劇場公開日 2023年6月30日

  • 予告編を見る

「芸術性9割、娯楽性1割?」山女 グレシャムの法則さんの映画レビュー(感想・評価)

3.0芸術性9割、娯楽性1割?

2023年7月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『私の人生は、誰にも奪わせない』
とポスターやチラシには書いてあるのですが、そういう映画ではなかったです。少なくとも私には。
夏休みも近いので、レビューをふたパターン用意しました。

【読書感想文的なレビュー】
人権などという概念があるはずもなく、生まれた村以外の社会のことも、教育などもない山に囲まれた小さな世界。
もちろん、そこに住む人間のほとんどは、そこが世界のすべてであり、他と比べて大きいのか小さいのかも分からないし、比較するという発想もない。
生き方において、何かを強いられながら生きるか、生きざるを得ないから自ら生きるか。
その違いしかない。

〝より良く生きるために〟とか〝何をすべきか〟
という命題。現代人にとっては、あらためて突きつけられなくても日頃からある程度、無意識に身についている哲学的な思考だと思います。しかしながら、この映画の世界のように、そんな命題について意識することが無い環境で生まれた人間にとっては、自然環境から受ける影響は、神々からの意思表示の顕現であり、何かに導かれるように降りてきたインスピレーションに従うのは当然のことなのでしょう。
農作業の人手としてもカウントされないほどの飢饉。
だからこその集落からの解放。
天候不順でなく、豊作が続いていたのなら、労働力として否応なく村落に取り込まれていたはずです。

人身御供の儀式か、豊穣への感謝の祭か。

【正直なレビュー】
きっと芸術性の高い作品なのだとは思います。
でも、私には無理でした。
最後まで寝ないで見ることのできた自分を褒めてやりたいです。
つまり、エブエブよりは遥かに楽しめた、ということです。

グレシャムの法則