劇場公開日 2022年10月21日

  • 予告編を見る

夜を越える旅のレビュー・感想・評価

全17件を表示

3.5会話が自然でよかった、そうなるとは思わなかったの展開、ホラー演出の...

2024年2月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

会話が自然でよかった、そうなるとは思わなかったの展開、ホラー演出のCGが結構クオリティ高い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zzzzz

5.0なにこれっ

2022年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
トマス

2.0なんかつまらない

2022年10月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映像のカットもよくない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かん

2.5タイトルなし

2022年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

甘ったれた男が主人公のつまんねー映画だなと思いながら観てたら、ホラー的展開に移行したのは意表を突かれて、ちょっと面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mr. Planty

4.0最初はクッソ寒い青春懐古映画かと思ったら、本格的なJホラーの後継映画でビビりました

2022年10月24日
Androidアプリから投稿

最初は会話とかもずっとスベってるし、青春懐古的な内容をスタイリッシュな感じでやられるのきっついなと思ってたんですが、中盤以降にまさかの本格Jホラーに舵をきったのでかなりビックリしました。

とにかく雰囲気が不気味で個人的には今年観たJホラーのなかで1番怖かったです。
直接的な描写ではなく、音楽と雰囲気で間接的に怖がらせる感じが正統なJホラーの後継映画だなと思いました。

ストーリーはあんまり面白くなく映画としては弱い部分はありましたけど、ホラー演出はかなり光る物があったので萱野監督の今後の作品を観ていきたいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
最凶線

3.5夢追い人の物語を文化人類学的に読み解いてみる

2022年10月24日
Androidアプリから投稿

楽しい

知的

難しい

漫画家になる夢を追い続け、経済的に不安定な生活をする男があるきっかけで
夢と現実が交錯する旅路に迷いこんでいくロードムービー

荒唐無稽なファンタジーとして観ることができるこの映画、誰もが経験する「通過儀礼」をキーワードにちょっと別の見方をしてみた。

そもそも「通過儀礼」って何って人もいるだろう。
七五三、成人式、結婚式などのライフイベントの堅苦しい呼び方と捉えてもらえれば十分。
もう少しややこしく説明すると通過儀礼とは日常生活から一度分離され、異なる時間と空間での移行期間を経て、元の日常にもどされ再統合されるという3段階を経験して、身分の変化が公に認められること。
成人式を例にすると、それまで「未成年」とされていた人たちは成人式を経験すると「大人の仲間入り」なんて言われるようになる。
こんな感じで自分で変わったわけじゃないけど、社会でのライフイベントを通じて、その社会での身分が変わるような出来事が通過儀礼になる。

今回の映画は一般的な通過儀礼を行っているわけではないけど、主人公の状況は通過儀礼の三段階を経て、身分が変わっていると考察することができる。

主人公は夢を追いかけている途中で、経済的に自立できておらず、いわゆる「彼女のヒモ」状態で生活している。
その主人公が大学の同期と旅行をし、死んだはずの憧れの女性(同期の一人)と再会するあたりから、彼は夢としか言いようのない常識では到底説明できない不可思議な空間での旅路が始まり、一度日常生活から分離されている。
あとから分かることだが、友人と過ごしていたその時間は全て「夢」もしくは主人公の「空想」とも言える状態で、
通過儀礼での異なる時間と空間での移行期間にまさに合致する。
物語のラストで明らかに現実であると分かる描写がされ、主人公は元の日常に戻ったことが明示され、彼は日常に再統合されいることが分かる。

極めつけはラストの描写で、見た限り彼は彼女とは別れ、一人での生活を始めている様子がうかがえる。

つまり、この映画は定職を持たず、経済的にも自立していなかったヒモ人間が、通過儀礼を経て、自立して夢を真剣に掴み取りに行き、社会での身分が変化する様を描いている。

 彼が漫画家になれたか否かは明言されていないが、最後に出てくる彼の部屋の様子から身の入れようが変わっていることが伝わってくる。少なくとも大学の同期と再会する以前の彼とは気持ちの面で明らかに前進している。

