劇場公開日 2023年10月27日

  • 予告編を見る

ドミノのレビュー・感想・評価

全274件中、221~240件目を表示

4.5叙述トリックが嫌いな人は観ない方がいいかも

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ティルト

3.5良い意味で、予想を裏切られました

2023年10月28日
Androidアプリから投稿

テネットのような映画と思い、さほど期待せず観たところ、良い意味で予想を裏切られました。
最近の映画にしてはめずらしく2時間足らずの尺もちょうど良い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
tohko

4.0迷宮

2023年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

146本目。
同じ映画館で2本目は、いつもの事だけど、ちょっとアレのおかげで優越感。
始まってすぐのラッシュに、ついていけそうにない、いや何か見落としたと不安に。
でも観ていると、その不安は払拭できるし、そういうカラクリと思いはする。
騙し騙されの展開で、頭の中が迷宮。
観終えても結局全てはと、製作側の思う壺なのかも知れないけど、この設定なら正直何でもアリとも思いもする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひで

3.5ノリ切れない…

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題は「hypnotic」と催眠術的な感じだが、どうやらもっとこう超能力的な力を指すらしい。そのため、なんでそんな事が出来るのか、の説明はあまりない。
だから『どこまで可能なのか』の想定が出来ず、なんでもありの後出しじゃんけん状態。観客は「へぇ〜」状態で、予告編のように「騙される」ってことですらなく、お好きに、という気持ちに…
ノリ切れないよね…

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぱんちょ

3.5疑惑点や不明な事がかなり多い前半だが!

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿

超能力により多くの事件が起きる前半は
不思議な疑問点が多数ありますが、
その疑問点が判明した後半はそれまでとの落差が大きく、「なーんだ!そうだったんだ!」って感じ。
エンドロールがスタートするまでは席を立たない方が良いです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
デコ山

4.5神様PKディックと名匠ジョン・カーペンターを連想

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画「DOMINO」とても面白かったので何か書き留めておこうとしたら浮かんだのがこの二人

デビューから追いかけてるロバート・ロドリゲス監督のSF大作はHIPNOSIS(催眠術)の軍事、政治利用がテーマのハイテンポでスリリングなジェットコースタームービーでした

終映後浮かんだのはディックの描いた傑作SF小説群
ストーリーが似てるわけじゃなくて見えてるものが現実か虚構か倒錯する感覚がまさにディックの世界観
阻害される孤高の主人公は短編「ゴールデンマン」のミュータントを連想

演出の手法はテイストのよく似た世界を描くのが得意なクリストファー・ノーランのような計算され尽くした醒めた視点ではなく、私が愛してやまないジョン・カーペンターの独特のB級感が薫り立つ泥臭いが力強い演出法を連想

90分少々に見事コンパクトに纏め上げられた本作は観る価値ありのオリジナルSFでしたよ

コメントする (0件)
共感した! 10件)
あさちゃん

3.5ガツンとこなかったが、面白かった。

2023年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

『ドミノ』鑑賞。

*主演*
ベン・アフレック

*感想*
SISUの映画を観た後に鑑賞。どんでん返し系が大好物なので、楽しみにしてました!

行方不明になった娘を捜す刑事と脳を操る謎の男との攻防を描く物語ですが、ストーリーが単純ではなく、二転三転します。途中から現実なのか、幻影なのか頭が混乱しますが、最後はパズルのピースがはまったかのように納得しました。

ストーリー全てに理解したわけではありませんが、まぁまぁ驚きました。個人的にはもっとガツンとくるどんでん返しが欲しかったけど、映画としては、楽しめました!(^^)

ベン・アフレックがカッコ良かったな~

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひろっぴ

3.5好きな設定だけど、あともう一捻りほしかった

2023年10月28日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
フラレオン

4.0自分仕様に変換して楽しもう❗️

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

想像してたより難解で無かったので、というか、自分仕様に単純に変換したので、割りとスッキリ❗️

脳の構造が、単純な木造2建てくらいの人(私だ!)と、核シェルター並みに頑丈な地下室を備え、耐震耐火構造も万全な超合金5階建てのビル(ミニーだ!)の人。
機構の人たちは大体3階建ての鉄筋コンクリートに半地下くらいはあるのかな。
ベン◦アフレックくらいになると、地下室も相応に深くて、外部からの侵入にも相当耐えられる。

私の2階建ての家は収納スペースも狭いので、掘り出すほどの記憶も詰まってないけど、他の皆さまのお家のクローゼットは冬用コートはもちろん長めのブーツ👢だって何足も保管できるのだ。

