劇場公開日 2023年9月15日

「新発想・新感覚のミステリー」ミステリと言う勿れ みかずきさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5新発想・新感覚のミステリー

2023年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

知的

人気TVドラマの劇場版である。原作未読、TVドラマ未鑑賞だが、劇場公開後の評判が良いので鑑賞した。

主人公の謎解き名人・大学生・久能整(菅田将暉)のキャラが際立っている。風貌は、令和版金田一耕助のようである。推理に限らずどんな事にも自論を持ち、黙っていられない性格というのが面白い。

通常は推理の濃度を増すため、推理に無関係な寄り道はしないが、本作の主人公は寄り道だらけ。その寄り道での主人公の主張が人生訓のようであり意味深い。相手を論破するのではなく、相手の想いを引き出そうとする優しさがある。この寄り道部分と肝心の推理部分のバランスが程好く取れている。コミカルさとシリアスさをブレンドした面白い作風になっている。やはり、主人公を演じる菅田将暉のコミカル演技もシリアス演技も巧みに熟す演技力の賜物だろう。

今回は、主人公が広島の美術展に行った際に、犬童我路(永山瑛太)の知人である女子高校生・狩集汐路(原菜乃華)の依頼で狩集家の遺産相続の度に繰り返される惨劇の謎に挑む。これは、犬神家の一族のような本格的ミステリーが観られると思いきや、前半早々で犯人の察しがついてしまう。そうなると動機が焦点になるが、そこは、主人公が寄り道をしながらも、核心に迫っていき、綿々と引き継がれた動機に辿り着いていく。

重過ぎず、軽過ぎず、今までにないユニークなミステリーである。新発想、新感覚のミステリーという言葉が相応しいだろう。

みかずき
LaLaさんのコメント
2023年10月22日

みかづきさん
お元気ですか(≧▽≦)
この作品、劇場で観たいのですが
今、時間がなくて・・・
次に控えている洋画を先に観るかも(^^ゞ

テレビでは、観ていたので
楽しみなのですが
素晴らしいレビューをありがとうございます。
松下洸平さんのファンなんですよ(笑)(^^ゞ
菅田将暉さんの演技力も凄いですよね。
返信、気にしないでくださね。
まだ観ていないので、共感は 後に残しておきますね。

LaLa
ぱおうさんのコメント
2023年10月13日

いつもコメントありがとうございます。
本作は、私の琴線に予想外に触れて、みかずきさんより高評価になりました。
主人公が、まるで心理カウンセラーのように犯人の動機にアプローチしていく過程に独特の味わいがあって新鮮でした。
推理物だけに完全なハッピーエンドにはなりませんが、後味は決して悪くはないとも思いました。
忙しくて映画鑑賞もなかなか思うに任せませんが、みかずきさんの評価も参考にして、厳選して観ていこうかとも考えています。
また早いうちに共感作に出会えますように。

ぱおう
ゆり。さんのコメント
2023年10月11日

コメントありがとうございました。私の感想もみかずきさんとほとんど同じです。でも、私よりみかずきさんの方が理論的な方だと思いますよ。

ゆり。
りかさんのコメント
2023年10月5日

こんばんは♪
ご丁寧にコメントしていただきましてありがとうございました😊
こちらこそ、今後とも
よろしくお願いいたします🤲

りか
みかずきさんのコメント
2023年10月4日

こんばんは、りかさん
お久し振りです
共感&コメントありがとうございます。

私も、TVドラマを観ていないので、本作の興行収入、観客動員数には驚きました。TVドラマの人気が凄いってことですね。

主人公の久能整が風貌は令和の金田一耕助のようでしたが、
キャラがユニークでした。そのキャラに菅田将暉が成り切っていました。菅田将暉のはまり役、当たり役になりそうですね。
シリアス過ぎず、コミカル過ぎず、ユニークな作風でした。
令和時代を象徴した作風なんですかね。

では、また共感作で。

ー以上ー

みかずき
りかさんのコメント
2023年10月4日

こんばんは♪
共感していただきましてありがとうございました😊
そうなんですね。
色々ウンチク並べている内容、
頷けます、ウンウンと。
ドラマも観たいです。一番驚いたのは、観客動員数。

りか
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2023年9月26日

コメントありがとうございます。
菅田将暉くんは、書店に並ぶ原作本の整くんとは、ちょっとイメージが違いますが、演技力で見事にねじ伏せましたね。
すごいです。
まだガロくんのことも終わってないので、続編はあると思うのですが、ドラマか映画か、どちらになるのか…。
待つしかないですね。

ぷにゃぷにゃ
humさんのコメント
2023年9月24日

共感いただきありがとうございました。
菅田さん適任ですね〜。風貌も人格も自分のもののようにこなしていてさすがだなと思います。
そして、みかずきさんがおっしゃるように、整くんには深い思いやりがベースにあることがちゃんと伝わってきます。心に触れる持論を説くには礼儀が必須であり、圧力で相手の口を封じる論破と全く異なるものだとあらためて感じました。

hum
トミーさんのコメント
2023年9月24日

共感ありがとうございます。
今作公開前に始まった再放送を観始めてますが、主人公は一人ウィキペディアみたいに博識ですね。「サスペリアパート2」ってどんなの?と調べてしまいました。

トミー