パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ : ウィキペディア(Wikipedia)

パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ, 1927年7月28日 メルフィ – 1986年2月25日 ローマ)は、イタリアの映画監督、脚本家、小説家であるPasquale Festa Campanile, インターネット・ムービー・データベース , 2010年12月6日閲覧。Pasquale Festa Campanile, allmovie , 2010年12月6日閲覧。。ルキノ・ヴィスコンティ『若者のすべて』『山猫』の脚本、監督作では『女性上位時代』『裸のチェロ』で知られる。

来歴・人物

脚本家として

1927年(昭和2年)7月28日、イタリア・南部のバジリカータ州ポテンツァ県メルフィで生まれる。有産階級の家に生まれ育ち、第二次世界大戦後、すぐにローマへ移住した。大学で法学を学んだ後、ジャーナリスト、文芸批評家としての仕事を始める。

チネチッタ撮影所に紹介され、1949年(昭和24年)、ロベルト・ビアンキ・モンテーロ監督の『ファッジャ』に原作を採用され、モンテーロと共同で脚本も執筆し、脚本家としてデビューする。次に脚本を執筆したのはマウロ・ボロニーニ監督の『若い恋人たち』で、1956年(昭和31年)には同作を共同執筆したマッシモ・フランチオーザ、ジュゼッペ・マンジョーネとともにナストロ・ダルジェント賞最優秀脚本賞を受賞する。

1957年(昭和32年)、初めて自伝的エピソードに影響を受けた小説『祖母サベッラ』 La nonna Sabella を出版する。カルロ・ボが同書を「小説の王道」と絶賛した『オルゴン・ボックス』、p.217.ほか、同書は映画界の興味を引き、ディーノ・リージが監督し、映画化された。1958年(昭和33年)、マウロ・ボロニーニ監督の『若い夫たち』で、共同執筆したピエル・パオロ・パゾリーニ、マッシモ・フランチオーザとともに、第11回カンヌ国際映画祭脚本賞を受賞する。ディーノ・リージが監督した『美しいが貧しい娘たち』に始まるシリーズは同作で認知され、よく似たタイトルの『貧しいが美しい男たち』や『貧しい富豪たち』がつづく。

1961年(昭和36年)、ルキノ・ヴィスコンティ監督の『若者のすべて』で、共同執筆したヴィスコンティ、スーゾ・チェッキ・ダミーコ、マッシモ・フランチオーザ、エンリコ・メディオーリとともに、ナストロ・ダルジェント賞最優秀脚本賞を受賞する。1963年(昭和38年)、ナンニ・ロイ監督の『祖国は誰のものぞ』で、共同執筆したロイ、マッシモ・フランチオーザ、ヴァスコ・プラトリーニ、カルロ・ベナリとともに、第35回アカデミー賞外国語映画賞ノミネートされ、また同年、ナストロ・ダルジェント賞最優秀脚本賞を受賞する。

その後、マウロ・ボロニーニ監督の『ビアンカ』やヴィスコンティ監督の『山猫』といった評価の高い映画の脚本も手がけ、文学の世界とは完全に離れる。

量産監督であり小説家

1963年(昭和38年)から監督業に進出し、20年の間に全42作の映画を撮った。ドラマティックな作品から「イタリア式コメディ」まで、社会風刺的な作品からコスチューム・プレイの歴史劇まで幅広いジャンルを手がけ、イタリアでもっとも著名で製作本数の多い多産な監督となった『オルゴン・ボックス』、p.216.。歌手のアドリアーノ・チェレンターノやエンリコ・モンテザーノを主演に多くのコメディを監督した。

1975年(昭和50年)からは監督業の傍ら、文学の世界に戻り、『トリエステから来た女』、『大泥棒』、『オルゴン・ボックス』(映画題『SEX発電』)といった、自作の小説作品を翻案し映画化した。1984年(昭和59年)、小説『愛のために、ただ愛のために』 Per amore, solo per amore でカンピエッロ賞を受賞する。同年、出版社ボンピアーニから小説の旧作が再版された(#ビブリオグラフィ)。

1986年(昭和61年)、小説『恋に落ちた魔女』 La strega innamorata でバンカレッラ賞を受賞するが、同年2月25日、癌のためローマで死去した。満。

フィルモグラフィ

1950年代

脚本家時代
  • 『ファッジャ』 Faddija 1949年 脚本・原作 監督・共同脚本ロベルト・ビアンキ・モンテーロ、主演ルイザ・ロッシ ※脚本家デビュー作
  • 『若い恋人たち』 Gli innamorati 1955年 脚本・原作 監督マウロ・ボロニーニ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、ジュゼッペ・マンジョーネ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演アントネラ・ルアルディ
  • 『都市の恐怖』 Terrore sulla città 1955年 原作 監督アントン・ジュリオ・マジャノ、音楽リズ・オルトラーニ、主演マリア・フィオーレ、アンドレア・ケッキ、フランク・ラティモア
  • 『潜行突撃隊』 La donna che venne dal mare 1957年 脚本 監督・共同脚本フランチェスコ・デ・ロベルティス、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、音楽ピエロ・ピッチオーニ、主演ヴィットリオ・デ・シーカ
  • 『祖母サベッラ』 La nonna Sabella 1957年 脚本・原作 監督ディーノ・リージ
  • 『貧しいが美しい男たち』 Poveri ma belli 1957年 脚本 監督・共同脚本ディーノ・リージ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、音楽ジョルジョ・ファボール、ピエロ・ピッチオーニ、主演アレッサンドラ・パナーロ、レナート・サルヴァトーリ
  • 『美しいが貧しい娘たち』 Belle ma povere 1957年 脚本・原作 監督ディーノ・リージ
  • 『ママっ子』 Il cocco di mamma 1957年 脚本・原作 監督マウロ・モラッシ
  • 『イスキア島でのヴァカンス』 Vacanze a Ischia 1957年 脚本 監督マリオ・カメリーニ
  • 『若い夫たち』 Giovani mariti 1958年 脚本 監督・共同脚本マウロ・ボロニーニ、共同脚本ピエル・パオロ・パゾリーニ、マッシモ・フランチオーザ、音楽ニーノ・ロータ ※第11回カンヌ国際映画祭脚本賞受賞
  • 『泥棒男と泥棒女』 Ladro lui, ladra lei 1958年 脚本 監督ルイジ・ザンパ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ
  • 『トトとマルチェッリーノ』 Totò e Marcellino 1958年 脚本・原作 監督アントニオ・ムーズ
  • 『みんなが恋してる』 Tutti innamorati 1958年 原案・脚本 監督ジュゼッペ・オルランディーニ、原案・共同脚本マッシモ・フランチオーザ、共同脚本フランコ・ロッシ、ウーゴ・グエッラ、ジョルジョ・プロスペリ、音楽アレッサンドロ・チコニーニ、主演ジャクリーヌ・ササールマルチェロ・マストロヤンニ
  • 『ベニスと月とあなた』 Venezia, la luna e tu 1958年 脚本・原作 監督ディーノ・リージ
  • 『ナポリ王フェルディナンド1世』 Ferdinando I, re di Napoli 1959年 脚本・原作 監督ジャンニ・フランチョリーニ
  • 『女は選ぶ権利がある』 Il magistrato 1959年 脚本・原作 監督ルイジ・ザンパ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、音楽レンツォ・ロッセリーニ、主演ジャクリーヌ・ササール、クラウディア・カルディナーレ
  • 『百キロメートル』 La cento chilometri 1959年 脚本・原作 監督ジュリオ・ペトローニ
  • 『貧しい富豪たち』 Poveri milionari 1959年 脚本・原作 監督ディーノ・リージ

1960年代

脚本家時代
  • 『若者のすべて』 Rocco e i suoi fratelli 1960年 脚本 監督・原案・共同脚本ルキノ・ヴィスコンティ、原作ジョヴァンニ・テストーリ、原案ヴァスコ・プラトリーニ、共同脚本スーゾ・チェッキ・ダミーコ、マッシモ・フランチオーザ、エンリコ・メディオーリ、音楽ニーノ・ロータ、主演アラン・ドロンアニー・ジラルド、レナート・サルヴァトーリ、クラウディア・カルディナーレ、ニーノ・カステルヌオーヴォ
  • 『暗殺者』 L'assassino 1961年 脚本 監督エリオ・ペトリ
  • ビアンカLa viaccia 1961年 脚本 監督マウロ・ボロニーニ、原作マリオ・プラテシ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、ヴァスコ・プラトリーニ、音楽ピエロ・ピッチオーニ、製作アルフレード・ビニ、主演ジャン=ポール・ベルモンド、クラウディア・カルディナーレ、ピエトロ・ジェルミ
  • 『イッポリタの美貌』 La bellezza di Ippolita 1962年 脚本 監督ジャンカルロ・ツァーニ
  • 『祖国は誰のものぞ』 Le quattro giornate di Napoli 1962年 脚本 監督・共同脚本ナンニ・ロイ、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、ヴァスコ・プラトリーニ、カルロ・ベナリ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演レジーナ・ビアンキ、ジャン・マリア・ヴォロンテ、ニーノ・カステルヌオーヴォ ※第37回アカデミー賞アカデミー脚本賞にノミネート
  • 『スモッグ』 Smog 1962年 脚本 監督フランコ・ロッシ
  • 『山猫』 Il Gattopardo 1963年 脚本 監督ルキノ・ヴィスコンティ
  • 『性の実話暴露』 In Italia si chiama amore ドキュメンタリー 1963年 脚本 監督・共同脚本ヴィルジリオ・サベル、共同脚本マッシモ・フランチオーザ、ルイジ・マーニ、音楽アルマンド・トロヴァヨーリ、出演ニーノ・マンフレディ
  • 『太陽もなく月もなく』 Senza sole né luna 1963年 脚本・原作 監督ルチアーノ・リッチ
  • 『女王蜂』 [[:it:Una storia moderna: l'ape regina|Una storia moderna: l'ape regina]] 1963年 脚本協力 監督・共同脚本マルコ・フェレーリ、原案ゴッフレード・パリーゼ、脚本ラファエル・アズコーナ、脚本協力ディエゴ・ファッブリ、マッシモ・フランチオーザ、音楽テオ・ウズエリ、出演ウーゴ・トニャッツィマリナ・ヴラディ
監督デビュー以降
  • 『つかの間の恋心』(別題『恋のたくらみ』) Un tentativo sentimentale 1963年 監督・脚本・原作 共同監督・共同脚本マッシモ・フランチオーザ、共同脚本エリオ・バルトリーニ、ルイジ・マーニ、音楽ピエロ・ピッチオーニ、主演、ジャン=マルク・ボリー ※監督デビュー作
  • 『白い声たち』 Le voci bianche 1964年 監督・脚本 共同監督・共同脚本マッシモ・フランチオーザ、共同脚本ルイジ・マーニ、音楽ジーノ・マリヌッツィ・ジュニア、主演サンドラ・ミーロ、アヌーク・エーメ
  • 『かげろうの詩』(別題『変わりなき分別』) La costanza della ragione 1965年 監督・脚本
  • 『王子のための処女』 Una vergine per il principe 1965年 監督・脚本
  • 『イタリア式姦通』 Adulterio all'italiana 1966年 監督・脚本・原作
  • 『花ひらく貞操帯』 La cintura di castità 1967年 監督
  • 『結婚戦争』 Il marito è mio e l'ammazzo quando mi pare 1967年 監督・脚本・原作
  • 『女と将軍』 La ragazza e il generale 1967年 監督・脚本・原作 原作マッシモ・フランチオーザ、共同脚本ルイジ・マレルバ、音楽エンニオ・モリコーネ、製作カルロ・ポンティ、主演ロッド・スタイガーヴィルナ・リージ
  • 『女性上位時代』 La matriarca 1968年 監督
  • 『女王の駒』 Scacco alla regina 1969年 監督
  • 『どんな愛をこめて』 Con quale amore con quanto amore 1969年 監督・脚本・原作
  • 『裸でどこ行くの?』 Dove vai tutta nuda? 1969年 監督・脚本

1970年代

  • 『女にしっぽがあったころ』 Quando le donne avevano la coda 1970年 監督・脚本・原作
  • 『裸のチェロ』 Il merlo maschio 1971年 監督・脚本
  • 『女がしっぽをなくしたころ』 Quando le donne persero la coda 1971年 監督
  • 『ラ・カランドリア』 La calandria 1972年 監督・脚本
  • 『初夜権』 Jus primae noctis 1972年 監督・脚本
  • 『移民』 L'emigrante 1973年 監督・脚本・原作 共同脚本マッシモ・フランチオーザ、サバティーノ・チウフィーニ、カステッラーノ=ピポロ、ルイザ・モンタニャーナ、ルチアーノ・ヴィンチェンツォーニ、音楽カルロ・ルスティケッリ、主演アドリアーノ・チェレンターノクラウディア・モーリ
  • 『ルガンティーノ』 Rugantino 1973年 監督・脚本・原作
  • 『尻たたき』 La sculacciata 1974年 監督・脚本
  • 『SEX発電』 Conviene far bene l'amore 1975年 監督・脚本
  • 『あなたが私にすることをすべて言って』 Dimmi che fai tutto per me 1976年 監督
  • 『風雲児』 Il soldato di ventura 1976年 監督・脚本
  • 『ヒッチハイク』 Autostop rosso sangue 1977年 監督・脚本
  • 『最愛の妻』 Cara sposa 1977年 監督
  • 『妻を失い恋人を見つける法』 Come perdere una moglie e trovare un amante 1978年 監督
  • 『土曜日、日曜日、そして金曜日』 Sabato, domenica e venerdì 1979年 監督
  • 『カサノヴァの帰還』 Il ritorno di Casanova 1979年 監督
  • 『女の身体』 Il corpo della ragassa 1979年 監督
  • 『ジェージェ・ベッラヴィータ』 Gegè Bellavita 1979年 監督・脚本・原作

1980年代

  • 『大泥棒』 Il ladrone : 1980年 - 監督・原作
  • 『お手をどうぞ』 Qua la mano : 1980年 - 監督・脚本・原作
  • 『完璧な人などいない』 Nessuno è perfetto : 1981年 - 監督
  • 『ケツとシャツ』 Culo e camicia : 1981年 - 監督
  • 『巧みな手』 Manolesta : 1981年 - 監督
  • 『類猿人ビンゴ・ボンゴ』 Bingo Bongo : 1982年 - 監督
  • 『トリエステから来た女』 La ragazza di Trieste : 1982年 - 監督
  • 『死ぬよりも美しいこと』 Più bello di così si muore : 1982年 - 監督
  • 『雌豚雌牛』 Porca vacca : 1982年 - 監督・原作
  • 『貧乏な富豪』 Un povero ricco : 1983年 - 監督・脚本
  • 『イル・ペトマーネ』 Il petomane : 1983年 - 監督
  • 『真面目なスキャンダル』 Uno scandalo perbene : 1984年 - 監督 ※遺作

ビブリオグラフィ

  • La nonna Sabella (『祖母サベッラ』), 1957年 / Tascabili, 2004年9月1日 ISBN 8845232638
  • 『みんなが恋してる』 : 共著マッシモ・フランチオーザ、訳若城希伊子、秋元書房、1959年 / 1967年
  • 『オルゴン・ボックス』 : 訳千草堅、集英社、1978年4月25日
  • Il ladrone (『大泥棒』), 1980年 / Bompiani, 1984年 ISBN 8845207919
  • Il peccato (『罪』), Bompiani ISBN 8845208699
  • La ragazza di Trieste (『トリエステから来た女』), Bompiani, 1984年 ISBN 8845210693
  • Per amore, solo per amore (『愛のために、ただ愛のために』), 1984年 / Bompiani, 2001年2月21日 ISBN 8845247309
  • La strega innamorata (『恋に落ちた魔女』), Bompiani, 1986年 ISBN 8845202992
  • Buon Natale, buon anno (『よいクリスマスをよいお年を』), Bompiani, ISBN 8845204324

参考文献

  • Pasquale Festa Campanile ovvero La sindrome di Matusalemme, Andrea Pergolari, Roma, Aracne editrice, 2008年 ISBN 8854819263
  • 『イタリア映画史入門 1905 - 2003』 : ジャン・ピエロ・ブルネッタ、訳川本英明、鳥影社、2008年7月 ISBN 4862651445

関連事項

  • カルロ・ボ ([[:en:Carlo Bo]])
  • カンピエッロ賞([[:en:Premio Campiello]])
  • バンカレッラ賞([[:en:Premio Bancarella]])
  • ボンピアーニ ([[:it:Bompiani]])

外部リンク

  • - movie-fan.jp

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/03/30 08:43 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「パスクァーレ・フェスタ・カンパニーレ」の人物情報へ