劇場公開日 2023年2月23日

  • 予告編を見る

ワース 命の値段のレビュー・感想・評価

全84件中、61~80件目を表示

3.5命の値段

2023年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

命の値段・・・民主主義国家では頻繁に議論されるテーマ、それをあのアメリカ史上初の本土攻撃が襲った9.11の悲劇の背景の実話。究極のジャッジにはある程度指標となるジャッジルールが必要。それが生前者の所得差でルール付けするのは自分はフェアには感じる。ただそこには個々人の背景に寄り添うべき時間をかけてあげることが必要、当たり前なことを改めて感じさせられた映画。マイケルキートンがやっはりいい。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
masayoshi/uchida

2.0前に進む為

2023年2月24日
Androidアプリから投稿

難しい

9.11被害者補償基金の管理官となった弁護士の話。

個人への補償は勿論、訴訟により企業が破綻することを防ぐためにと基金が立ち上がり巻き起こるストーリー…なんだけど、どんな計算式だったのか解らないし、どう変わったのかも解らず。
それをみせるものじゃないってことなんだろうけど。
アメリカ人はもっとドライで理論的で個人主義な人が多いと思っていたんですがそうでもないんですね。

結局は理解してもらいたい、心情に寄り添って貰いたい、とカウンセリング的なものが求められていたっていうことで、それって基金とは別の話しとして必要なものだったんでは?と少々困惑、というか解せず。「それはそれ」じゃないんですか?拗れたのは管理官のファインバーグの心持ちと彼のトークスキルの問題ってことですか?

何をみせたかったのか良く解らないし、何だか拍子抜けなお話しだった。

コメントする 4件)
共感した! 16件)
Bacchus

4.0命に値段など付けられない。当たり前である。世の中に公平など無い。当たり前である。全ての人を満足させるなど無理である。当たり前である。そのこの世の当たり前を淡々と描いているところに心を打たれた。

2023年2月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①ラストクレジットの最後で、この映画が作られたのが2020年であるのに今年になって公開されたのかが気になったが…
②ケンが立てた目標が達成されることは初めから予測できる。だってそれだから映画にしたんでしょ。なかなか伸びなかった申請数が最後どんでん返し的に急増するのも本当にそうだったのか分からないけれど脚本としてはそうするだろうね。だから初めから予定調和的な話で予定調和的な映画になっている。
③命の値段など付けられないけれども、私達も普通に生命保険という“命をお金に変える”ものでリスクヘッジしているし。
④バイアスが掛かるのがイヤだから、映画はなるべく前知識がないままで観るようにしている。だから、その時に自分が持っている知識・感受性の範囲内で判断したり感じたりすることになるから自分の知識の無さや感受性の低さや世間の狭さにに気づかされることがままある。(ごくたまに俺ってスゴいかも、って自己満足に陥ることもあります。)
⑤だから、9.11を扱った映画という点でもう胸が一杯になった。
9.11は私にとって結構衝撃的な出来事であった(ある意味東日本大震災よりも。誤解を恐れずに言うと地震とは自然災害であり地震列島に住む我々日本人としてはいつ来てもおかしくないもの。日本人は覚悟を持ってすんでいる筈だけどもね。大惨事には違いないけれども、昔から地震と共生していた日本では先人の知恵にもっと学ばないと)
しかし、9.11は違う。国際政治の歪みが生んだ人工的なテロリズムであり、ある意味その後の世界を変えてしまった。
“真珠湾攻撃の死者は2,400人だか、あれは軍人が主な犠牲者だったが、今回は民間人云々…”ということがそうだが、台詞があり、アメリカ人にとって真珠湾攻撃はまだ生々しい記憶なんだ、ということにも驚かせれたが…
今となってはトンでもない嘘っぱちだったと分かっているが、当時の(アホ)ブッシュ大統領の空しい「イラクには大量の破壊兵器がある」というアナウンスが背後で流れる。おれによってイラクは勿論中東や世界がどれ程変わってしまったか。
脇道にそれたが、9.11である。即死だったとは思うけれども、ビルに突っ込む飛行機の乗員・乗客は寸前にどんな気持ちだったか。突然オフィスに飛行機が突っ込ん出来た時の私達と同じworkers達の心を過った想いは何だったか。熱さに耐えきれずビルから飛び降りた人の映像もあった。朝家を出たときには、その日に自分の生涯がそんな形で終わるとは夢にも思わなかった人達。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
もーさん

