劇場公開日 1991年4月5日

「医師が患者を救い、次は医師が救われ一人の人間として一歩を踏み出す」レナードの朝 talismanさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0医師が患者を救い、次は医師が救われ一人の人間として一歩を踏み出す

2023年3月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

前半はロビン・ウィリアムズの世界。人づきあいは下手くそだし自分の世界で完結して心優しい人。でもそれだけでなかった。「!」と気がついたら行動する素晴らしく優秀な学者であり臨床医だ。一見何も関係ないと思われる現象に関係性を見つける、これが研究の端緒で醍醐味だと思う。この箇所には頭のどこかがとても興奮した。セイヤー医師の住まいや生活や服や眼鏡やちょっと情けない顔など全てが可愛らしく思わず笑ってしまう。ロビンの笑顔は誰もが愛してしまういとおしさに溢れていた。

後半はデニーロの世界。目が開き表情がどんどん柔らかくなり動く。最初に鏡で自分の顔を見た時のデニーロの表情には泣きそうになってしまった。子ども、まだ若かった自分の顔がおじさんの顔に?ショックは受けてもそこでめげなくてよかった。ママとの再会、ポーラとの出会い、いいこと沢山あったのにまた戻ってしまった。切ない。でもレナードが自分の足で歩いて明るい外の世界を自分の目で見て新鮮な空気を吸うことができたことをレナードは決して忘れていない。だから副作用に苦しむ自分を撮影させた。そのレナードからセイヤー医師は一歩先に踏み出すことを学んだ。セイヤーを最初に認め助けを惜しまなかったのは看護士のエレノアだ。「シェイプ・オブ・ウォーター」を思い出した。ある存在の芯を見ることができる人とできない人が世の中にいて、後者がお金と権力と発言権を持っている。でも前者の人間が居なくなることは決してない。

私はレナードのママの言葉に感動というかよくわかる気がした。息子が生まれたとき、健康な赤ん坊を与えてくれて神様ありがとうなんて思わなかった。でもその息子が動かなくなり何もできなくなる病にかかったとき、何故こんな不幸がよりによって私達にふりかかるのだと思ったと。私達は幸福に感謝することをすっかり忘れてしまう一方で、不幸になった途端に運命とか神とか何かを恨むようにできている。

ぱきっとハッピー・エンドに終わらないところがいい映画だった。

ロビン・ウィリアムズのあの恥ずかしそうなかわいい笑顔を今もこれからも見たかった。デニーロ、相変わらず笑顔も苦しみも素晴らしく素敵だった。そして監督がペニー・マーシャルという女性であることを忘れないようにしようと思う。

talisman
とみいじょんさんのコメント
2023年3月17日

お返事ありがとうございました。

この映画、言葉を失いますよね。
自分が受けている感動を語ろうとすればするほど、うまく伝えられずにもどかしい感じが募ります。

talismanさんが本当に伝えたいこととずれた捉え方かもしれませんが、レビュー・コメントともに、感銘受けました。

私も共感していただけてうれしいです。ありがとうございます。

とみいじょん
とみいじょんさんのコメント
2023年3月12日

コメントをありがとうございました。

私も、この映画に出会えて幸せです。
 talisman様のレビューで取り上げられていた、レナードのママの言葉、胸にしまって、いろいろなことに感謝していきたいなと思いました。
 当たり前なんてないですね。すべての出会い・授かりものに。この映画も、映画化に携わってくれた方々に、感謝です。

とみいじょん