松井昭憲 : ウィキペディア(Wikipedia)

松井 昭憲(まつい あきのり、1946年7月23日 - )は、毎日放送の元アナウンサー。2006年7月から2009年7月までは、同局の専属パーソナリティであった。

来歴・人物

大阪府堺市の出身で、血液型はB型。 「昭憲」という名前は、出生年の1946年に公布された日本国憲法(通称「昭和憲法」)に由来する。

大阪府立泉陽高等学校から同志社大学へ進学。大学時代に出演した『素人名人会』(MBSテレビ)では、敢闘賞を獲得した。

大学卒業の1970年に、アナウンサーとして毎日放送へ入社。同期入社のアナウンサーに、池口和雄(後に報道局長や関連会社・GAORAの監査役などを歴任)や春日貴(現在はミリカスポーツ振興社長)などがいる。

ちなみに、毎日放送での第一志望は営業職で、アナウンサーは第二志望に過ぎなかった。「放送局で『花形の仕事』と言えば営業」と思っていたことに加えて、自分の声質が気に入っていなかったことや、学生時代に音楽大学の教官から「(男性の)アナウンサーはバリトンの声の持ち主であることが望ましいが、あなた(松井)の声はテノール」と言われたことによる。これに対して、当時の同局の入社試験では、(通常はアナウンサー試験でのみ実施される)マイクテストの対象を営業職の志望者にも広げていた。そこでマイクテストに臨んだところ、営業職ではなくアナウンサーとして採用されたという元MBSアナウンサー 松井 昭憲さん@植田洋子とTea For Two(タッキー816公式ブログ2019年5月15日付記事)。

毎日放送では、テレビ番組の司会やラジオ番組のパーソナリティなどを担当。『あどりぶランド』(MBSテレビのアナウンサー総出演番組)の名物企画「ハジソン博士の○学」などでは、1年後輩・近藤光史とのやり取りが人気を博した。また、1987年度のギャラクシー賞を受賞した桂三枝(現在の六代 桂文枝)原作のラジオドラマ『公開らくごラマ「大阪レジスタンス」』(1988年3月13日にMBSラジオの『MBSサンデースペシャル』で放送)では、大阪弁のアナウンサー役を演じている。また、在外研修の一環として、アメリカ・ニューヨークのラジオ局で生放送番組に出演した経験を持つ。

1992年5月にアナウンス部から広報部に異動。数年後にアナウンサーとして復帰したが、2006年7月23日に定年で同社を退職した。この退職によって、1975年の同社テレビ部門のネットチェンジ(NETテレビ・東京12チャンネル系列→TBS系列)を体験したアナウンサーは、同社に1人もいなくなった。

定年退職後は、同局の専属パーソナリティとして、MBSラジオのニュースキャスターを担当。2009年7月30日放送の『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』内のニュース(ネットワークTODAY)を最後に、同局での番組出演を終えた。

MBSラジオとの専属出演契約満了後は、放送の現場を離れて、実母の介護や絵画の創作などを優先。その一方で、大阪府箕面市で活動する朗読サークルの「ゆう」で、朗読の指導に当たっている。ただし、2010年8月31日にMBSラジオで放送された毎日放送開局60周年記念番組『31.5時間ラジオ〜MBS史上最大のラジオ祭り 歌でつなげる60年 目指せ1179曲てアンタ!?〜』で、約1年振りに放送へ登場した。さらに、同年10月19日に同局で放送された『MBS開局60周年アワー 音楽の時間ですょ 目指せ1179曲てアンタ!?』では、近藤とともに第2部「特集アワー」のパーソナリティを務めている。

2015年10月5日から2017年3月までは、MBSテレビの情報番組『ちちんぷいぷい』で毎週月曜日に放送された藤林温子(2015年入社のアナウンサー)担当のロケ取材コーナー(「連続たまご紀行」→「朝ごはん食べよッ!」)でナレーターを担当。映像に顔を出す機会はなかったものの、MBSラジオとの専属出演契約満了後初めて、毎日放送の番組にレギュラーで携わっていた。さらに、MBSラジオで2017年7月31日に放送された『おとなの駄菓子屋』では、毎日放送の先輩アナウンサーであったパーソナリティの角淳一と久々の共演を果たしている。