3.5なかなか面白かった。

2023年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

9.11補償問題の事実を語っただけの映画だけど面白かった。
被害者側ではなく、国と被害者の"橋"に居た弁護士の話し。
主人公の進め方など色々感想、意見はあるが、ここでは語りません。それより無報酬でここまで頑張った事実だけ讃えたいです。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ノブ様

3.5折合い

2023年2月24日
Androidアプリから投稿

何千、何万もの被害者に期限が有る仕事だし事務的になってしまうのは仕方ない、どのような金額でも全員納得するのは到底無理だと感じた 国難級の事件だったので被害も幅が広くて遺された人達も実に多様。
マイケル・キートンはやっぱりアメリカンなビジネスパーソンハマり役。でもベストはスタンリー・トゥッチかな、また事務所の弁護士さん達の人間味溢れるところも良い
PCはまさかの"98ですか?SNSがまだまだだったであろう頃にあのような反応!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ゆう

3.5事件の真相不明でも解決か!?

2023年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

米国の政府補償計算式を知りたくて今か今かと公表を待っていたが出なかった。

出てきたのは、
被害者救済は公平よりも、
残された者が生きることに前に進むというポジティブ思考だった。

それを忘れていたがために事件解決が停滞したのか?
この思考方法は米国思考なのか?

この補償のためには、
事件の真実は何だったのか?が重要なのに補償問題解決が進んで行く⁈

計算式以前に、
哲学、人間愛、同情道理が必要なのかもしれない。

それにしても、
この基金の設立の速さは何だ?
そしてその補償解決全責任をボランティアで請負う偽善が動く合衆国の凄さは驚嘆する。

そんな難題を主演するには、
彼は鈍過ぎる役者だった。

マイケル・キートン主演で、
アメリカ同時多発テロ被害者の補償金分配を束ねた弁護士の実話を映画化した社会派ドラマ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
カール@山口三

3.5大変な仕事

2023年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰でも人の価値を決めるなんて、できはしないし、それをやり遂げるのは、大変な労力や地道な作業がありますね。頭が下がります。自分はできません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ごっとん

3.59.11の遺族補償という難題

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

命の値段という邦題の副題にもあるが、当時稼いでいた額で補償が変わるのは分かるけど納得はできないだろうし、基準を決めるのも大変だろうと、考えるべきことの膨大さは想像しきれない。
一人ひとりの声を拾い上げていく部分が大切だったのかな。
NYの、中心のほうだろうという意味では対象人数が少なすぎないかとは思ってしまった。シビル婚の彼のように対象外も相当いたのでは。。
とはいえ、仕事への取り組み姿勢として、お疲れ様でした感は強い。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
kawa

3.0思ったより良くない。そういう意味でワース(worse、≠worth)です

2023年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

9.11テロ被害者救済基金の運営責任者に関するお話です。残念な点が2点

被害者救済を名目にしている基金ですが、真の目的は航空産業を救済することというのが最初に説明されます。
そういう背景がある以上、主人公が取り組む被害者の基金への申請目標80%なんてものに意味は無いです。
意味のない目標に向かって頑張ってもなあ・・
これが1点目

被害者を補償金額に置き換えることを信条とする冷酷な主人公が心優しい人間に変身するのですがどうも描き方が足りないような。これまでもいろんな経験しているはずなのに今回あっさり宗旨替えするんだねと・・
これが2点目

予告編みて勝手に期待していただけなんでしょうが、思ったほど良くない。
worth(wərθ)のθは発音しにくくてwərs(worse)になっちゃいがちですが、ちょうどピッタリな感じです。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
お抹茶

