劇場公開日 2023年10月27日

  • 予告編を見る

「『スパイキッズ』みたいな話かなと思ったらビンゴでした」ドミノ よねさんの映画レビュー(感想・評価)

5.0『スパイキッズ』みたいな話かなと思ったらビンゴでした

2023年11月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ロバート・ロドリゲスが監督・脚本だけじゃなくて製作・原案・撮影・編集まで手掛けてることをチケット買った後に知って、じゃあもう『スパイキッズ』じゃん!?と思ったらちゃんと『スパイキッズ』でした。まあ目線をお父さん目線に変えてアントニオ・バンデラスの代わりにベン・アフレック、カーラ・グギーノの代わりにアリシ・ブラーガを配役しただけみたいな。

自分がちょっと目を話した隙に娘を誘拐されてしまった刑事・・・そんなバカな、それって主人公が〇〇を××しただけじゃないのか?と思ったらホントにそのまんま。謎の男とその組織も相当マヌケな組織で、国家予算を湯水のように使って遊んでるだけ。主人公が体験する『インセプション』からパクってきたような不思議な光景にも特段何の意味もないし、オーラスの展開なんてお前らどんなマヌケなんだだよ?ってくらい灯台下暗し、というか伏線なしにそれって正直反則。で、ホントにバカだなと思ったのは邦題タイトルにもなっている“ドミノ“。これがまたドミノ倒しとは何の関係もないのに無理矢理結びつけるカットにはコーラを吹きました。それも大したことないしね、もっとスゲエの見せてよ、じゃなかったら要らねえよ、そこ丸ごと!

ということでもっとガッツリ削って80分に収めていればもっと楽しめるのになと思いました。ロバート・ロドリゲスといえば撮影を自宅スタジオで済ませてしまうインドアぶりが特徴ですが、今回は頑張ってロケ撮影していて、何だ外に出れるんじゃん!って思いましたがロケ地は全部近所のオースティン、残りは恐らく自宅スタジオでのセット撮影なのでホント出不精なんだなぁと思いました。

そもそもロバート・ロドリゲスは『デスペラード』を作った男、記憶がどうのとか催眠がどうのとかそういう小難しいネタを料理出来る技量なんてないわけで、結局のところそこはそれっぽい感じにするだけで終始して特段深掘りすることもなく親子愛で締めるみたいなテンプレに揺るぎない作家性を見た気がします。

ということでほとんど見所がない作品ですが、ウィリアム・フィクトナーとジャッキー・アール・ヘイリーのクソ怪しい感じは1100円の価値ありました。ちなみお客は私含めて2人しかいませんでした。当然です。

よね