日高繁明 : ウィキペディア(Wikipedia)

は日本の映画監督、脚本家。宮崎県出身。通り名は「はんめい」。妻は元東宝専属女優の川合玉江

主に時代劇やアクション映画などの監督を務めた。

来歴

宮崎中学校卒業後、衣笠貞之助に師事。

1936年(昭和11年)、松竹下加茂撮影所に入社。

1941年(昭和16年)、東宝に移籍。

1950年(昭和25年)、『淑女と風船』を中野潔と共同監督。

1954年(昭和29年)、『透明人間』(小田基義監督)以後、映画脚本家としても活躍。

1955年(昭和30年)、『姿なき目撃者』で正式に映画監督デビュー。

1959年(昭和34年)、東宝を退社。

1960年(昭和35年)、第二東映に入社。1967年(昭和42年)まで東映の映画監督として活躍。主に青春コメディを多く手掛けた。

監督作品

  • 淑女と風船(1950年、宝映プロ)
  • 姿なき目撃者(1955年、東宝)
  • あの娘が泣いてる波止場(1956年、東宝)
  • 眠狂四郎無頼控(1956年、東宝)
  • 眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法(1957年、東宝)
  • 恐怖の弾痕(1957年、東宝)
  • 次郎長意外伝 大暴れ次郎長一家(1957年、東宝)
  • 昭和刑事物語 俺にまかせろ(1958年、東宝)
  • ドジを踏むな(1958年、東宝)
  • 手錠をかけろ(1959年、東宝)
  • 青春を賭けろ(1959年、東宝)
  • 十七歳の逆襲 暴力をぶっ潰せ(1960年、第二東映)
  • 十七歳の逆襲 向う見ずの三日間(1960年、第二東映)
  • 第三次世界大戦 四十一時間の恐怖(1960年、第二東映)
  • 坊ちゃん野郎勢ぞろい(1961年、第二東映)
  • 花ざかり七色娘(1961年、東映)
  • 腕まくり七色娘(1961年、東映)
  • 新婚シリーズ 月給日は嫌い(1962年、東映)
  • 新婚シリーズ 最初が肝心(1962年、東映)

脚本作品

  • 透明人間(1954年、東宝)
  • ゴジラの逆襲(1955年、東宝)
  • 姿なき目撃者(1955年、東宝)
  • あの娘が泣いてる波止場(1956年、東宝)
  • 哀愁の街に霧が降る(1956年、東宝)
  • 眠狂四郎無頼控 第二話 円月殺法(1957年、東宝)
  • 手錠をかけろ(1959年、東宝)

注釈

出典

参考文献

外部リンク

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/10/17 09:30 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「日高繁明」の人物情報へ