4.5やや字幕が不親切な点もあるが、基本的には高評価。人権問題などに興味がある方はぜひ。

2023年2月23日
PCから投稿

 今年60本目(合計712本目/今月(2023年2月度)26本目)。

 実話に基づくストーリーで、あの有名な9.11テロでの犠牲者に対する遺族救済の補償基金プログラムのお話で、固有名詞等名誉に関する一部は変えてあるのだと思いますが、大半は史実であるはずです(最初に出る通り)。

 日本では同じような事件が起きたことが少なく(なお、第二次世界大戦「それ自体」に関する国民の苦しみは、「事柄の性質上、全員が等しく甘受すべき、というのが最高裁判例)、あえて日本で「趣旨は少し違うが同趣旨」のものを探すとすれば、サリン事件や、広島・長崎の原爆救済問題等があげられるかな、と思います。

 ただ、日本と違い「訴訟を起こすのは自由だが、全員から訴訟を起こされると(地方裁判所がパンクする以前に)アメリカ経済が破綻する」という事情があったので(これは確か。ただ、アメリカが一時的に立て替えたものをフセイン等に請求したって無理な話でしかない)、映画内でもあるように「裁判は回避、なんとか全員が納得する合理的な救済プログラムはないか?」ということで「命の計算」をする弁護士のお話です。

 ややストーリー的にこのような事情があるため、民事訴訟法、国家賠償法(日本基準)の知識が必要なところがありますが、最低限です。

採点は下記を考慮して4.7→4.5に切り下げをしています。

----------------------------------------
 (減点0.3/「パブリックコメント」の意味がわかりにくい)

 ・ 実は日本の「行政手続法」は、アメリカやドイツのそれをまねたものです。審査基準や処分基準、法律に基づく命令を制定するとき、「このようなものを作ろうと思っていますが、意見のあるかたは●月●日までにメールをください」などとあります(日本では行政手続法の中で、パブリックコメントは「できるだけ電子的な方法を使う」というルールになっています)。

 上記が適用されるのは「国に」関係することだけですので、条例その他、国の関与が及ばない地方自治体も、上記のパブリックコメントの考え方を取り入れた「(都道府県名)行政手続条例」を制定して実質同趣旨のものを制定しているところが大半です。

 もともとアメリカ由来のこの制度は、「国民の中にも、中にはすぐれた意見を出す人もいるし、一度は国民の前に出してチェックしてもらう」という透明性を狙って作ったものです。

 この話は2回出ますが、どちらにも説明はなし…。アメリカの場合「アメリカ連邦行政手続法」、日本では単に「行政手続法」(都道府県では、同条例)がこれを定めています。映画内の字幕で出る2か所はこの2つです。
----------------------------------------

 (参考:受け取る保険金からの控除の話)

 ・ 今回は「被害者救済プログラム」の話ですが、不法行為(究極論はここに行きつく)の損害賠償額から、個人が受け取った生命保険金を控除すべきではない、というのが日本の判例の立場(昭和39.9.25)です。

 ※ 保険金は、「いざというときのためにお金を出して何かあったらもらうもの」であるので、そこからの控除を認めると「保険に入らないほうが得」という変な結論になるため。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
yukispica

4.5 実話の重み。政治的背景への突っ込みは弱いけど、様々な事例や出来事...

2023年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 実話の重み。政治的背景への突っ込みは弱いけど、様々な事例や出来事の細部は面白い。カレンの例は、兄の問題もあって考えさせられるところが多かった。死んだ人への思いは複雑な構造を伴う。主人公のキャラはよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
えみり

3.0単調過ぎた。

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
BAMBi

4.0スゴい実話

2023年2月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ケンとカミールスゴいです。
9.11事件の被害者の保証に尽力は素晴らしい!
ラストの申請率の数値はビックリです。

他にもいろいろな事件を担当しているんですね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
かん

2.0シリアス…

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪くはないけど 観ながら この後に観る 逆転のトライアングル を楽しみにするほど淡白。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すったもんだだよ