制作陣が通過儀礼を意識していたかは分からない。しかし、この映画は「行きて帰りし物語」に分類することができ、同期との旅の前後での主人公の成長や心情の変化を描こうとしたのは感じられる。
行きて帰りし物語はもともと通過儀礼と親和性が高く、主人公の変化を描く過程で自然と通過儀礼の三段階が組み込まれた可能性もある。
意味不明な空想パートも通過儀礼の過程と捉えて映画を観るとうまく表現されているなと感じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
スクラ

3.5逝ける恋人のためのレクイエム

2022年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

『小泉八雲』の〔骨董〕に収められた怪談の中の
〔茶碗の中〕と題された一編。

特徴的なのはその終わり方で、
突然途切れたように、ぽ~んと投げ出された終幕を迎え、
その後については、読む者の想像に委ねられ。

本作には、それと似た印象を持つ。

たまさか〔茶碗の中〕に登場する
『中川佐渡守』は豊後=大分の藩主なのも興味深い。

この映画の舞台も、佐賀なのだが。

『春利(高橋佳成)』は、院卒にもかかわらず
未だに漫画家への夢を捨てきれず、
各賞に応募はするも、入選さえままならぬ日々。

アルバイトはしているものの、ほぼほぼイマの恋人に喰わせて貰っている
ヒモ状態。

そんな彼が
学生時代の友人たちと一泊二日の小旅行に出かけた先で遭遇する不可思議な体験。

最初はほのぼのとした仲間内の他愛ない交流が描かれるが、
中途から物語は急転、まさしく骨法である「序破急」を地で行く展開。

しかも夢なのか現なのか、或いは
主人公の妄想なのかそれとも周囲の人間がよってたかって彼を陥れようとしているのか
どうとでも取れてしまう曖昧なエピソードがただひたすらに積み重ねられ。

とは言え、不条理感に満ちながらも、脚本自体は相当に綿密な構成。

例えば、冒頭に近い、二人で他の同行者を待つシーンでの会話。
ここでは、誰か一人が仕事の都合で来られなくなったことが口に上り、
なので、中途から『小夜(中村祐美子)』が「遅れて」参加しても、
鑑賞者は不審には思えない。

しかし、ここが監督の創り方の巧みさだが、
幾つかのカットを観れば、実は彼女が既にこの世の者ではなく、
しかも死因についても暗喩していることが分かって来る。

思わず「上手いなぁ」と独り言ち。

もっとも、この場面から既に矛盾をはらんだ状況に陥っており、
彼女の死は周知で、ならば他の五人の反応は不自然。
にもかかわらず、お話が進行していくのは、何かウラがあるハズ、と。

不条理が画面全体を支配し、主人公達だけでなく
観る側も監督が仕掛ける迷宮に嵌ってしまう。

とは言え、八十分尺のかなりの小品ながら、どうとでも取れる場面があまりに多すぎて、
幾つものシーンで釈然とせぬ思いが溢れ出す。

マルチエンディングのように解釈可能な幅が広すぎて。

ある意味、行き詰った漫画家志望ニートの夢落ち(それも冒頭から)
でもありなわけで・・・・。

お話の根底に
恋人を失ってしまった喪失感が潜んでいるのは間違いのないところ。

そして、先んじて逝ってしまった『小夜』(だからタイトルが「夜」なのだと誰何し、
このエンディングは幸あるものと思いたい)を演じた
『中村祐美子』は短い登場時間ながら、残した印象は強烈。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジュン一

2.5全く自分に合わなかった感じ。

2022年10月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館の割引dayでお目当ての作品を鑑賞後、前情報一切無しで観賞。

出だしから自分には合わない感じで進むストーリー。
売れない漫画家が大学時代のサークル仲間と【数人】で一泊の旅に出かけ、そこで起こる予想を越えた恐ろしいストーリー。

