劇場公開日 2013年8月23日

  • 予告編を見る

スター・トレック イントゥ・ダークネスのレビュー・感想・評価

全106件中、81~100件目を表示

4.0無知でも面白い

2013年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

スタートレックシリーズ自体初めて見るので全く知識はないのですが(ホーキング博士が出てたということだけ知っている)、素人なりにすごく楽しく観ることができました。
ただ多くの人が突っ込んでいるように、広報がミスリードしまくっているので、それだけが残念です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jill

5.0怒涛の映像体験

2013年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

真っ赤な惑星“ニビル”でカークとマッコイが原住民から逃げ惑うシーンで始まる。なぜ、そんなところにいて、なぜ逃げているのかさっぱりわからないまま、映像の“凄さ”にただただ圧倒される。カメラワーク、スピード、3D処理、すべてに於いて次元が違う。あっという間に新スタトレの世界に取り込まれてしまう。

しかも、この数分のプロローグで登場人物の性格や置かれたポジションまでも描き切ってしまう演出と無駄のない編集に、J・J・エイブラムスの底力を見せつけられる。

また、シリーズの主人公であるカークとスポックを使わず、悪役ジョン・ハリソンをソロで使ったポスターが潔い。作品の内容と同じく制作陣の勢いを感じる。
ベネディクト・カンバーバッチが、悪役ハリソンを期待以上に演じてみせる。この悪役は他の作品も含めて、ルックス、狡猾さ、非情な戦闘能力、どれをとってもここ10年のなかでもトップクラスだ。

それでいて、クリス・パイン演じる若き艦長カークが主人公であることが揺るがない。これは、前作以上にリーダーとは何かというテーマを芯に据えたからだ。カークもハリソンも仲間をリードする資質を備えている。その二人の違いを解いていくと、雲間から傷手を負ったエンタープライズ号が再浮上するように、満身創痍のカークもまた大きく成長する。

カークには、父親のように見守りよき理解者であるパイク提督と、少々理屈っぽいがスポックというよき友がいる。

音楽は前作に続きマイケル・ジアッキノだが、アレクサンダー・カレッジ作曲の「宇宙大作戦のテーマ」をモチーフに、映画オリジナル版を担当したジェリー・ゴールドスミスばりのアレンジをフィーチャー、この音楽を聴いただけで★1個分の価値あり。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マスター@だんだん

4.5無知識でも面白かった!

2013年9月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

萌える

TVシリーズの宇宙大作戦からのファンであるトリッキーな友人に誘われ、ちょうど気にはなっていたがどういうのものかはさわり程度分かってる状態で鑑賞。

普通に面白い。
なによりジョン・ハリソンたるカンバーバッチがカッコイイ。
初見、無知識でも話もわかりやすい。
(でもこれは過去にSF作品になれ親しんでる度合いによるかもしれない)
寧ろ恐らくシリーズみてればわかるんだろうといとところを埋めたく、その日から宇宙大作戦を見始めた。

映像迫力も勿論だが、やはり今作はカンバーバッチの存在感がイイ。
ラストに向けての駆け引きや、ストーリの締めくくりまでの流れが、定番(お決まり)でこれもまた好きです。
演出も冒頭と終盤でなぞるくだり「いいなぁ」って思いながら。

なによりカークとスポックの心情がいいですね。
スタートレック。ある意味ではスラッシュ文化のはしりとも有名ですが、すっごく分かる気がして、まさにそういう意味でもTV版から他映画版までとりあえず暇見て全部見ちゃおうと思っておりマス。

今まで気になってたんだけど……という方は、入るにはいいかもしれない。
カンバーバッチファンは見て損はないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひちょ

4.0後味アッサリだが大安定のエンタメ大作

2013年8月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

『スター・トレック』シリーズについては映画の前作とドラマ版
(ピカード艦長の出るヤツ)を数話観た程度の人間のレビューです。

たぶん『ダークナイト』以降からだと思うのだが、大作の
続編ものはダークな雰囲気を匂わせたり悪役を前面に
押し出した方が売れる!みたいな風潮がある気がする。
ベネディクト・カンバーバッチ演じる悪役ハリソンは確かに
凶悪で強力な敵ではあるが、他にも色々フィーチャーしていい
部分があると思うんですけど。
スポックとカークの信頼が深まっていく過程とか、
アクションアドベンチャー的なノリの部分とか。

今回の『人類最大の弱点は、愛だ』というキャッチコピーも、
最初の10分しか関係ないぢゃん。煽りすぎノンノン。
ちなみに海外版ポスターをいくつか確認したが、『愛』だの何だの
とは一言も書かれてないようだ(悪役推しの予告編は同じだが)。

