みき : ウィキペディア(Wikipedia)

ミキは、吉本興業東京本部に所属する昴生亜生からなる日本のお笑いコンビである。M-1グランプリ2017・2018ファイナリスト。関西を中心に活動していたが2019年4月より東京へ活動拠点を移す。

メンバー

昴生(こうせい、1986年4月13日 - )(歳)
ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。
兄弟の兄。本名は、三木 昴生(みき こうせい)。京都市出身。身長165cm、体重85kg、血液型はO型。家族の前だと声が低くなる。
亜生(あせい、1988年7月22日 - )(歳)
ボケ担当、立ち位置は向かって左。
兄弟の弟。本名は、三木 亜生(みき あせい)。京都市出身。身長173cm、体重73kg、血液型はA型。重度の潔癖症である。猫を5匹飼っている。2024年1月23日、Xで結婚を発表。

経歴

もともと人を笑わせるのが好きな昴生は小学生の頃からお笑いを志していた。一方の亜生も高校で参加した劇にてお笑いに目覚める。しかし、2人の母親は自身の異母兄で彼らの伯父にあたる上岡龍太郎の味わった苦労を知っており、昴生がお笑いを始めるときも号泣。これを見た亜生はお笑いの道を諦め就職したが、夢を断ち切れず、4年後仕事を辞め、昴生に連絡する。亜生は昴生から一度考え直すように言われたものの、当時は交際中であった昴生の妻から背中を押され、再び連絡。その結果、コンビとして活動していくこととなり、2012年4月コンビ結成。

コンビ名の「ミキ」は本名の「三木」をカタカナにしたもの。上岡龍太郎は母方の伯父(母の異母兄)にあたる。ただし昴生によると、上岡とは「小さいころに数回しか会ったことがない」。上岡はミキを「漫才の型としては安定してる」と評価している。2人は上岡の名前を出して注目されたくないという理由と、親から出された「上岡の名前を使わずに活動しなさい」という条件のもと、2017年まで上岡の甥であることを正式には公表していなかった。上岡の息子である映画監督の小林聖太郎とは従兄弟に当たる。またコンビ名である「ミキ」のもうひとつの由来は、架空のモータースポーツを描いた日本テレビで放送されたサンライズ製作のテレビアニメ『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』に登場する女性キャラクター「城之内 みき」の“みき”から取ったとされている。昴生と亜生のふたりは本アニメの視聴者で登場キャラクターで「城之内みき」が特に気に入っていたため、コンビ名を決める時に2人の本名の「三木」繋がりで、共通するお気に入りのアニメのキャラクターの名前から取って「ミキ」になった。

大阪時代は、よしもと漫才劇場を中心に活動。東京進出後も週に1度のペースで出演している。

2017年12月、兄弟揃って「京都府文化観光大使」に就任。

ツートライブ、アイロンヘッド、バンビーノ、ダブルアートと共に「プラチナ5」というグループで活動中。

2021年9月25日、兄弟揃って「高知県観光特使」に就任した。父が土佐清水市出身で『秘密のケンミンSHOW 極』2021年7月15日放送 放映時間:21:48:17〜。「僕らの父親の実家が高知なんですよ。高知の土佐清水で」と昴生が明かし、共演者の島崎和歌子が驚くシーンが放送された。、幼い頃は高知に帰省していたという。

賞レースなどでの戦績

M-1グランプリ

+ 年度(回) 結果 No. 備考
2015年(第11回) 準々決勝進出 640
2016年(第12回) 準決勝進出 1879 予選16位、敗者復活戦2位
2017年(第13回) 決勝3位 1826 決勝キャッチフレーズ「兄弟漫才」中川家以来の兄弟コンビによる決勝進出
2018年(第14回) 決勝4位 2071 敗者復活組、予選15位
2019年(第15回) 準決勝進出 4289 予選13位、敗者復活戦2位
2020年(第16回) 準々決勝進出 2988
2021年(第17回) 準々決勝進出 2354
2022年(第18回) 準決勝進出 3985 敗者復活戦3位
2023年(第19回) 準々決勝進出 5572

ytv漫才新人賞

+ 回(年) 結果 備考
第5回(2015-2016年) 決定戦2位 ROUND1 1位通過
第6回(2016-2017年) 決定戦2位 ROUND1 13位、ROUND2 2位通過
第7回(2017-2018年) 選考会敗退 ROUND2 4位、ROUND3 6位

