ひかわ玲子 : ウィキペディア(Wikipedia)

ひかわ 玲子(ひかわ れいこ、1958年5月17日 - )は、日本の小説家。東京都豊島区出身、東京都在住。早稲田大学社会科学部卒業。

経歴

本名:渡辺かおる。音楽評論家の渡辺茂の子として、東京都に生まれる。恵泉女学園中学校・高等学校を経て、早稲田大学を卒業。父がSF同人誌『宇宙塵』の同人であったため、幼い頃からSFやファンタジーに親しんだ。

学生時代はワセダミステリクラブに在籍しており、また、小谷真理らが参加していたファンタジー系サークル「ローラリアス」にも参加。後に「ローラリアス」の副幹事も経験している。ともに伯父である推理作家の氷川瓏と渡辺剣次の影響を受け、自らも小説を書いた。筆名はこの年長の方の伯父に因む(「ひかわ(氷川)」「玲子(玲瓏:玉などが透き通るように美しいさま。)」)。

レコード会社のプロモーター、ライターを経て、M・Z・ブラッドリーの『ヘラーズの冬』『ホークミストレス』を共訳(氷川玲子名義)。1988年、「バセット英雄伝 エルヴァーズ」を『ドラゴンマガジン』に連載し、小説家デビューした。「女戦士エフェラ&ジリオラ」や「三剣物語」などのシリーズがあり、剣や魔法が登場するファンタジー(ヒロイック・ファンタジー)を得意とする。

なお、1988年に最初の著書(『グラフトンの三つの流星』)を刊行した彼女が、それを持って既に病床にいた伯父、氷川瓏を訪ねたところ、瓏はわがことのように喜んだという。

作品リスト

翻訳

氷川玲子名義
  • ダーコーヴァ年代記(マリオン・ジマー・ブラッドリー著、東京創元社〈創元推理文庫〉)
    1. ヘラーズの冬(1987年11月、宇井千史との共訳、)
    2. ホークミストレス 上(1988年6月、中原尚哉との共訳、)
    3. ホークミストレス 下(1988年7月、中原尚哉との共訳、)
ひかわ玲子名義
  • 魔法都市ライアヴェック 1 いにしえの呪い(ウィル・シェタリー、エンマ・ブル編、1989年4月、社会思想社、井辻朱美らと共訳、)

