劇場公開日 2024年2月9日

「同情はしない」夜明けのすべて 蛇足軒妖瀬布さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0同情はしない

2024年2月15日
iPhoneアプリから投稿

カメラは登場人物の意志や行動に向けられる。
しんどい部分、
つらい状況よりも、
フォーカスされるのは意志と行動。

同情はしない。

積極的とはいえないが強い意志、
消極的ではない小さな行動にピントは絞られる。

ヘアーカット、洗車のシーンは、少しズレた意志と行動を、
ユーモアで包む。
本人たちは、
互いのトリセツを発見したように良かれと思ってマッハ50で駆け抜けて、
ダウントリム90で沈みゆく、、、
自分たちはそんなタイプの人ではなかったのに、いつのまにか半歩踏み出していた、、。

絵作りも全カット、
全力で全パートが取り組んでいるのだろう。

カメラのフレーム内は、
基本的に人物の上下左右、
奥の奥まで空間を作り、
その空間には、
富士山、電車、ニワトリ、電灯、飲み物、コンセントの位置、クッションの置き方、本等美術装飾が密度の濃い飾りを仕込み、効果音、音楽も適材適所、素晴らしい。

全体的にポジティブな言動、
OK、
そのままでいい、
ありがとう、、、、

唯一NGを出すのはダンくん、
おもしろすぎる。
率直さにハッとさせられ、
無邪気さにニヤっとさせられる。

それらを集約して、
時空を超えて照らされる光は・・・

そして夜明けが来る。

【蛇足】

満席になってるのが嬉しい。

一見、何も起こってないような、静かな逸品が確かな眼力の人たちの間で話題になっているのだろう。

料理が美味しい理由は、
味の素、グルタミン酸ナトリウム、
化学式は書けない、

が、

おもしろさのうまみ、
感動の理由は何⁈
全カット、静止画で、
化学式風に、
何が凄いか説明したい!
(もちろん、的はずれのズレてる説明)

洗車のシーン、
洗剤が蠢く窓越しの人物、
カサヴェテスのグロリアの、
車内に弾丸を撃ち込む、
窓越しのグロリアみたいだった。
アポロ13より、スペースカウボーイより、
気になった。

前作についてはyoutubeで16㍉の苦言まで話してまーす!

♪月が空に張り付いてらー、
銀紙の星が揺れてらー、
誰もがポケットの中に孤独を隠し持ってるー♪

蛇足軒妖瀬布