劇場公開日 2023年10月20日

「期待度△鑑賞後の満足度△ 全てに中途半端な印象。堤真一が演技のしどころがなくて困っているのがよくわかる。ともかく幼児誘拐という犯罪はどんな理由があれ最低の犯罪だというのだけはわかる。」おまえの罪を自白しろ もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0期待度△鑑賞後の満足度△ 全てに中途半端な印象。堤真一が演技のしどころがなくて困っているのがよくわかる。ともかく幼児誘拐という犯罪はどんな理由があれ最低の犯罪だというのだけはわかる。

2023年11月4日
Androidアプリから投稿

①未読だけど原作はもっと良いんだろうと思う。(あまり読みたいとも思わないけれど)。
映画化にあたって改悪してしまったような気がするんですけど、どうでしょうか。
②まず登場人物がみんな薄っぺらくて血が通っていない(よく海外のミステリーで言われる cardboard みたいなキャラクターばかり)。
さすがの堤真一や尾野真千子もこんな役というか演出をされては演じても報われないこと甚だし。
③政界のダーティな面を鋭く抉っているわけでもないし、議員一家の家族模様・人間模様を深掘りしているわけでもない。
はじめは理想に燃えていた政治家が魍魎跋扈する政界を泳いでいる内に自分も汚れてしまったことへの自壊と次世代への期待を語っているわけでもないし(一家の中で家業を嫌っていた人間が一番それに相応しい資質をもっていた、というよくある設定も軽く流してるし)、政治家の思惑・利害関係の裏で庶民が泣いているという図式も定型的で新鮮味がない。
何時までに記者会見して「自分が今まで政治の世界で犯してきた罪をゲロしろ。さもないと孫娘の命はない」という脅迫をメインに持ってきた筋立てのわりには緊迫感に乏しい。
殆ど伏線がないのでミステリーとも言えないし、あんな画像を見ただけであそこまで推理できるのかしら。ましてや○○が○っているなんてどうしてわかるか、警察が証拠もなく動くか、等々それこそ○を掘り出したらキリがない。
何より他にも方法はいくらもあっただろうに、よりによって誘拐などという手を使うとは犯人には同情も出来ないし、最後にあんな付け足しみたいな映像を見せられてもね…
④好い人キャラの多かった角野卓造が煮ても焼いても食えないような腹の底が知れない政治家ぶりが一番面白かった。
あと、みんな演技の見せ場があるような役ではなかったけれど、NHK朝ドラ(唯一今も観ているTVドラマ)で知った顔や常連さんが出ていたのが飽きなかった理由かな。

もーさん