吉田哲 : ウィキペディア(Wikipedia)

吉田 哲(よしだ てつ、1969年 - )は、石川県出身の研究者(専門は知的財産制度)及び弁理士。

来歴・人物

石川県立金沢二水高等学校卒業、金沢大学大学院化学工学専攻修了。ミズノにて商品開発部・知的財産部に勤務したのち1999年に弁理士登録。法律特許事務所での勤務を経て、2003年10月より奈良先端科学技術大学院大学産官学連携推進本部、特任助教授に着任(現・客員准教授)。2007年1月より米国バージニア州の特許事務所に所属し、米国特許実務に携わる。2009年米国パテント・エージェント試験に合格、2012年パテント・エージェント登録。

業務・研究テーマ

  • 知的財産制度研究
  • 米国知財マネージメント(代理人費用・品質コントロール)
  • 知財人材育成
  • 産官学連携活動研究

主な論文・寄稿

2014年

2013年

2012年

2011年

2010年

2009年

2008年

2007年

2006年

〜2005年

主な講演・研究活動

知的財産制度研究

  • 「特許制度のモデル化とソフトウェア特許の改善」『知的財産イノベーション研究の展望: 明日を創造する知財学』日本知財学会知財学ゼミナール編集委員会編、白桃書房 (2014.11)、第一章の論文として掲載、久保浩三氏と共著
  • 「米国における機能的クレームの取り扱いの動向とその背景」日本知財学会、第12回学術研究会(2014.11)
  • 「ソフトウェア特許に対する段階的保護期間の提案」日本知財学会、第11回学術研究会(2013.12) 
  • 「ライフサイエンス分野のグローバル知財の動向」日本知財学会、第11回学術研究会、ライフサイエンス分科会パネリスト(2013.12)
  • 「ソフトウェア特許の保護の必要性について-特許制度以外の技術開発の理由からの考察-」日本知財学会、第10回学術研究会発表(2012.12)
  • 「特許制度で保護すべき発明の基準、遺伝子特許の是非の視点から」日本知財学会、第9回学術研究会発表(2011.6)
  • 「特許制度で保護すべき発明について、特許期間からの考察」日本知財学会、第8回学術研究会発表(2010.6)
  • 「社会的動機の観点から見たソフトウェア特許の進歩性のあり方」日本知財学会、第5回学術研究発表会(2007.7)
  • 知財専門誌「Right Now」(税務経理協会)にて知財キーパーソンに選ばれる (2007.6)
  • 「起業家のための知的財産入門」(同志社女子大学、情報メディア学科:情報ストラテジー講座、Apr-Jul/2006 )
  • 「優先権における発明の同一性についての欧州および米国の動向」日本知財学会、第3回学術研究発表会(共同)(2005.5)

知財マネージメント研究

  • 「機能的記載の日米相違と記載要件の問題(米国における記載要件厳格化への対策)」 弁理士会四国支部研修(2014.09)、弁理士会中国支部研修(2014.09)
  • 「作用的クレームの日米相違、出願及び権利行使の段階での問題点とその対策」 弁理士同友会研修 (2014.06)
  • 「作用的記載の日米相違、その他」 南甲弁理士クラブ研修 (2013.11)
  • 「米国特許実務研究、作用的記載の日米審査の違い及び早期権利化の対策」 関西特許研究会、国際部会研修 (2013.11)
  • 「海外代理人を効果的に利用して特許を取得するための実務(会員専用セミナー)」 日本弁理士会義務研修 (2013.04)
  • 「米国特許実務の問題点と将来の業務改善への提言」 日本知財協会 関西電気機器部会 (2013.02)
  • 「日米欧三極の早期審査とPPH (米国編担当)」、日本弁理士会関東支部研修、(2012.12)
  • 「米国特許制度における3つの早期審査制度-主要特徴と日本企業の留意事項及び対策-」日本知財学会、第10回学術研究発表会(2012.12)
  • 「米国特許実務の非効率な現状とその改善点」日本弁理士会近畿支部 (2012.3)
  • 「特許翻訳の実務-機械翻訳に対応する日本語明細書の作成技術」日本弁理士会四国支部 (2011.11)
  • 「海外代理人を効果的に利用して特許を取得するための実務」 主催:経済産業調査会(2011.6/28大阪、6/30東京)
  • 「特許翻訳-効率的な翻訳のために弁理士がすべきこと-」 主催:関西特許研究会(2011.6)
  • 「日本企業からの指示書に関する米国代理人の意識調査」日本知財学会第8回年次学術研究発表会(2010.6)
  • 「米国代理人の視点による日本からの指示書の問題点」主催:関西特許研究会(2010.6)
  • 「現地代理人とのコミュニケーション -アメリカの代理人と上手にコミュニケーションをとるには-(会員専用セミナー)」日本弁理士会義務研修(2010.1)
  • 「第75回KNS産業クラスター研究会、-渉外業務の留意事項、日米の弁護士文化の違いを踏まえて-」主催:関西ネットワークシステム(2008.11)
  • 「米国知財マネージメントセミナー、米国特許実務の現状とその対策」主催:関西特許研究会(2008.11)
  • 「米国特許実務の現状と対策セミナー」主催:南甲弁理士クラブ(2008.7)
  • 「米国における保守的代理人の存在理由、知識共有文化の相違点からの分析」日本知財学会、第6回学術研究発表会(2008.6)
  • 「平成18年度大学等研究者対象セミナー、第三の知財戦略(Public Domain戦略)の提案」 主催:沖縄地域知的財産戦略本部・内閣府沖縄総合事務局(2006.9)
  • 第49回KNS産業クラスター研究会 -知財戦略の第一歩、代理人、発明者との付き合い方-」 主催:関西ネットワークシステム(2006.9)

産官学連携活動研究

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2015/01/01 15:04 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「吉田哲」の人物情報へ