そんなビジネスの臭いを感じる宣伝は好きになれないが、
本編には予告編ほどの深刻さはなく、前作同様に派手で楽しくて
緩急の付け方もしっかりした一級エンタメ大作に仕上がっていた。

真っ赤な樹林帯を疾走するオープニングから迫力もユーモアも全開!
怒り任せだったカークが艦長としての責任感に目覚めていく過程
も良かったし、感情表現のヘタなスポックがカークとの
友情を通じてどんどん深みのある人間(正確にはハーフだけど)
になっていく所は特に感動的だった。
悪役ハリソンもただの快楽主義的な殺人鬼ではなく、
ある遺恨が理由で暴走している点に魅力を感じる。
それにターミネーターばりに強くて早くて存在感十分だ。
あと個人的にはサイモン・ペッグ演じる整備士スコッティや、
今度も「キャッチが得意」なチェコフの大活躍が嬉しかった。
画的な迫力も見応え十二分だし、物語にもヒネリが利いている。
キャラ説明に時間を割かざるを得なかった上、
悪役の魅力もイマイチだった前作と比較して、
グッと面白くなったと言って良いと思う。

というわけで、鑑賞中は間違いなく楽しく、
これは傑作手前の4.5判定くらいでも良いかと思ったのだが、
観終わって1週間経った今はというと--

僕は『LOST』『FRINGE』等のエイブラムスが携わったTV作品を
観たことがないので映画監督としての彼しか知らないのだが、
彼の映画ってどれも、良い意味でも悪い意味でもアッサリ味。
コテコテのハンバーグ(映画の題材)でもおろしポン酢を
かけたみたいにアッサリ後味に仕上げてしまう。
(ロロ・トマシさんのレビューの『無味無臭』
 という表現は恐ろしく的確だと思う)

ウェルメイドではある。だがインパクトがない。
あるいは理性で作ってる感が否めないというか。
『スターウォーズ』の新作も楽しめる出来にはなりそうだが
革新的な傑作!とまではいかないのではという予感がします。

本作品でもその印象は同じ。
見せ場見せ場の連続を魅力的なキャラとユーモアそして
ドラマで繋いでみせて2時間超の上映時間が嘘のような
快テンポで非常に楽しいのだが、
観賞後3日くらい経った後は、スポックの怒号と最後の格闘戦と
赤い森林くらいしか具体的に思い出せない。

それでも、スポックの内面の変化を描く部分については
これまでのJJ監督作品中で最も感動的で、本作は監督の
フィルモグラフィにおける現時点での最高作と言って良いと思う。
というわけで、4.0判定!
ぶつぶつ書いたが、並の大作より確かに一段上の面白さで満足。
まあしかし……こんだけ楽しませてもらって文句ばっかし書いてる
僕も大概ヤな奴である(苦笑)。

〈2013.8.24鑑賞〉

コメントする (0件)
共感した! 10件)
浮遊きびなご

3.5理性と感情のバランス

2013年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

難しい

個々のシーンやエピソード、そして映像も素晴らしく見どころも多い。
しかし、それらを線で繋ぐと「?」って感じになってしまうのはなぜだろうか…。
ロジック不足なのか、ストーリーテリングなのか、テーマに一貫性がないのか…。その辺は私には良く分からないので、今後プロの評論家たちの感想を待ちたいと思うが、見ている側に汲み取り繋げる能力が必要な作品なのかもしれない。

スピーディーな展開の中に織り込まれる理性と感情の綱引き。スポックでさえ全く論理的でない行動をとってしまう。興味深いテーマを扱いながらも観賞後に残った率直な感想は「なんかゴチャついてたな」というものだったのは残念な気がした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
harukita

3.0愛が弱点・・宣伝文句に難あり。

2013年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

売り込みの宣伝文句が頂けません。
本作品の主題が揺らいでしまうと思うのですが、そもそもこの手のシリーズモノで主題はあるののか疑問ですが。

前回同様、俳優陣の人選がテレビシリーズを観たおっさん世代には感激です。
確かに若かったらあんな顔をしていただろうなと納得させられます。
今回の作品の良い所は、そこしか無いように思えます。
前回と違い内容は、テレビシリーズの脚本に毛が生えたぐらいでしょうか。