3.5公平さとはなにか。

2023年2月23日
スマートフォンから投稿

悲しい

知的

難しい

様々な事故や事件の補償を担当してきた敏腕弁護士のケン。
9.11の被害者に一律に補償をすると富裕層が納得いかず、個々に算定したものだと低所得者層は納得いかないという二律背反な仕事を請け負った。

厳格な数式にこだわるゆえに“計算マシン”と呼ばれ、調停のプロを自認していたファインバーグは、収入に応じた独自の計算式にのっとって補償金額を算出する方針を打ち出した。
当然多くの者は反発し期日間近になっても書類にサインをしてくれず。

最終的にはスタッフや自らが個々に話を聞き周り心情が変わり、補償額を大幅に増やすことになり多くの方が大なり小なり納得のいく結末になったのだろう。

命に値段をつけるという被害者から疎まれる汚れ仕事の責任やプレッシャーは計り知れないと感じると共に尊敬を覚えた。

エンドロールでは担当した様々な事故や事件が羅列されてた。
銃乱射や私の知ってる737MAXの墜落事故にも携わっており驚いた。

こういう職もあるのかと感じると共に興味深い映画であった。

...
ひねくれた視点で考えれば、心情が動かされる前に担当した案件の人は納得がいかない人が多かったのではないか?
9.11後のイラク戦争で誤射された民間人の補償は?

など考えると本当の公正など非現実的。
故に計算マシンの方が公正と言えるのでは?とも感じた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
モテラド

2.5社会派。わかる理解できる結論、真っ当さ ただ映画的には変化がない単調がイマイチ

2023年2月23日
iPhoneアプリから投稿

知的

寝られる

こういう社会派作品は【経験則】に繋がるから重要。
この作品は第一陣、第二陣 と無料リーフレットが出た。
第二陣に於いて、コメント羅列の中で
【斎藤幸平 経済思想家】という人が辛辣なコメント有り

「航空業界と富豪しか救うつもりのない政府、頭でっかちの弁護士、翻弄される犠牲者の家族。
これを「美談」にするのが、【アメリカの民主主義だ。】

かえって【批判意見も載せる 器の大きさ】感じて、祝日㊗️朝イチで見た。

コレ【・・だが、実は違うのだ❗️】という結論的に導きたい面もあるのだろう

確かに、最初は、機械的だが、最後は被害者に寄り添っている。
コレはわかりやすい。

まあただ実際は【金持ちは金持ちなりに、貧乏人には貧乏人なりに】なるのは当然の帰結【作中ではそこをボカしている】

命はお金に換算できない は正論

ただ、賠償金は、生涯年収見込みから、差が出る  のは当たり前だと思うよ。

そんななか、エンドロール手前で文字説明される
この国の賠償プログラムヲ拒否した人が93❓人 ということが示されるが
コレはワシ的には両極端だなぁ
①金額を釣り上げたい闘争派→✖︎✖︎✖︎
②喪失感からお金の交渉など論外、応じたくない→○◎◎ 良心を感じる。

まあ、悲しい出来事への対処は皆共通
【仮に泣き言であっても、お話を親身に聞いてあげること】
ワシも突然の事故で身内亡くしてるから、よくわかる。

そういった意味で、正統派の結論。

ただねぇ、当たり前の感想だけど、人との話し合いがこの作品の全て・・
だから「飽きは来ないが、確実に眠くなる。」ので、早朝遠ければ、食後の鑑賞はおススメできない。

体調万全で鑑賞してくださいね。そういった個人的な理由で星つけた。すみません。

コメントする 10件)
共感した! 13件)
満塁本塁打

4.0人の命の価値とは

2023年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ発生直後、政府は被害者と遺族を救済するための補償基金プログラムを設立する。特別管理人を任された弁護士は、約7,000人の対象者に支払う補償金額の算出作業を開始。しかし、弁護士チームは遺族それぞれの苦悩と向き合ううちに、年齢も職種もさまざまな犠牲者たちの「命の値段」をどのように算出するのか葛藤する。厳しい批判にもさらされる中、彼らは法律家として遺族たちのために奔走する実話。

