劇場公開日 1973年12月29日

女囚さそり 701号怨み節のレビュー・感想・評価

全4件を表示

5.0警察権力が幅利かすデストピアと愛した男に再び裏切られる女

2020年8月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

梶芽衣子の代表的なシリーズで、最後のさそり役を演じている。

殺人と脱獄などで追われる、さそりことナミが、田村正和扮する工藤に匿われて心通わせるが、鬼警部児玉の罠に落ちる。

過去三作を独特の映像観で作り上げた伊藤俊也監督が降板して、日活時代からコンビでもある長谷部安春監督に代わりている。

シリーズ全作に関わっている脚本家による内容だが、伊藤監督のようなアングラ怪談調の描写がない分、作品全体のムードもかなり違う。長谷部監督は東映の環境に慣れてないからなのか、演出自体は重めで上出来ではないが、悲劇的な雰囲気は悪くない。ちなみに梶芽衣子は、さそりシリーズでは本作がお気に入りとのこと。

冒頭の警察が式場に強引踏み込むところから、分かるように、警察権力が、不気味に幅を利かす世界になっており、取り調べ時の拷問による冤罪なども日常的になっている雰囲気。

警察官が、女性看守長をレイプして従わせたり、容疑者に熱湯をかける拷問などを行なって障害を追わせたり、自分の手で死刑執行する為刑務所から連れ出したりと、何処の無法国家だ?な場面が続出。過去三作でも警察や刑務官は、悪辣に描かれていたが、ここまで酷くはない。

さそり役梶芽衣子は、変わらずクールな強い目力が魅力的で、元運動家を演じる田村正和の敗北感に苛まれる悲しい男との絶望的な愛と裏切りが胸を打つ。

警察から再び拷問や母親の説得を受けて、心が折れてしまう工藤の弱さと悲しさが切ない。
ただこの場面演技過剰なところもあるのである程度リテラシーがないとギャグに見えるかも。ちなみに隣の席の若者は笑ってた。

そんな工藤を愛してしまった、ナミの最後の行動で、シリーズに落とし前をつけた梶芽衣子のさそり最終作。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ミラーズ

2.5梶芽衣子はここまで

2019年12月6日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

監督はこれまでの伊藤俊也から長谷部安春に交代、主演の梶芽衣子もこれにて降板となった。
今回、さそりを執拗に追うのは警部の細川俊之、また、珍しくラブロマンスが用意され、相手は元学生運動家の田村正和。
梶芽衣子の表情が優しくなってきたのでしょうがないかな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

2.0復讐に生きる梶芽衣子「さそり」最終作

2015年10月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

興奮

近所の蔦屋に在庫が無かった為、長い間未見だった梶版「さそり」最終作。CSで鑑賞。
思ったけど、梶の台詞全然少ない。「眼」で演技する。
田村正和は若くいつも病気みたいな表情で演技する。彼の役は元学生運動の活動家。この人見てるとなんか行動が間抜けなんだよね、悪いけど。でも、頭脳明晰、運動神経抜群の「さそり」が惚れるストリップ小屋の照明係。細川俊之はサディスティクな元公安の刑事。
とにかく「サソリ」は人間じゃないよ・・みたいな感じ。
周りの男達が情けなく感じる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
colt45SAA

3.0梶芽衣子の怨み節がたまらない

2015年2月13日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

興奮

萌える

梶芽衣子の見開きまくった目だけで上がる映画!
アクションシーンも素晴らしかったので、もう少し動いている梶芽衣子を見たかった。
公安や刑務所の人々が極悪だなのはお愛嬌。初さそりシリーズが4作目だったことに気づき、凹んだ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cani tsuyo