DNA操作による新人類と呼べる完璧な兵士。
ブレードランナーのレプリカントの悲哀も無く、ただ暴れる・・・
ここを掘り下げれば、面白い作品になったように思えます。
娯楽映画でありながら、バットマンシリーズの人間の正義とはを考えさせる作品でも無く、ただの娯楽作品です。
その為、CGが嫌いな方は観ない方が良いでしょう。
CGの勉強として観る方にも、驚嘆する描写も無くどうでしょうか。
ただ仕事で疲れた方でSFが好きな方にはお勧めです。
下手に推測する事も必要ありませんので、ぼーと観てれば、そこそこ面白い作品です。
くれぐれも期待して映画館には行かない様に。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
白髪のおっちゃん

4.0文句なく面白い

2013年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

この夏休み大作が多く上映されました。

そんな中で今までのところ1番面白いと思えた作品でした。
アメリカ映画はやはり作り方が違いますね。

なんというかチマチマしてないような。
どうだ面白いだろうと言っているようです。

映画はなんといってもエンターテイメントだから面白いことが
第一だと思います。

この映画は「友情」や「義」をテーマにしていて、
そのあたりが画面の美しさと重なって上手く出来ている。

良い映画は終わった瞬間もう一度見たいと思わせます。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
akiraパパ

3.0よく出来てる。が……

2013年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

旧来のスタートレックを踏襲し、よりグレードアップしたリスタート二作目。
魅力的なキャラクターの人間関係は丁寧に描かれ、アクションあり、知的な読みあいあり。

なのだが。展開が唐突でついていけない所がある。
たまたまそうなったご都合主義な展開がそこかしこに。

たとえば。
悪役のハリスンがなぜ事前にあんな仕込みをし、テロをおこし、あそこへ逃げたかがわからない。結果的に彼の目的通りにはなったのだが、それ以外の望まない展開もありえたのではないか。終盤、地球でなにをしようとしたのかもわからない。

個々のシーンだけで見れば映像的にもよくできてるので、全体通した時の違和感が残念。

ただ、予告編やパンフに使われてるシーンがどの辺のシーンなのかを考えれば、そいういうことなんだなぁと、後になって納得した。そういう出来。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
くりぽん

4.0アンジャッシュ渡部に似た悪役

2013年8月27日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

映画に笑いが無かったので、泉谷しげるさんキャラは必要です。

ワクワクするという意味では、面白かったけど、ちょっと長過ぎる感じがしました。

もう少し簡潔にまとめた方が、良い作品になると思います。

特に、オープニングで、どこかの星の原住民から走って逃げるインディ・ジョーンズみたいな船長のシーンは不要だし、エンディングの不死身の宇宙人カーンと戦うシーンが長い割に最後は、あっけなく終わってしまい拍子抜けしました。

途中まで、誰が本当に悪いヤツなのか解らないストーリーは良いのですが、最後まで曖昧な感じがしました。

スター・トレックの乗組員以外は、みんな悪人で間違いないんでしょうが、悪人らしさが伝わって来ませんでした。

それと、ミスター・スポックの命を救うために、艦長が規則を破って助けたのに、艦長が規則を破ったという報告書をスポックが書いた事に対して艦長が怒っていましたが、スポック(バルカン星人)達は嘘をつけないのに怒っているのが不思議でした。

お色気シーンは女性科学者の下着シーンぐらいでしたが、もっとお色気シーンを出しても良いけど、下着姿を見せるシーンが唐突過ぎたので驚きました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
星織音(ホシ オリオン)

4.0本丸通りで安心感!!

2013年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

萌える

待ちに待った人もいるであろうに、
予約の時から殆ど空席の劇場。

足を運んでみたら、先行上映作品とは思えない空席の多さ!!

ど迫力体験したくてIMAXでの鑑賞。
スーパー8で痛い目観たので不安でしたが
評判を裏切らない出来具合。

C・パイン、Z・クイント、B・カンバーバッチとも
ばっちりで少々長いながら大変満足しました。

でも、あの空席の多さにスタートレックは
(多くのファンはいるでしょうが、)
ポピュラーに日本で認知されるのは難しいのかな・・・・?

コメントする 1件)
共感した! 3件)
たむさん

5.0これならスターウォーズEP7にも期待できる

2013年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

今のところ、今年一番の作品で、ホントに最高

これを見た帰りに、思わずPenの特集号を買ってしまった

J.Jエイブラムスは スターウォーズエピソード7の監督に抜擢されたそうだが

ファンの期待を裏切らない「新たなスターウォーズ」を創造してくれると思う

前作を見てからだいぶ間隔があいていたため ついていけるかな?と思いつつ鑑賞したが

冒頭からすぐに物語に入っていけた

それぞれのキャラクターが、とても魅力的

特に、カークとスポックの友情関係には目頭が熱くなるシーンがある

エンタープライズ号のクルー達はお互いに仲が良くて、見ていて自然と笑みがこぼれる

映画館でも、他のお客さんから笑い声がけっこう出ていた

今作は、ぜひIMAX3Dで見ることをオススメします

個人的には、冒頭の、得体の知れない惑星(鮮やかな赤と黄!)をカークとボーンズが走っているシーンが、最高

クラブのシーンでの音楽も、雰囲気◎(ファットボーイスリム?)

