松村昌治 : ウィキペディア(Wikipedia)

松村 昌治(まつむら しょうじ、1919年11月8日 - 没年不明)は、日本の映画監督、脚本家。別名は中山文夫、中山昌一。京都府京都市左京区浄土寺真如町出身。

経歴

1937年に京都市立第一商業高校卒業。1938年に陸軍戸山学校卒業。1949年に稲垣浩の紹介で東横映画太秦撮影所に助監督として入社。稲垣浩、松田定次に師事。1944年12月8日に結婚。1956年に映画監督となる。また脚本家としても活躍。1964年よりテレビドラマの方に舞台を移す。

正確な時期は不明だが会員である日本映画監督協会公式サイトでは物故者となっている。

主な作品

テレビ

期間番組名制作(放送局)役職
1964年3月23日1965年4月12日それからの武蔵毎日放送東伸テレビ映画脚本監督
1965年4月19日1965年11月22日竜馬がゆく毎日放送東伸テレビ映画監督
1968年7月28日1968年12月29日37階の男日本テレビ東宝宝塚映画
1969年4月5日1969年12月27日あゝ忠臣蔵関西テレビ東映
1969年7月5日1969年12月27日怪奇ロマン劇場NETテレビ東映
1969年11月3日1970年10月26日彦左と一心太助TBS東映
1970年1月3日1970年9月26日大坂城の女関西テレビ東映
1970年9月28日1971年5月10日水戸黄門 第2部TBSC.A.L東映
1971年5月17日1971年11月22日大岡越前 第2部TBSC.A.L東映
1973年10月2日1974年3月26日旗本退屈男NETテレビ東映大泉脚本
1974年10月4日1977年3月25日がんばれロボコンNETテレビ東映脚本

参考文献

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/11/25 02:54 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「松村昌治」の人物情報へ