オリジナル作品

ジュブナイル・ファンタジー
  • 女戦士エフェラ&ジリオラ(1988年12月 - )
  • エルヴァーズ バセット英雄伝(1990年4月 - 1992年5月、富士見書房〈富士見ファンタジア文庫〉)
    1. 天空の神火(1990年4月、)
    2. 灼熱の大地(1990年6月、)
    3. 紅蓮の巨人 上(1991年12月、)
    4. 紅蓮の巨人 下(1992年5月、)
  • 龍の七部族(1990年8月 - 1999年6月)
    • 朝日ソノラマ〈ソノラマ文庫〉
      1. 風雲の七公子(1990年8月、)
      2. 暁の攻防(1991年10月、)
      3. 碧星の娘(1996年3月、)
      4. 北の狼将軍(1997年8月、)
      5. 竜の地平(1999年6月、)
    • 朝日出版社〈朝日ノベルズ〉
      1. <水方郭>、陥つ(2008年10月、)
      2. 北星の門(2008年11月、)
      3. 竜の地平(2008年12月、)
  • 三剣物語(1990年9月 - 1994年3月、角川書店〈角川スニーカー文庫〉)
    1. 炎の剣(1990年9月、)
    2. 氷の剣(1991年3月、)
    3. 大地の剣(1991年10月、)
    4. 外伝 マーシリアのぬいぐるみ戦争(1994年3月、)
  • ラヴェンダー野のユニコーン(イラスト ほたか乱、1992年8月 - 1996年9月、集英社〈コバルト文庫〉)
    1. ラヴェンダー野のユニコーン(1992年8月、)
    2. パールピンクな妖精(1993年9月、)
    3. スターライトに濡れて(1994年8月、)
    4. 碧のムーン・ラビリンス(1995年9月、)
    5. 薔薇月夜のプリンセス(1996年9月、)
  • 太陽の娘(1992年10月 - 2002年12月)
    • 角川書店〈角川ノベルズ〉
      1. 木の国の媛(1992年10年、)
    • 徳間書店〈徳間デュアル文庫〉
      1. 木の国の媛(2002年1月、)
      2. 根の国の御子(2002年3月、)
      3. 大和の国の王(2002年12月、)
  • 百星聖戦紀(1992年12月 - 2005年8月、富士見書房〈富士見ファンタジア文庫〉)
    1. イルディガルの風雲(1992年12月、)
    2. ローゼンの天使(1994年2月、)
    3. サラディガの妖星・ル・ルーの五乱星(1994年7月、)
    4. ルーンガルドの華(1995年3月、)
    5. 紅海の七星(1995年12月、)
    6. ロイエーヌの風・女神ミルラの戦士(1997年12月、)
    7. 女神の涙(1998年11月、)
    8. 群星、集う!(1999年7月、)
    9. 宿命の絆(2001年6月、)
    10. リム・アースの空へ!(2005年8月、)
  • コスモ・ホッケー・イレブン!―銀河大戦紀(1993年2月、集英社スーパーファンタジー文庫、)
    • 流星のレクイエム コスモホッケーイレブン!(2009年11月 - 2010年11月、朝日出版社〈朝日ノベルズ〉)
      1. 2009年11月、
      2. 2010年5月、
      3. 2010年11月、
  • 魔幻境綺譚(1993年3月 - 1996年8月、角川書店〈角川スニーカー文庫〉)
    1. 妖手の守護者(1993年3月、)
    2. 暗黒の秘儀(1995年9月、)
    3. 冥界の門(1996年8月、)
  • クリセニアン年代記(1993年8月 - 2002年1月、小学館〈小学館キャンバス文庫〉)
    1. 天を継ぐ者(1993年8月、)
    2. 邪眼の美皇子(1994年1月、)
    3. エルメールの虜囚(1994年6月、)
    4. 月影の暗殺者(1994年10月、)
    5. 水晶の谷を越えて(1995年1月、)
    6. 蒼き若鹿の風(1995年9月、)
    7. 琥珀の結界(1996年1月、)
    8. 純白の花嫁(1996年5月、)
    9. 緋の逃避行(1996年9月、)
    10. 黄金の呪縛師(1997年1月、)
    11. 闇聖神殿の祈り(1997年8月、)
    12. 凍れる都(1998年1月、)
    13. 神よりも深き闇(1998年7月、)
    14. 囚われの翼(1998年11月、)
    15. 千の暁の彼方に(1999年2月、)
    16. 果てなき祈りの声(1999年9月、)
    17. 勝利の夢ははばたく(2001年12月、)
    18. 天の扉が開く時(2002年1月、)
  • 九大陸物語(1997年9月 - 2000年8月、角川書店〈角川スニーカー文庫〉)
    1. 七つの杖(1997年9月、)
    2. 風の島(1999年1月、)
    3. 知恵の柱(2000年8月、)
  • クリセニアン夢語り(2007年5月 - 2009年1月、小学館〈ルルル文庫〉)
    1. エル・デオの眠れる王に(2007年5月、)
    2. 眠れる神々の道へ(2007年8月、)
    3. 西方の夢に棲む姫君(2007年12月、)
    4. 遥けき黄金の都の調べ(2008年5月、)
    5. 氷壁に輝く双つ星(2008年9月、)
    6. 輝ける魔都の恋歌(2009年1月、)
  • ヤンノレク騎士団年代記(2005年4月 - 8月、小学館〈パレット文庫〉)
    1. 緑なす丘に我らは歌う(2005年4月、)
    2. 花の告げし人を称えよ(2005年6月、)
    3. 金の果実に祈りを捧げ(2005年8月、)
  • ゴッデス!(「Novel JAPAN」→「キャラの!」、ホビージャパン〈HJ文庫〉)
    1. 女神さまって大変なの♪(2007年4月、)
    2. 美少年のお世話って大変なの!!(2008年3月、)
    3. 最終戦争って大変なの!!!(2008年11月、)
神話・伝説を基にしたファンタジー
  • イスの姫君(イラスト 松元霊古、1993年4月、 、KADOKAWA〈あすかコミックスDX〉)
  • アーサー王宮廷物語(2006年2月 - 4月、筑摩書房)
    1. キャメロットの鷹(2006年2月25日発行、)
    2. 聖杯の王(2006年3月、)
    3. 最後の戦い(2006年4月、)
一般向けファンタジー
  • 銀色のシャヌーン(1990年11月 - 1995年5月、徳間書店〈トクマノベルス〉)
    1. 1990年12月、
    2. 月の夢・夢の一夜(1992年5月、)
    3. フェンディットの恋歌 上(1995年5月、)
    4. フェンディットの恋歌 下(1995年10月、)
  • 闇の守り
    • 徳間書店〈トクマノベルス〉(1991年6月 - 1993年3月)
    # 闇の守り 上(イラスト 小林智美、1991年6月、) # 闇の守り 下(イラスト 小林智美、1993年3月、) *徳間書店〈徳間文庫〉(1996年6月 - 7月) # 闇の守り 上(1996年6月、) # 闇の守り 下(1996年7月、)
  • 美族(1993年3月 - 1997年7月、光文社〈光文社文庫〉)
    1. 妖かしの館(1993年3月、)
    2. 惑乱の華(1995年3月、)
    3. 至宝の佳人(1997年7月、)
  • 少女の王国(1993年12月、実業之日本社 )
  • エンジェル(イラスト 森脇真末味、 1995年6月、実業之日本社〈ジョイ・ノベルス〉、)
  • 私はウサギ 千野姉妹のルナティックな毎日(イラスト 伊藤正道、1995年10月、中央公論新社、)
  • 千の夜の還る処(1998年6月、富士見書房〈ファンタジー・エッセンシャル〉)
  • 魔法のお店(1992年11月 - 2002年5月、講談社〈講談社ノベルス〉)
    1. 1992年11月、
    2. 妖精たちの扉(1993年5月、)
    3. 1995年11月、
児童向け
  • アダルミシアの大切なお友達(2012年11月、イラスト 蕗野冬、ジャイブ〈カラフル文庫〉、)