提督の娘を演じるアリス・イブの、嬉しいサービスカット

カークでなくても目が釘付けに

コメントする (0件)
共感した! 4件)
jovi

4.5きちんとスター・トレック『正史』につながっています。

2013年8月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

J・J・エイブラムスによる2009年の『スター・トレック』の続編。って言うか、スター・トレック・サーガの新たな一作と言うべきだと思いますね。

実は、前作の『スター・トレック』の日本での成績が、他国に比較してイマイチであったので、今回は、日本向けプロモーションに力を入れています。“人類最大の敵は、愛だ”と言うキャッチコピーも日本向け。日本人には、そう言うエモーショナルなコピーが効くと言う判断のようです。

それにしてもねぇ。いやぁ、ネタバレになってしまうんで、書きませんが、ジョン・ハリソンが、“彼”だっとはねぇ。それなら、正に超人的なジョン・ハリソンの身体能力の謎も判ります。確か、ジョン・ハリソンの事は“圧倒的な悪”みたいな表現をされていたと思いましたが、その表現が腑に落ちました。それと今回、キャロル・マーカスが出てきていることが注目ですねぇ。ジョン・ハリソンとキャロル・マーカスは、その後再びかかわりが・・・。

監督のJ・J・エイブラムスはインタビューで、「自分は、スター・トレックのファンではない」と言っていますが、その言葉が信じられないほど、スター・トレックへの愛を感じます。既に『正史』が定められているスター・トレックにおいて、新しい物語を紡ぎだすのは非常に困難なのではないかと思いますが、非常に上手く新しい物語を描いています。

今回の事件の後、スター・トレックは“例の”5年間の探査飛行に出てしまうんですが、J・J版の探査飛行中のエピソードも、有るんですかね?

それと今回も、“ご本人”登場です。だれの“ご本人”かは、スクリーンでご確認を。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
勝手な評論家

4.5もしまた日本でヒットしなかったら絶対納得出来ない!

2013年8月25日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

これまでファンでなければ馴染み難かった「スター・トレック」を、J・J・エイブラムスが万人受けするSFエンターテイメントとして再起動。
僕も「スター・トレック」のファンではなかったのだが、前作が大変面白く、今回の続編は心待ちにしていた。(今夏のハリウッド大作の中でも、「パシフィック・リム」と同じくらい楽しみにしていた)

率直な感想は…大満足!
スケールも迫力も前作以上!…と、ベタな言い方でしか表現出来ないのが悔しいくらい。
冒頭から早速引き込み、スリルに次ぐスリルはお腹いっぱいなほどで、エンタメ派エイブラムスのサービス精神が炸裂。

話題の中心は、ジョン・ハリソンを演じるベネディクト・カンバーバッチ。
単に悪役と一括りしてしまうのはもったいないくらい魅力的な存在。
僕はこういうスマートな悪役が好きで(ロキとか変身前のフリーザとかライバルという存在ではシャアとか)、エンタープライズのクルーにとっても脅威として立ち塞がり、映画にいいメリハリを付けている。
尚、ジョン・ハリソンというのは偽名。本名はファンならニヤリとなる筈。ファンでない僕でもその名は知っていたので。

物語はこのジョン・ハリソンとの戦いを中心軸に据えられているが、ただそれだけではない怒涛の展開は飽きさせない。
また、魅力的な悪役が登場すると、どうしてもそれだけが注目されがちだが、エンタープライズのクルーたちのドラマがしっかりと描かれていて好感。

無鉄砲なカークと常に冷静なスポック。水と油とはこの事だが、だからこそお互いの凸凹を埋め合い、友情は深い。
カークはクルーたちを身を犠牲にして守ろうとし、クルーたちもそんなカークをチームプレーで支え、時には命をも救おうとする。
固い絆に感動させられ、コミカルなやり取りはまるで家に帰って来たかのようにホッと安心させられる。
前作で晴れてクルーとなり、今作ではかけがえのない信頼出来る仲間であり家族へと成長していた。

これほどの魅力と面白味を詰め込んであるのだから、つまらない訳が無い!
もし、また日本でヒットしなかったら、日本の観客は他に何を求めているのだろうか!
自信を持ってオススメ出来る、これぞエンターテイメント!

