島米八 : ウィキペディア(Wikipedia)

島 米八(しま よねはち、1947年6月7日 - )は、日本の俳優。

出演作品

映画

  • 暴れん坊大将 (1960年、新日本プロ)
  • 悪童 (1966年、東映)
  • 冒険大活劇 黄金の盗賊 (1966年、東映)
  • 尼寺㊙物語 (1968年、東映)
  • 日本暴力列島 京阪神殺しの軍団 (1975年、東映)
  • 実録外伝 大阪電撃作戦 (1976年、東映)

テレビドラマ

  • 素浪人 花山大吉(NET)第10話「坊さんまるまる損をした」(1969年3月8日)
  • 水戸黄門
    • 第2部 第20話「喧嘩買います -木曽福島-」(1971年2月8日) - 源太
    • 第4部 第10話「あの紅が憎い -天童-」(1973年3月26日) - 日野屋の丁稚
    • 第5部
      • 第1話 「水戸黄門 -江戸-」(1974年4月1日)-鰻屋
      • 第13話「浪速女のど根性 -大阪-」(1974年6月24日) - 丹波屋の手代
    • 第7部 第34話「日光街道日本晴れ ‐宇都宮・水戸‐」(1977年1月10日) - 熊
    • 第8部 第4話「黄門さまに似た男 -沼津」(1977年8月8日)-名無しの権兵衛
    • 第9部 第4話「芝居になった悪い奴 -福島-」(1978年8月28日)-祭文語り
  • 遠山の金さん捕物帳(1970年~1973年)-半次
  • 必殺シリーズ (ABC・松竹)
    • 助け人走る 第25話「逃亡大商売」(1974年) - 伴三
    • 暗闇仕留人
      • 第4話「仕留て候」(1974年) - 桜井
      • 第11話「惚れて候」(1974年) - 銀八
    • 必殺必中仕事屋稼業
      • 第3話「いかさま大勝負」(1975年) - 仁助
      • 第10話「売られて勝負」(1975年) - 音吉
      • 第16話「仕上げて勝負」(1975年) - 与助
      • 第26話「どたんば勝負」(1975年) - 捨三
    • 必殺仕置屋稼業 第20話「一筆啓上手練が見えた」(1975年) - 伊佐吉
    • 必殺仕業人 第27話「あんたこの逆恨をどう思う」(1976年) - 馬吉
    • 必殺からくり人・血風編 第6話「悲恋を葬る紅い涙」(1976年) - 清吉
    • 新・必殺仕置人
      • 第1話「問答無用」(1977年) - 未三
      • 第19話「元締無用」(1977年) - 伊之吉
      • 第37話「生命無用」(1977年) - 勝次
    • 翔べ! 必殺うらごろし
      • 第1話「仏像の眼から血の涙が出た」(1978年) - 勘三
      • 第9話「家具が暴れる恐怖の一夜」(1979年) - 鬼吉
    • 必殺仕事人
      • 第25話「裏の裏のそのまた裏に何があるのか?」(1979年) - 源太
      • 第39話「櫛技 斬! 子守唄」(1980年) - 弥助
      • 第61話「脅し技闇医術千両潰し」(1980年) - 清三郎
    • 新・必殺仕事人
      • 第18話「主水上役に届け物する」(1981年) - 勘八
      • 第53話「主水 甘味対策する」(1982年) - 多七
    • 必殺仕事人III 第1話 「殺しを見たのは受験生」(1982年) - 勘助
  • 伝七捕物帳(NTV / ユニオン映画)
    • 第32話「娘十八天一坊」(1974年)- 六助
    • 第67話「幼なじみに恋が散る」(1975年)- 半次
    • 第85話 「恋の飛脚は東海道」(1975年) - 弥八
  • 連続テレビ小説
    • 風見鶏(1977年) - 木村藤吉
  • 日本名作怪談劇場 第7話「怪談 玉菊燈籠」(1979年、12ch)- 七之助

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/04/30 08:11 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「島米八」の人物情報へ