劇場公開日 2023年2月23日

  • 予告編を見る

「こういうのが観たかった」少女は卒業しない CBさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0こういうのが観たかった

2024年1月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

キネカ大森「見逃し邦画特集」にて。
ナイス、キネカ大森! 俺、全部見逃してるから、助かるわあ。

さて、本作。
主人公四人の人選は、迫力あるね。河合さん(優美)、小野さん(莉奈)、小宮山さん(莉渚)、中井さん(友望)といずれもよい意味での注目俳優ばかり。よく集めたよね。
そして朝井リョウ原作を監督するのは、本作が長編映画デビュー作なれど、短編はこの上なく高い評価を得ている。
ただでさえ観たくなるこの作品を見逃してる俺って… ホントに映画ファンなのだろうか。疑わしいわ。

でも観ることができました。繰り返すけど、ありがとうキネカ大森。こういうことが、当たり前にあるから、「ミニシアターたちよ、永遠に」 だ!!

四人の女子高校生の、それぞれの卒業式とその前日の話。

「ずっと、このままがいいなあ」
前半は、この一言に集約される楽しく輝いている高校生活。
みなさん、自分の高校生活が実際に楽しかった人もそうでもなかった人も、あらためて高校生活を堪能するように楽しんでください。多少のやり過ぎ感を感じるほどかと思いますが、思い切り楽しむことが、後半を観るのに、絶対必要ですから。

そして後半。明らかにされることも含めて、その見事なクロージングを、また楽しんでください。最高です!

そうなんよ。こういうのが観たかった。ありがとう、中川監督(駿)、藤森プロデューサー(款)。

さっそく、原作本を買って、また別の面から堪能しよっと!!!

--- 以下、おまけ。ネタバレあるので、未見の方は観てから読んでね ---

おまけ1
「セツナ四世と呼べ」
「いや、三世誰だよ?」
あ〜、高校生の会話。最高だよ。こういうところ、原作者の朝井さん(リョウ)、うまいよなあ。

おまけ2
「大丈夫。モリサキなら歌えるから」
「どうだ。思い知ったか」
静かに、かつ力強く呟かれるこのセリフの凛々しさときたら。

おまけ3
どこにでもある、卒業式の答辞なのに、その一言一言がこんなに心に突き刺さる。あ〜、いい映画だったなあ。
本来はレビュー本文に書くべきだけど、そうしたらこれから観る人に悪いから、こっちに書いときます。

おまけ4
「どうしてこのタイミングで変わりたいと思ったの?明日で卒業なのに」
「ヤマシロさんが答辞を読むからですかね。ヤマシロさんが前へ進もうとしてるのに、私がウジウジしてるの、おかしいなって」
なに、なに、なに〜? 前半と後半の境となっているこの会話、秀逸だよね〜!

おまけ5
坂道と自転車。なぜか「いちごの詩」思い出した。

CB
マサシさんのコメント
2024年3月22日

共感ありがとうございます。
東京じゃないですよ。
福田村と言うチバラギです。僕はつくづくダサイタマなら良かったと思いました。

マサシ
だるまんさんのコメント
2024年1月26日

キネカ大森、憧れのミニシアターです。何度か行こうと思いますが、なかなか行けません。片桐はいりさんがもぎりしている時があるそうで、、、ミニシアターの聖地のひとつですね。

だるまん
Bacchusさんのコメント
2024年1月26日

線引がはっきりしているというか、白黒はっきりしているタイプでしたかねw

やはり同様の経験をされている方にはビシッとハマる作品だったんですね!

キネカ大森は遠いので最近行ってないです…。

Bacchus
グレシャムの法則さんのコメント
2024年1月25日

原作ありの映画は、見る人それぞれの立場からの思いがあるからレビューもまた濃淡あって楽しいんです。
ハリウッドや韓国に比べて映画オリジナルの脚本が弱いという声をたまに聞きますが、日本の場合、才能あるストーリーテラーが小説や漫画やゲームの世界に相当流れているから仕方ないですよね。
逆に言うと、文句タラタラのケースも含めて、2回楽しめるんだから贅沢❗️

グレシャムの法則
タイガー力石さんのコメント
2024年1月25日

CBさん
コメントありがとうございます😊

タイガー力石
琥珀糖さんのコメント
2024年1月25日

コメントと共感ありがとうございます。

「キネカ大森」ってミニシアターの見逃しシネマの企画で、
ご覧になったのですか。

今日で廃校になる高校のラスト卒業式。
4人がまったく交錯しないストーリーって、
ラストでびっくりでした。
朝井リョウって、見えてる世界が、なんと言うか
それこそ見逃しシアターみたいですね。

琥珀糖
サプライズさんのコメント
2024年1月25日

ご覧になられたんですね!
今年もまた、彼女たちのような高校生が居てるんでしょうね。私も、卒業生の答辞のシーン、大好きです😌

サプライズ