることはできないのだ。でも想像力を働かせて、人に寄り添う気持ちを持てる人間になりたいと思う。

yumeko