「まさに、数奇な運命」エドガルド・モルターラ ある少年の数奇な運命 まっちゃまるさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0まさに、数奇な運命

2024年5月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的に久しぶりのイタリア映画。しかも19世紀のお話とのことで、映像の色彩がまさにクラッシックなイタリア映画。ただ、音楽がいまいち、モリコーネがもし生きていたら、名曲がついたのでは…と思ったりして。

実際にあったお話とのことで興味津々で鑑賞。因みにこれは描かれている宗教とイタリアの歴史について少し知識が無いと、誤解しそうなお話。キリスト教全般について調べたり理解を深めるきっかけとなる作品になると良いですね。

この頃のローマ教皇は絶大な権力を持ち、なんと横暴だったのか。信仰は誰にも押し付けられるものでも強制されるものでもなく、自分が知らないうちに儀式によって教徒になるものでもない。
ただ、印象的に描かれていたシーン、夢の中でエドガルドが、礼拝堂に掲げられている十字架の上のイエス・キリストの手、足から杭を抜き取ると、イエス・キリストが蘇って微笑み、歩き去って行くシーン。エドガルドがイエスと個人的に出会った、と言えるシーンだったのでは。
半ば誘拐され強制的に教育された少年は、実際に個人的にイエスに出会い、自らの意志でイエスの使徒となったということなのかもしれない。悲劇は彼が家族と平安や愛する心を分かち合えなかった事。
世界を知る上で、ユダヤ教とキリスト教は似てるけど、違う、ということは知っておく必要はありますね。
大きな政治的波に巻き込まれた少年エドガルドがとっても可愛らしく健気。それだけに、辛さに耐え無表情になるシーン、からの母の前で耐えきれなくなるシーンは涙涙でした。

コメントする
まっちゃまる