さあ、エンタープライズ号、次なる冒険にも連れてってくれ!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
近大

5.0初めての人にもオススメ!

2013年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

幸せ

この世界観が、堪らないです!
米ドラマのHEROで敵役だった俳優さんがスポック役だったので、凄く気になっていたのですが、当たりでした。最近観た中で、一番良かった映画です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱやん

3.5余韻ゼロ

2013年8月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

…まあまあですね笑
すっごい良かった!というわけでもなく、最悪!というわけでもない。
個人的な言い方をするなら"J.J.クオリティ" SF映画としては最高のできなのではないかと。。

今回自分は3Dで観たのですが、まるで自分もその場にいるかと思ってしまうような奥行きと大迫力の映像でした!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
かんだい

2.5何か針小棒大な話

2013年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

次から次に、事件や問題が起きて気がついたら終わってた。
3Dだったので目が疲れました。

キャプテンがただのいたずら小僧のような感じ。いたずらで大勢の人を危機に巻き込んだり殺したりするのは良くないよね?

「何がしたいのか?」「自分の仕事の使命が何なのか?」よくわからんからどうでもいい事件を起こしてそれを解決しなくてはいけなくなる。

ごちゃごちゃしてて誰が主役で誰が敵役かもサッパリ分からない。
やはり映画はシナリオが一番重要だね。

キャストはみんなオリジナルに顔が似ていて、そこのところはすごく個人的に良かった。

でも正直それだけ。
CGに何億も掛けるなら、その金シナリオに注いだらいいのに。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
sungoobashi

4.0文句なくおもしろい!

2013年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

公開初日に観た。それだけ期待していた。裏切られなかった。文句なくおもしろい!臨場感いっぱいのVFX、息をも吐かせないアクション、それでいてヒューマニティあふれるストーリー。エンターテイメント映画としてはトップレベルの作品と思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
吉衛門

4.5J・J・エイブラムス監督は本当に映画作りが上手い!

2013年8月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

最初から最後まで心揺さぶるドラマが、テンポ良くスピーディに展開され、
スケールの大きな迫力ある映像と合わせて、
これぞハリウッド映画の中のハリウッド映画だ!

映像の動きと音楽の縦のラインを合わせた編集や、
登場人物の表情による心の動きの丁寧な描写などは流石!
否が応でもドラマに引き込まれる。

ベネディクト・カンバーバッチの存在感も抜群。
(『シャーロック』のイメージが強いが、これも結構はまり役!)
提督やカーク、スポック、その他の乗組員たちの心の描写と絡み合い、
映画全体に重厚感を与えている。

J・J・エイブラムス監督もオリジナルの設定を尊重していると言っているが、
最後のシーンは、まさしくスタートレックの前日譚という感じだ。
昔良く観ていたテレビシリーズが思い出されて、懐かしい限りだ。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
でかチワワ

4.0ネタバレ丸出しのレビュー者いるので注意です!!

2013年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

前情報なしで観てきた感想ですけどね
まず悪さをする悪役のSHERLOCKをw捕まえにエンタープライズに乗って
行くんですけど 伏線沢山張ってる感はあるんだけど 捕まえるまでが脚本普通すぎて つまんねぇーなぁと見てました。

しかし この悪人がなんと!
(別のレビューで明かしてる方がいるけど ダメだろw ましてファンならブチ切れるよ、書いてる方は意味わかってないんだろうなぁ
だって最初から知ってると映画の内容が大体推測できちゃう)

そしてここからが本編かな?(少し疑いましたが)w
さすがのスタートレックです! 面白い面白い (劇場でご堪能あれ)
最後のワープするとこなんか 今までの中で一番ワープがカッコよく見えた。

でもね あるであろう次作3で、パイク提督の話を盛り込んで欲しかったのは私だけじゃないはずー

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヘイポー

4.0ライト感いっぱいだが満足。

2013年8月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

ダーク度、緊張感が薄く、危険度も乏しくて拍子抜けな部分もあったが、
ベネディクト・カンバーバッチの泰然自若な佇まいと、
ファイトシーンの華麗さが見事な存在感で映画を締めている!

彼をメインにスピンオフ希望。

相変わらず短絡的なカークと、ひそかに葛藤を抱えるスポック。

2人の成長と友情を折り込みながら、
数多のツッコミを軽いノリで受け流して疾走。

壮大なスケールでSFの醍醐味をしっかり見せつけ、
テロが蔓延する現代社会の警鐘と平和の希望をさらっと伝え、
娯楽と両立させ駆け抜けるJ・J・エイブラムスのストーリーテリング鮮やか。

面白い!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
AKIRA