かづゑ的

字幕メガネマーク 音声ガイドマーク

劇場公開日:

かづゑ的

解説

「三池 終わらない炭鉱の物語」などで炭鉱に関わる人々を追い続けて来たドキュメンタリー映画監督・熊谷博子が、瀬戸内海のハンセン病回復者・宮崎かづゑさんにカメラを向けたドキュメンタリー。

瀬戸内海の長島にある国立ハンセン病療養所・長島愛生園。かづゑさんは10歳で入所してから約80年、ずっとこの島で生きてきた。病気の影響で手の指や足を切断し、視力もほとんど残っていないが、周囲の手を借りながら買い物も料理も自分で行う。患者同士のいじめに遭うなどつらかった子ども時代には、家族の愛情とたくさんの愛読書が、彼女を絶望の淵から救ってくれた。そして夫の孝行さんと出会ってからは、海沿いの夫婦寮で自然とともに暮らしてきた。

いつも新しいことに挑戦しているかづゑさんは、76歳の時にパソコンを覚え、84歳で初の著作「長い道」を出版。熊谷監督が2016年から8年間にわたって長島愛生園に通い続け、かづゑさんの日常を映し出す。俳優の斉藤とも子がナレーションを担当。

2023年製作/119分/G/日本
配給:オフィス熊谷
劇場公開日:2024年3月2日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

監督
撮影
中島広城
映像技術
柳生俊一
録音
奥井義哉
整音
小長谷啓太
編集
大橋富代
音楽
黒田京子
ナレーション
斉藤とも子
助監督
土井かやの
宣伝美術
安倍大智
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)Office Kumagai 2023

映画レビュー

4.0「づ」なの、「ず」なの❓

2024年4月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

神谷美恵子さんの「生きがいについて」を読んでから、ハンセン病の患者さんの気持ちを知ってみたいと思っていました。
絶対に島外では暮らさせない、という政策、島内でのいじめなど、かづゑさんが乗り越えてきたもの全てのほんのわずか程度の苦労しか想像できていないだろうと思います。
それでも、20代で最愛の人と結ばれ、70代でパソコンを学び、80代で著書を出す。苦労した分、幸せにもなっている、とも思いました。
読書家であったことで文才を培い、患者の思いを伝える使命にあった方なのでしょうか。
「受け入れる」ことは、「服従する」ことではないと、改めて感じました。
お名前が、かずゑになっている時もあるのがちょっと気になりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
eigaeiga

4.0宮崎さん夫婦が楽しい

2024年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

夫婦のやり取りか見ていて楽しい。逃げ場のない状況で、数々の困難に遭いながら人間性を失わなかったのはなぜか。自由に生きている人の方が人間性が失われているような気もして、いろいろ考えさせられました。
パンフレットもかづゑさんの水彩画ポストカードもよかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ともゆき

5.0元気やなあ!

2024年4月8日
iPhoneアプリから投稿

びっくり👀( °o°)

悩みなんて考え方次第やけどな❕
個人の感覚も後天性、先天性あるから
難しいが、良くなったらええな、みんなが

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミスター

4.5何事にも前向きな精神の強さに感服

2024年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

10歳で国のハンセン病療養所・長島愛生園に入所し、80年以上過ごしている宮崎かづゑさんのドキュメンタリー。

病気による四肢の末端のマヒ、それに伴う傷が原因で手の指や右足を失っているが、自分で買い物をして料理もする。
10歳の頃から自分の病気と向き合っているから、自分の体が消耗品だという意識が強いのだろう。視力が低くても、いままで持ってくれてよかったと言い、指がなくなったことも悲観している様子はない。「どんな状況でも人は人間性を失わない」という言葉が重い。

入所した当初は症状が重く、同じ病気の子供たちからもからかわれて、自殺も考えたという。このドキュメンタリーには映らないところでも辛いことがたくさんあったであろうが、「かわいそうだと思わないで、一人の人間として接してほしい」とおっしゃっていた。
本当に強い人だと思う。
できることをできるかぎりやる。90歳を越えても、考えがしっかりしていて言葉はっきりしていた。凄いおばあちゃんだった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひとふで