いわしげ孝 : ウィキペディア(Wikipedia)

いわしげ 孝(いわしげ たかし、1954年12月31日『Fusion Product 創刊号』ふゅーじょんぷろだくと、1981年7月。pp. 140-141。 - 2013年3月6日)は、日本の漫画家。鹿児島県鹿児島市出身。鹿児島県立鹿児島工業高等学校初出:『日本美術年鑑』平成26年版 p.451。を経て二松學舍大学卒。血液型AB型。デビューから十数年は本名の岩重孝(読みは同じ)で活動していた。

概要

高校時代の1970年(昭和45年)に『週刊少年ジャンプ』(集英社)の第5回新人漫画賞で「小さな命」が入選、審査員である本宮ひろ志から「彼の作品は生命が感じられるね」と評価された。この作品が翌1971年の同誌正月号に掲載され、デビューを果たす。

当時のいわしげは意欲的に漫画を描いており、同じ年に「スクラップ」も同誌の上期手塚賞で佳作に選ばれたほか、続く下期手塚賞でも「ブルースを歌う少女」が佳作に選ばれている。ただ、当時まだ高校生だったいわしげは、絵柄の荒々しさなど漫画の技術に未熟さを感じていたという。以降しばらくは学業に専念する。

高校卒業後、大学入学のために上京、書店でアルバイトをする傍ら漫画を描いた。

大学卒業後、『ビッグコミック』(小学館)に投稿を開始する。1978年に「忘れ雪」が第2回小学館新人コミック大賞で入選し、本格的にデビューする。

1980年(昭和55年)の梅雨時に、『ビッグコミック』の縁ではるき悦巳と知り合い、そのアシスタントとなる『ガチャバイ』下巻(1998年)、あとがきより。。同期にさかもと瓢作(坂本瓢作)がおり、はるきの作品である『じゃりン子チエ』の補助作業もさかもとと共に行った。並行していわしげは『ぼっけもん』を『ビッグコミックスピリッツ』で連載し、同作は1986年(昭和61年)に第31回小学館漫画賞に選ばれている。

1988年(昭和63年)から『ビッグコミックスピリッツ』にて『ジパング少年』を連載、同時にペンネームを本名の岩重孝からいわしげ孝に変更した。

以降は『週刊ヤングサンデー』『ビッグコミックスペリオール』(共に小学館)に移り、『花マル伝』などを連載した。その後『モーニング』(講談社)での『まっすぐな道でさみしい』の連載などを経て、『ビッグコミック』にて『単身花日』を2006年から2008年4月まで連載、同年のうちに引き続き同誌にて『上京花日』の連載を開始した。

2013年3月6日、病気のために死去した。。遺作となった『上京花日』は、2010年より病気療養に入って休載し、2011年秋にいったん再開したものの、未完のまま2012年2月25日号掲載分が絶筆となった。

作品リスト

岩重孝名義
  • ぼっけもん(ビッグコミックスピリッツ)
  • うち、若葉!(ビッグコミックスピリッツ)
  • 二匹のブル(原作:瀬叩龍、ビッグコミックスピリッツ)
いわしげ孝名義
  • ジパング少年(ビッグコミックスピリッツ)
  • ざっぺら(ビッグコミックスペリオール)
  • ばんえい駆ける(ビッグコミックスペリオール)
  • 花マル伝(ヤングサンデー)
    主人公の花マルのクラスメートの杉矢は『単身花日』など、後の作品のモブシーンにもたびたび登場する。
  • 怪人百面相(ビッグコミックスペリオール)
  • 新・花マル伝 (週刊ヤングサンデー)
  • まっすぐな道でさみしい -種田山頭火外伝- (モーニング)
  • 青春の門 -筑豊編-(原作:五木寛之、モーニング)
  • 単身花日 桜木舜の単身赴任・鹿児島(ビッグコミック)
  • 上京花日(ビッグコミック、未完)

出典

外部リンク

  • - 小学館コミック ビッグスリーネット

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2023/10/03 06:45 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「いわしげ孝」の人物情報へ