そんな多重構造の脳みそを持った人たちが屋上から侵入したり、縄ばしごで3階の窓から侵入したり、地下室に閉じ込められたり、裏口から脱出したり…

何だかホームアローンをちょっとシリアスに〝インセプション〟仕様した〝ホーム〟ドラマという感じ(どうしたら、そんな変換ができるのか、つくづく自分のバカさ加減にあきれるのだが)。

コメントする 6件)
共感した! 38件)
グレシャムの法則

2.5前半二流映画のセッティング、後から意味がわかった

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿

催眠?超能力?SF感が無い分、内容が強引に感じました。
前半、全てのシーンで単純な風景・建物、そしてカメラワーク!
貨物列車シーンの追込みはハラハラもしない、今時こんなシーンあるの?と違和感を感じました。
しかし後半でその意味がわかったところは良かったですが、全体的に内容がもの足りませんでしたー😭

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あき

1.5物足りない

2023年10月28日
Androidアプリから投稿

ロバートロドリゲス好きで観たが。監督の得意とする映画ではないのかいまいち盛り上がりに欠ける。ノーラン監督なら倍の時間で倍面白く出来る題材ではないだろうか?
二転三転の物語だが分かりやすく作られていてチープに見える。CGもちゃちく見えるし、映画館でなくてネットフリックスあたりで観て丁度いい。
ロドリゲス監督はもっと泥臭い、タランティーノ監督寄りの映画をとって欲しい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
るい

3.0ドミノの邦題が

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
myzkk

3.0ちょっと残念な洗脳系SF

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿

初日に見て来ました。

テーマ的にインセプションみたいなものかなと予想してましたが、マトリクスのような要素もあり、そこそこ面白かったのですが、作りがチープなのが残念。

映画館まで行かずに配信待つのでも十分かも。

続編ありそうな終わり方でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
まっくん

3.5ドンデン返しも特盛だと胃がもたれる

2023年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ドンデン返しってある種の物語には必要不可欠なもの。そういうことだったのか!?ときれいに騙してくれた話は、名作として語り継がれたりする。だから私も含めてドンデン返しを好きな人は多い。映画製作者も華麗なドンデン返しを常に狙っている。
本作の予告編を観ただけではわからなかったが、実は超能力のお話。なんだ、好きなタイプのやつじゃん!と思いながら観ていくのだが、どんどんワケがわからなくなっていく。いや、テンポも悪くないし、そうだったんだ!ってなる展開も待っている。でも、本当に何が真実なんだ?って感覚に陥る。あの能力にかかるともうリセットできないんじゃなかったっけ?って思っても、あ!そうか違うのかなんて思い直したり。結局どういう話なんだ?ってしばらく整理する必要がある。そしたらものすごく狭い範囲のお話か!?なんて結論にたどり着いたりもする。ドンデン返しを盛り込みすぎなんだよな。特盛すぎてお腹いっぱいになってしまった。もう食べられません。
当然続編が作られるわけだが、そこでも実はこうでした!ってやるんだろうな。この設定だともうなんでもあり!ちなみにドミノって邦題つけたけど、続編でドミノが全く出てこなかったらどうすんだろうね。原題のヒプノティックでよかったんじゃないの?

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kenshuchu

4.5ご都合主義があるものの、なかなかの秀作

2023年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

字幕版を鑑賞。「開始5秒で既に騙されている」という煽り文句に惹かれたのだが、あの予告を作った人は非常に上手かったと思った。原題は「Hypnotic」で、「催眠状態の」という意味である。原題の方が遥かに内容を示唆した優れものだと思った。「ドミノ」というのはあまりに酷い邦題である。

難解との評判だったが、普通に見られる話だった。これに比べたら「インセプション」や「TENET」の方が遥かに難解である。非常に強力な催眠能力の持ち主がキーパーソンとなる話で、言葉や眼差しだけで相手に催眠術をかけてしまうというのだが、催眠状態に導く描写が徐々にいい加減になり、最後の方などは当人を見ていない人までが瞬間的に催眠術にかかってしまうのは如何なものかと思った。

観客もまた催眠術にかかっているという設定で、どこまでが本当でどこからがフェイクなのかが、見終わった後も良くわからなかった。特にエンドロール中のシーンは決定的で、あれならエンドレスになってしまうと思った。いくらでも続編が作れることになるが、それぞれの続編の終わり方も今作と同じにせざるを得ず、3作目以降を見る人がいるかどうかは極めて疑わしいと思った。

