劇場公開日 2023年12月8日

  • 予告編を見る

「「夏」に込めた感情と想い出が、美しくもたまらなく切ない一作」市子 yuiさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5「夏」に込めた感情と想い出が、美しくもたまらなく切ない一作

2023年12月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

物語はごく普通の若い男女の仲睦まじい生活から始まるものの、そこから一転して、川辺市子(杉咲花)にまつわる謎に引き込まれるまで、実にあっと言うまの展開。戸田彬弘監督の手際は実に見事です。

市子の跡を追う恋人、長谷川(若葉竜也)と刑事(宇野祥平)は、捜査の過程で彼女が二つの名前を使い分けていたことなど、幾つもの不可解な点を見出していきます。過去と現在を行き来しつつ(日付の表記の仕方が秀逸!)、川辺市子とは誰で、彼女に一体何があったのかが少しずつ明らかになってきます。

姿を消した人が実は正体不明の人物だった、と言う作品は既にいくつも登場していて、昨年公開の『ある男』(2022)もその中に含まれる訳ですが、本作で明らかになる市子の過去、そして結末に至るまでの決断の苦しさと寄る辺なさは、映像的にはむしろ淡々と、といってもいいようなあえて抑揚をつけない演出であるだけに、一層の現実感を持って観客に突き刺さってきます。

決して楽しい気分で劇場を後にできる類の作品ではないので、年末の気忙しい状況を忘れるような気楽な映画として本作を選ぶことはちょっとおすすめしづらいものがありますが、是非とも一度は観ておきたい作品です。

日本の家族制度の根幹にある重大な問題点を突いた物語でもあり、その着眼点に感心すると言うよりも、未だにその問題点が放置されていると言うことに戦慄してしまいます。

演劇『川辺市子のために』を原作とした本作は、時系列が前後する構造となっています。丁寧な演出もあって決してわかりにくくはないのですが、市子の名前に関する設定上、どうしても初見では概要の把握が難しくなりがちです。パンフレットでは時系列に整理した年譜を掲載しているので、鑑賞後の資料としておすすめです。

ごく自然に感じられるような外光の描写が実に見事で、潮の香りが漂ってくるような薄暮の海岸、むせ返るほどの湿気と熱気に取り囲まれたマンションの一室の空気感、雑草の草いきれと足裏の砂利の感覚が伝わってくる冒頭の映像など、年末のこの時期に観ても、特に本作にとって重要な意味を持つ「夏」の季節感がよく伝わってきます。

yui