観終われば、この【数人】がキーワードって感じ。
鑑賞中は全く違和感が無かったけど
、観終われば「そう言う事なのねっ」って感じでした。

ドッキリ番組みたいなシーンも意味不明。そのシーンの必要性が自分には感じられず謎でした(汗)

ストーリーはかなり綿密に考えられた感じ。
作者の思い入れは理解できたけど、自分はついて行けませんでした。
ロケーションも残念だった感じ。
もっと観ている人を引き付けるロケーションだったら評価も違っていたかも。

もう一度観たら面白さが倍増する感じはしたけど多分観ないかも(笑)

本作のタイトルは上手いと思いました。

後半、本日お目当ての水墨画の作品と酷似するシーンが登場。
そこは自分の中で盛り上がりました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イゲ

1.0ユリの運転が最恐です。

2022年10月23日
Androidアプリから投稿

怖い

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
Bacchus

4.0ジェットコースターホラー

2022年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

青春でほっこりと思いきやジェットコースターのような映画で面白かった。
ホラー演出そして音もドキドキでホラー観たい人にはオススメしたい映画でした!
でも僕は少しお話しが難しかった…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
だいちゃん

2.5合わなかった

2022年10月23日
PCから投稿

Jホラー路線の拡大、新規性を出す意欲は感じられたものの。
他人の見た悪夢をずっと見せられる苦行に近い話の筋、憧れの女性への眼差しのカットの多さなど、独善的な大学生映研のフィルムみたいで、自分には合わなかったです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コージィ日本犬

2.5ホラーだったのか?

2022年10月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

結局なんだったのか、はっきりせず終わった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あふ

2.5しまった

2022年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん

1.5ナレーター入れても良いし、字幕でも良いから、もっと説明してほしい

2022年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
りあの

3.0コレは格好良く云えるとすればサイコホラー⁉︎

2022年10月22日
iPhoneアプリから投稿

割と,真面目に漫画家になりたい素人の幻覚の話を、一寸大袈裟にしつつ単純な様でなんで?とか…
突然,ホラーちっくになったり… 何故,同級生同士で殺し合わなきゃならないのか?
わざわざ訳分からんシナリオにするのが,狙いなのか⁉️ 私としましては,一寸狙い過ぎで未だ成り切れて居ない処も有った様にも,感ぜられちゃったかなぁ〜という感じ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
サクちゃん

3.5中村祐美子

2022年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

2022年10月3日
映画 #夜を越える旅 (2021年)鑑賞

福岡を拠点に映画を制作し続ける #萱野孝幸 監督の最新作

現実が上手くいかず、学生時代の仲間との旅行・・・青春の甘酸っぱいお話かと思いきや、そこからの展開がジェットコースタームービーです

@FansVoiceJP さん試写会ありがとうございました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とし

3.0カラーは良いがシナリオは弱め、九州ロケーションは見もの

2022年10月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

怖い

単純

好きな部分も多かったが、終盤は尻すぼみになってしまい、あんまり楽しみきれなかった。ただ、ロケーションが良いので九州の魅力を体感出来た。

ジャンルを横断しながら、イメージを常に破壊しながら突き進む。テンポはしっとりと説明やディティールを詰め込みながら開いていく。ロードムービーであり、若き恋の眩しさもあり。ただ、全体を通したときに掴みきれなかったというか、色がボヤケてあんまり思い出せないタイプの作品になってしまった。

しかしながら、CGや映像表現に関しての技術と画の凄さは目を見張る。邦画ではあまり観られない様な新しさも感じられる。テイストに囚われない見せ方は楽しめる要素として相当大きなものがあるように思った。

シリアスさが全体的に際立っていただけに、終盤がホントにもったいないと感じた。カラオケのくだりとか好きなんだけどな…。これっきりは合う合わないだから仕方ないのかもしれないが…。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
たいよーさん。