記憶を初期化するという話が出てくるが、脳のニューロン結合を全てなくすという意味にしかならないはずである。もし本当にそれをやったら、言葉も話せなくなってしまうはずであり、人間関係や人物の名前も忘れてしまうはずである。また、一旦初期化された記憶を何かのキッカケで取り戻すことなど不可能である。この辺りがかなりご都合主義だった。

ベン・アフレックをはじめ、演技力が確かな俳優陣は非常に見応えがあり、特にデルレーンを演じたウィリアム・フィクトナーの存在感は流石だった。催眠術をかけられた者が手錠から抜け出そうとする方法など、非常にエグい描写もあって、演出は見事だった。エンドロールが始まっても席をお立ちにならないようご注意頂きたい。
(映像5+脚本4+役者5+音楽3+演出5)×4= 88 点。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アラカン

3.5原題 Hypnoticがしっくりくる。

2023年10月28日
スマートフォンから投稿

ナルトで例えたら幻術vs幻術。
いつの間にかにSF映画になっていた。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kazu

3.0ベン・アフレックの圧がすごい

2023年10月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ロドリゲスの新作、ベン・アフレック主演のSFミステリー作品。
脳をハックする“絶対に捕まらない男”を軸に、現実と虚構を行き来する世界。
この“観客が今どこを見ているかわからない”作りは面白かったです。
何というか、全編ベン・アフレックの圧がすごいですね。
それとハラ・フィンリーは出演が短くも良い存在感でした。同じロドリゲスの「ヒーローキッズ」から大きくなりましたよね。
二転三転するその物語は、短い尺ながら綺麗に纏まっていましたし、エンドロールも良い感じです。
今までとも違う、新しいロドリゲスの試みを見た気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
白波

3.0期待度○鑑賞後の満足度○ 我が愛する『アリータ バトル・エンジェル』の監督作だから推してあげたいが......である。其より予告編で『PLUTO』がNETFLIX でアニメ化だと…少しゾクゾクした…

2023年10月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
もーさん

5.0期待を大きく裏切る面白さ!

2023年10月27日
iPhoneアプリから投稿

これは面白い!

記憶を書き換えられる催眠みたいな能力によって、何が現実かわからなくなるみたいな、ほんとによくあるプロット、、というか今更こんな話で映画撮ってるのがほとんど信じられないくらいなんだけど、センス次第ではここまで面白くなるんだ!ていう驚きの一作です。

冒頭からどこか嘘っぽいというか、あーこれどっかで現実じゃないってのがわかるんでしょ、てのがうっすらと感じられるんだけど、その違和感の出し方が絶妙で。

この手の話は、普通の観客ならどっかでどんでん返し的な仕掛けがあると予想するのは当然で、それをどう裏切るかが肝、というか、そこを一生懸命裏切ろうとして中途半端に★2個半くらいに落ち着くのがよくあるパターンだと思うんだけど、この作品は実はその辺は大してひねっていないです。
逆にゴリ押しで怪しさをどんどん前面に出してくるくらいなんだけど、その一つ一つが納得感があるというか、無理なく直球でいいところを突いてくるので、なんていうか、安心してハラハラドキドキできます笑。

敵キャラの無敵感がほんとに怖いんだけと、記憶や意識をいじられる、すなわち何が現実かわからなくなるっていうのは、考えてみると普通にすごく恐ろしいことなんですよね。
ただ既に世の中にいろんなパターンが掃いて捨てるほど存在している中で、ここまでスリリングに描けるというのは、なかなかどうして、相当練り込んでいないとできない芸当だと思います。

映像的にはそれほだ凝ったことをしてるわけでもなく、演出と演技のレベルの高さが前提になっているというのもいいです。
観客を引き込むために必要なのは派手なギミックではなく、実はこういう手堅いうまさの積み重ねなんだと思います。

とにかく、これだよこれ!という感じで、観ると溜飲が下がります。
これぞエンタメ!と言うべき見事な娯楽映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
sokenbitea

5.0ベンアフおじさんを堪能!!

2023年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

好き要素が詰まりすぎててめちゃくちゃ楽しかった!!!わーい!こういうの大好き!!
かわいそうなベンアフおじさんもドヤ顔のベンアフおじさんもよかった!
ドヤ顔ベンアフおじさんのポスターほしい!!部屋にかざりたい!!あの顔で見守られたらなんだってできそうだ!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ごまんた