弁護士チームのリーダーにバットマンのマイケル・キートンが演じている。

私自身、この事件の当事者ではないので、客観的に見る事が出来るので被害者の言い分や考え方も分かるし、補償基金プログラムを任さられた弁護士チームの立場も分かるだけに、見ていて本当に辛い・・・

結局、加害者であるテロ組織は、仕掛けた戦略で一体何を得たのか・・・・

結局、何時も被害に合う人は下の人たちと言うか・・・懸命にあの事件に立ち向かっていった消防士の方が命を落とされ、人々から「勇敢だった」とか「忘れない」とか綺麗事で済まされてしまうが・・・残された家族の今後を考えると本当にみていて辛くなる・・・

人の命の値段か・・・・テーマが大変に重いので、本当に考えさせられたしまった・・・

しかし、どんなに立場違うけど人間歩みよる事、話し合う事で、心は通じるモノだと確信もした作品・・・

本作品、是非、加害者側のテロの人たちにも見て欲しい、そして、自分たちが起こしている現実としっかり見比べて欲しいかな・・・

コメントする 1件)
共感した! 7件)
sally

4.0地味にして誠実な作りの成長譚

2023年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

難しい

911テロ被害者と遺族救済を目的とした補償基金プログラムの特別管理人を任された弁護士ケン・ファインバーグ。経営する事務所総出で無償で取り組む事からも、彼は悪人どころか善意の人。しかし完璧そうに見えて、メモ取りも出来なければ、家族と夕食する際の伝達も秘書に任せてしまうなど、自分では何もしない、何も出来ないという欠点が次第に明らかとなる。「規則だから」「ルールだから」として自分が打ち出した方針を推し進めようとするうちに被害者遺族との齟齬を感じ、彼は変わっていく。本作はファインバーグの成長物語でもある。
肝心の補償額算出の仕組みに細かく触れていない点は気になったし、冗長に感じる面もなくはなかったが、ドラマチックに盛り上げる要素を入れず、遺族たちの証言シーンをじっくり丹念に取り上げるなど、実に誠実な作りに徹している。これは本作の制作会社を設立したのがオバマ元大統領夫妻だからというのもあるだろうし、共和党(=子ブッシュ)への遠回しな批判なんかも、そうしたバックグラウンドを鑑みれば納得。
若干の“しこり”も残した終わり方にしているあたりに、様々な問題を抱え続ける大国アメリカの現状を垣間見た思い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
regency

3.0命の値段など決めれるわけがない。。

2023年2月16日
iPhoneアプリから投稿

9.11の補償基金プログラムのために嫌われ役を買って出るも、当たり前に上手くいかない。命の値段に正解などないが、前に進むには基準を作ることが必要。遺族の悲しみに向き合う必要がある一方、正直そればかりでは事が進んでいかない。命の値段については、何が正解なのかは到底わからないが、作品を通して問題に向き合う姿勢を学ぶことが出来た。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
misato

3.0アメリカの被害者遺族は補償を受けられる、だが…

2023年2月16日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

神楽座の試写会にて鑑賞。
肝心の、命の値段の算出方法についてはあまり出てこない。補償金を一律平等に分けるかについても、富裕層のロビイストと結託した政府の権限で既に却下されているところからのスタートである。公平さとは何か。

個人的には、さんざん非難されていた補償額算出の数式や、不完全な基金の補償対象外となった人々をどのように救済するかについての具体的な修正事項についてもっと描いてほしかった。もっとも上映後のトークイベントでも語られていたように、現場のがれき撤去作用にあたったのが主に不法移民だったため、そこで健康被害を負った人たちは国の補償の対象外となり、基金が終わっても9.11の補償をめぐる戦いはまだ続いているとのこと。原爆被害や水俣病における戦いを思い出す。

ともすれば英雄譚としてのみ語られがちな9.11被害者のエピソードだが、英雄的な面を持つ被害者の「英雄ではない」面についても描かれていたのは良かった。

一方で、アメリカの被害者遺族は補償を受けられているが、9.11以後のアフガン・イラクの戦争において亡くなった民間人の犠牲者については何の補償もうけられていないんだろうなと考える…。公平さとは何か。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jax