小説化

  • くるみ割り人形/白鳥の湖 バレエ名作物語(2012年11月、集英社〈集英社みらい文庫〉、)

ファンタジー論

  • ひかわ玲子のファンタジー私説(1999年7月、東京書籍、)

寄稿誌・アンソロジー・同人誌

  • トリップ世代のエターナル・チャンピオン(『幻想文学』19号、1987年7月) - 寄稿
  • 読書メモ エキゾチズム・幻想(『幻想文学』25号、1989年3月) - 寄稿
  • ビー玉の夢(『奇妙劇場 vol.3』、1991年1月、太田出版) - 寄稿
  • ク・ムーンの裔(『ファンタジー王国 2』、1991年3月、カドカワノベルズ) - 寄稿
  • 蘇るアーサー王伝説(『ユリイカ』第23巻第10号、1991年9月) - 寄稿
  • Hi!JOURNAL OPENNING ESSAY」(『S-Fマガジン』第32巻第10号、1991年10月) - 寄稿
  • 光の言葉(『ザ・ファンタジー 1』、1993年4月、カドカワノベルズ) - 寄稿
  • 追っ掛け☆香港dream(『竜虎酔夢:チャイナ・ファンタジア』、1995年9月、カドカワノベルズ) - 寄稿
  • マイ・ベストFT Part2(『S-Fマガジン』第36巻第1号、1995年1月) - 寄稿
  • 少女の行方 享楽する少女達(『imago』第6巻第4号、青土社、1995年4月)
  • 緊急フォーラム SFの現在を考える(最終回)誰が日本SFを書いても良いはずだ」(『S-Fマガジン』第38巻第10号、1997年10月) - 寄稿
  • 花の楽土(『カサブランカ革命:百合小説の誘惑』、1998年12月、イースト・プレス)- 寄稿
  • 生け贄(『異形コレクション 12 GOD』井上雅彦編、1999年9月、廣済堂文庫)- 寄稿
  • 話してはいけない(『異形コレクション 15 宇宙生物ゾーン』井上雅彦編、2000年3月、廣済堂文庫) - 寄稿
  • ビー玉の夢(『異形アンソロジータロット・ボックス 3 吊るされた男』井上雅彦編、2001年6月、角川ホラー文庫)再録
  • エデンに還れ(『S-Fマガジン』) - 寄稿
    1. 第42巻第8号、2001年8月
    2. 第42巻第10号、2001年10月
    3. 第42巻第12号、2001年12月
    4. 第43巻第2号、2002年2月
    5. 第43巻第4号、2002年4月
    6. 第43巻第6号、2002年6月
    7. 第43巻第8号、2002年8月
    8. 第43巻第10号、2002年10月
    9. 第43巻第12号、2002年12月
  • 黄金の王国(『異形コレクション 21 マスカレード』井上雅彦編、2002年1月、光文社文庫)寄稿
  • インタビュー 象徴としてのユニコーン ファンタジーにとって幻獣とは何か(『幻想文学』64号、2002年7月)寄稿
  • アダルミシアの大切なお友達(『ヒント?:カラフル文庫アンソロジ- Vol.9』、2005年7月、ジャイブ) - 寄稿
  • Rolarious : 30th anniversary vol. 10(あずみさき共編、2008年8月) - 発行、編集
  • リヴンデルの哀しみの王(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 4、2011年、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿
  • 草原の風(『グイン・サーガ・ワールド:グイン・サーガ続篇プロジェクト 6』天狼プロダクション、2012年12月、早川書房)
  • リヴンデルの哀しみの王 2(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 5、2012年8月、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿
  • 猫の風景(『ファンタスティック・ヘンジ』、2012年11月、変タジー同好会(同人誌)) - 寄稿
  • リヴンデルの哀しみの王 3(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 6、2012年12月、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿
  • アフリカの誘惑:映画で旅するアフリカの歴史(翡翠楼) - 共著発行
    1. 1(2013年8月)
    2. 2-1(2014年8月)
    3. 2-2(2014年8月)
  • アザーズ(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 7 、2013年8月、きつねこ本舗〈同人誌〉)- 寄稿
  • ふたりの王(『Hobbit : Thorin Oakenshield fan book』2013年12月)- 寄稿
  • リヴンデルの哀しみの王 4(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 8、2013年12月、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿
  • 指輪夜話:the stories of middle-earth(ひかわ玲子プロジェクト:短編5作収録、2014年8月)- 発行
  • 恋のから騒ぎ(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 9、2014年8月、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿
  • ひかわ玲子ペーパー 2014年冬コミ号(ひかわ玲子プロジェクト、2014年12月) - 発行
  • 長崎は今日も晴だった(『きつねこタルト:召しませロマンス♥ 』vol. 10 、2014年12月、きつねこ本舗〈同人誌〉) - 寄稿

外部リンク

  • (公式サイト)
  • (エッセイ)

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/09 13:17 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「ひかわ玲子」の人物情報へ