劇場公開日 2023年9月15日

「あるべきものをあるべきところへ過不足なく」ミステリと言う勿れ 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0あるべきものをあるべきところへ過不足なく

2023年9月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

トトノウ君は、旅先で事件に遭遇する。もはや、浅見光彦。といっても仕組まれた旅ではあるけれど。
TVドラマ版を見ていないとわからない設定(ガロ君って誰?ってなるだろうし、なんで最後に刑事役の彼らが出てくるの?ってなるだろうね)はあるのだけど、仕方のないとこか。あいかわらず、息を吐くように金言をさらりというトトノウ君。セメントの話はTVドラマでも確か言っていた気がするけれども、「自分が下手だと思えた時は上達してきたときなんです。自分が下手だと思えた時こそ上達のしどきなんです。」には、膝を叩いたな。
観る者に優しい日本のミステリー映画の常で、ああやっぱりコイツが犯人か、ってラスト。しかも、そもそもトトノウ君が呼ばれたのは、狩集家の暗部を明かしてのちに遺恨を残さないことではなくて、誰が遺産を相続するのかって課題のためなのに、そのラストでいいのかよ、忘れ物があるぞってエンドロールを呆然と見送りながらツッコミを入れてみたんだけど、まあいいのか。
これもTVドラマ版と同じで、トリックというか、仕掛けというか、こじつけ感が強めだった。そもそも、死んだ爺ちゃんの残した遺言の真意(今まで通り闇を引き継いでほしいのか、この機会に膿を取り除きたいのか)がいまいち不明。親たちのとっていた行動についてどう感じていたのかも含めて。「あるべきものをあるべきところへ過不足なく」と爺さ自身が指示してるということは、それまでの狩集家の歴史を止めろともとれるが、それならば、補佐役の二人がそれに気づかないっていうのも不自然。って、この手のミステリーは粗を探しちゃいけないんだったな。
それでも、トトノウ君の言葉に皆が聞く耳を持つのは、当然彼の知性によるところが大きい。でも、あのモジャモジャの容姿でその雰囲気を出すには、やはり顔立ちが端正であるということも大きいんだろうよ。菅田将暉ってコスプレ(もじゃもじゃ)してもすっきりした顔してるのは、元がいいからだろうなあ。あの鼻、見惚れてしまうものな。
そうそう。狩集という苗字、じつは実在するんだよな。知り合いにいます。元気でしょうか。まさか、この血筋ってことはないですよね?

栗太郎