鈴木千秋 : ウィキペディア(Wikipedia)

鈴木 千秋(すずきちあき、1925年〈大正14年〉生 - 2006年〈平成18年〉10月19日)は元ラジオ東京(現:TBS)アナウンサー、ナレーター、ラジオパーソナリティ。東京府(1943年7月以後の東京都)文京区出身。

略歴

  • 1925年(大正14年):東京府下谷区(現:台東区)に生まれ、文京区に育つ。
    • 旧制東京高等学校を経て、1948年(昭和23年)、東京大学文学部美学美術史学科へ入学。
  • 1951年(昭和26年):同大学文学部大学院(日本建築史、特に茶室)進学後、中退。
  • 1952年(昭和27年):ラジオ東京(現:TBS)に入社。考査部を経て、アナウンス部に異動。
  • 1959年(昭和34年):ラジオ東京退社後、フリーアナウンサー第1号となる第2号は高橋敬三(NHK)、第3号は芥川隆行(ラジオ東京)。カッコ内はアナウンサーとして所属していた放送局の名称。

(出典:本人による「東京放送社史」への加筆メモに基づく)

主な担当番組

ラジオ東京 時代

ラジオ奥様午前十時です - パーソナリティ (月曜 - 日曜の全曜日に放送していた生番組。10年以上にわたって放送)

フリー転向後

テレビ

  • 美をもとめて(ナレーター)
    • 京都市文化観光資源保護財団の映像ライブラリーには「壬生狂言」の回のVTRがあり、インターネットで公開されている。
  • これが世界だ(後に「CBSドキュメント」へ改題 / 吹き替えチーフナレーター)
  • ガルブレイス 不確実性の時代(唯一のテレビ顔出し出演、夏期特別編成 一週連続シリーズ番組の進行役。この時だけは髭を剃った)
  • (以上、TBS)
  • 黎明の群像(鹿児島テレビ放送、ナレーター) - シリーズ番組作品(全5時間)
  • ザ 日本100景(テレビ朝日、同番組内の「黒部峡谷」でナレーター。1984年元日放送)
  • ウィークエンダー(日本テレビ、"シルバーマン"というハンドルネームを使って匿名で顔出し:本人の口述によるが、未確認)
  • Ist登場(テレビ大阪、ナレーター?)

ラジオ

  • TBS「コロムビア アワー」 - パーソナリティ(売り出し中のジュディ・オングとコンビで進行)
  • FM東京「FMモーニングエコー」 - パーソナリティ(朝の帯生ワイド番組(2時間枠))
  • 文化放送「おはよう 鈴木千秋です」 - パーソナリティ(朝の帯生番組(1時間枠))

映画

  • 『世界の空軍 AIR FORCE'82 ドッグ・ファイト』 - ナレーションの吹き替え(テレビ東京版。『木曜洋画劇場』で1986年8月28日に放送)

※上記の他、テレビ・ラジオの各CM、全日空機内BGM用番組、学校向け教育映画などで多くのナレーションを務めた。

受賞歴

  • 民間放送連盟賞
  • ギャラクシー賞
  • ACC賞
  • 民放祭賞
  • 電通賞
  • 週刊朝日ダイヤル賞

著書

  • 平眠 ーわが母の願った「安楽死」ー(新潮社) - TBSテレビでもドキュメンタリーとして放送された。番組中では一部、本人自身が廻した16ミリも使われている。前後して、朝日新聞 朝刊紙面でも大きく取り上げられた。テーマが論争を生む性格のものであったので、主に批判を受ける形で活字メディアで俎上に上がった。なお、当該の母親(喜久世)は「安楽死協会 (現:日本尊厳死協会) 第1号会員」。TBS制作/著作権所有の当該番組をベースにした映像は、同社からVHS化され市販されていたもようである。

エピソード

  • 1970年代、六本木の旧防衛庁近くに、ベルウッドという名の「反戦喫茶」と称したバーを持っていて、今田勝、日野皓正、石川昌ら、本邦ジャズ草創期のジャズマンも常連だった。
  • 同時期、ベルウッドコレクションとして小規模ながらも、オリジナルの革・彫金装飾品ラインナップも手掛けていた。TBS (番組内で紹介) や、つながりのあった「ヒデとロザンナ」からもPRに協力を得た。その過程で、ピースシンボル(当時も今も国際的な平和のシンボルマーク)を商標登録したことが、知名度があった事もあり紙上で批判を受けた。
  • (最初の)配偶者は同局社内関係者で、その第一子である息子は障害者。
  • 二人兄弟の兄は興銀出身で、系列の和光証券(後に合併”新光→みずほ”)会長を務めた経済人。
  • 本人の遺志に基づき、遺骨は死去の翌春5月、親族・友人数名が船上参列のもとで東京湾沖に散骨された。

その他

注釈

出典

関連項目

  • 東京都出身の人物一覧
  • 東京大学の人物一覧
  • TBSテレビのアナウンサー一覧

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 | 最終更新:2024/03/12 04:44 UTC (変更履歴
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike and/or GNU Free Documentation License.

「鈴木千秋」の人物情報へ