人物・エピソード

  • 独身生活が長く、公私共に親交の深い近藤が初婚の時期に、当時の近藤の自宅へ居候していたこともある。
  • 毎日放送のアナウンサー時代から、ニュース以外の番組へ出演する場合には、先輩の角と同じく大阪弁主体のトークを展開。また、十八番である長嶋茂雄小林旭の声真似を、折に触れて披露していた。
  • 7年間に4台も乗り換えるほどのアメリカ車好きで、ラジオで特別番組(後述)が放送されるほどMLBへの造詣が深い。

MBS専属パーソナリティ時代の主な出演番組

  • ノムラでノムラだ♪ EXトラ!(月~木:16時台のMBSニュース、17時台のMBS制作版ネットワークTODAY、いずれもニュースキャスター)
  • さてはトコトン菊水丸(平日版、月~木:12時台のMBSニュース担当)
    • 2008年には、本来出演していない金曜日に、スタジオゲストとして出演した。
  • 上泉雄一のええなぁ!(月~木:12時台のMBSニュース担当、2009年7月30日まで出演)
  • キャスター松井昭憲のラジオコラム
    • <スポーツ編>~2008MLB探訪(2008年3月2日)
  • こんちわコンちゃんお昼ですょ! (2009年7月30日放送分のスタジオゲスト。同番組のパーソナリティは、松井と親交の深い近藤光史)

MBSアナウンサー時代の主な出演番組

テレビ

  • あどりぶランド
  • クイズMr.ロンリー
  • 福番(2000年10月 - 2001年3月、司会)
    • 毎週月~木曜日の10:25 - 11:20に関西ローカルで生放送。『ちちんぷいぷい』とスタジオセットを共用していた関係で、『ぷいぷい』シリーズの番組に含まれる。
  • MBSニュース(不定期)

ラジオ

  • MBSヤングタウン火曜日
    • 「マッちゃんのプレイガムタイム」(「プレイガム」を発売していたカネボウ食品の単独提供による企画ネットコーナー)を担当したほか、1975年10月から1977年3月までは、海原千里・万里と共に火曜日のパーソナリティを務めていた。
  • 松井昭憲の700(1975年11月7日 - 1976年4月2日、毎週金曜日7:00 - 8:00に生放送)
  • グアムグアムリクエスト(月・火曜日のパーソナリティ)
  • やる気満々松井昭憲です(木・金曜日のパーソナリティ)
  • こちらベスト歌謡曲(『やる気満々』の後継番組で木・金曜日のパーソナリティを担当)
  • とびだせ!白銀(ナイターオフ限定のスキー情報番組、メインパーソナリティ)
  • ブレーブス・ダイナミック・アワー
  • ドラマの風(不定期)
  • MBSニュース(不定期)
  • それゆけ!(月曜、横山ノックのパートナー)
  • 三菱ダイヤモンドハイウェイ(1979年10月 - 1982年10月、当初は全曜日、1980年1月以降は月・火曜日を担当)
  • 諸口あきらのイブニングレーダー→情報ラヂオ・スパイス!→MBSニュースワイドアングル
    • いずれも16時台の毎日ニュース(MBSニュース)、17時台のMBS制作版ネットワークTODAYにニュースキャスターとして出演。『イブニングレーダー』前期は火曜担当、同番組の後期から、『ノムラでノムラだ♪ EXトラ!』まで月~木曜担当していた。ちなみに、『三菱ダイヤモンドハイウェイ』は1984年1月から諸口あきらがパーソナリティを引き継いだ後に、同年10月スタートの『イブニングレーダー』へ内包された。
  • おはよう!松井さんちの土曜日です(1986年4月12日から土曜日の早朝で放送されていた生ワイド番組、メインパーソナリティ)
  • 松ちゃん チェーさんの韓国ホットナウ(1986年10月19日 - 1987年4月5日)
  • おおきに松井昭憲です(1996年度のナイターオフ番組)
  • おやじでスイマセン!!(1999年度のナイターオフ番組、日替わりパーソナリティの1人)

参考文献

関連人物

  • 野村啓司
  • 近藤光史
  • 松井愛
  • 諸口あきら
  • 水野晶子
  • 伊東正治
  • 魚住由紀
  • 結城哲郎
  • 柏木宏之
  • 土井悠平
  • 栂井丈治

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/05/22 10:31 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「松井昭憲」の人物情報へ