その他

  • 2016年 第1回上方漫才協会大賞 新人賞・トータルコーディネイト賞
  • 2016年 第46回NHK上方漫才コンテスト 優勝
  • 2016年 フジテレビ27時間テレビ・笑わせたもん勝ちトーナメント KYO-ICHI 優勝
  • 2017年 第2回上方漫才協会大賞 話題賞
  • 2017年 第4回NHK新人お笑い大賞 本選進出
  • 2018年 第5回NHK新人お笑い大賞 本選進出
  • 2019年 第54回上方漫才大賞 新人賞
  • 2020年 第5回上方漫才協会大賞 大賞
  • 2020年 日本メガネベストドレッサー賞 芸人部門
  • 2021年 賞金奪い合いネタバトル ソウドリ〜SOUDORI〜 1時間スペシャル 優勝
  • 2021年 第8回NHK新人お笑い大賞 本戦進出
  • 2022年 第57回上方漫才大賞 奨励賞
  • 2018~2023年 ナインティナインのオールナイトニッポン 岡-1グランプリ 優勝(昴生のみ)

芸風

主にしゃべくり漫才。一から新しいものをつくるというよりは、古典的な漫才を現代的に仕上げるという姿勢を軸にしている。亜生からの質問提起に昴生が答えていくもだんだん質問の内容が支離滅裂なものになり、昴生が甲高い声でツッコむというパターンが多い。お笑い評論家のラリー遠田によると、ネタの設定や発想はそれほど突飛なものではなく「むしろ、今どき珍しいほどシンプルな形のボケを平気で繰り出してくる」。「誰も傷つけない漫才」をモットーとする。

この芸風についてビートたけしは「うるせぇだけで、面白くなかったな」と酷評しているビートたけし『THE MANZAI』でミキを酷評 その時昴生は呆然、マネージャーは泣きそうに

出囃子

  • 荒井由実「ルージュの伝言」
  • 04 Limited Sazabys「swim」

出演

テレビ

レギュラー番組

特別番組

*MCもしくはメインキャスト

  • 吉田たち&ミキの次世代デンジャラスロケツアー(読売テレビ、2018年1月29日)
  • ミキの京都で、あーせい、こーせい(読売テレビ、2019年2月28日)
  • 多面LIFE応援バラエティー 霜降り明星&ミキ あしゅら!(朝日放送、2019年8月12日)
  • マッチングIV(TBS、2019年9月24日)
  • 京都国際映画祭2019 ミキがぜ~んぶ振り返るSP(KBS京都、2019年11月9日)
  • ミキの特番。改めましてミキです!(関西テレビ、2020年3月15日)
  • もう一度、家族になりたい!(フジテレビ、2020年6月28日)- MC
  • わき役カメラ(TBSテレビ、2020年9月29日・2021年6月5日)- MC
  • 知らなくて委員会(北海道テレビ)
  • ミキも高知家の一員やき!(高知さんさんテレビ、2021年11月6日)
  • 名門のオキテ!(テレビ東京、2022年6月17日・6月24日・12月28日・2023年12月28日)- MC

ラジオ

  • ミキの兄弟でんぱ!(KBS京都ラジオ、2016年9月28日 - )
  • ミキの深夜でんぱ!(文化放送、2019年4月2日 - )
  • ミキのオールナイトニッポンR(ニッポン放送、 2017年6月3日)
  • ミキのオールナイトニッポン0(ZERO)(ニッポン放送、2018年8月30日)

Webテレビ

  • かぐや姫と7人の王子たち(AbemaTV、2019年6月1日 - )- MC
  • マンゲキ発信! BUZZってミキ!(GAORA、2017年10月23日 - )
  • みてすぎTV(YouTube、2020年9月28日 - )

CM

  • Amazonプライム・ビデオ(2019年7月)
  • プレナス・ほっともっと「新コンビ弁当対決! どっちがうまい? 投票キャンペーン!」(2020年3月)霜降り明星と共演。
    • 「新コンビ弁当対決! どっちがうまい? 投票キャンペーン!」(2020年3月)
    • 「新・から揚弁当」篇、「新・旨辛から揚弁当』篇(2020年4月23日 - ) - 霜降り明星と共演
  • 関西電力「ラクしてまとめてしっかりおトク なっトクパックキャンペーン」(2020年9月)
  • パリミキ・メガネの三城(2020年10月)
  • LINE:ディズニー ツムツム(2021年7月、WebCM)

吹き替え

  • トロールズ ミュージック★パワー(ギャガ、2020年10月2日公開)- トロールツァルト 役(昴生)、クラウド・ガイ 役(亜生)

単独ライブ

注釈

出典

外部リンク

  • [ 公式プロフィール] - 吉本興業

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/28 09:02 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「みき」の人物情報へ