劇場公開日 2022年4月15日

  • 予告編を見る

ハッチング 孵化のレビュー・感想・評価

全111件中、61~80件目を表示

4.5素晴らしい毎日

2022年4月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この監督ド変態だな~と思って観てたら女性監督だった

鳥の怪物が体はリアルだが、顔はチョコボールのキャラみたいでちょっと可愛い

フィンランド版エクソシストみたいな話だったが、結局一番怖かったのはお母さん

コメントする (0件)
共感した! 1件)
うんこたれぞう

4.0「のび太の恐竜」でした(うそうそwww)

2022年4月27日
iPhoneアプリから投稿

久々に

「エンディングその後は!!??」

で3時間は飲める作品。
私はとんでもない怖い物語を想像。
おーこわ(^_^;)

予告編の卵の孵化を観る限り
「のび太の恐竜?」とか思うんだけど(思うなよ)
まー楽しく怖く狂気の世界へ物語は進む。
これ完全にホラーです。

いろんな映画の面白いところを
オマージュとしてか
ヒントとしてかつかってるので
そのタイトルを言うとネタバレにもなる。
言えるのは「のび太の恐竜」くらいだ。(くらいだじゃねーよ)

平日なのにそこそこ満席気味だった。
みんなこの手が好きだなー(^ω^)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
溶かしバター大盛りポップコーン

3.5ホラーの定石+α

2022年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

局面局面での意外性はさほど無い。進んでいくとラストも予想の範囲だが、家族内の問題など、全体に流れる空気感が良いアクセントを与えていたと感じた。とは言え、ホラー特有のビックリ演出とグロ要素は、「まあそんなもんだわな」というところ。

嘔吐、犬の死体などグロいのが苦手な人には薦めないが、ラストシーンの後どうなると予想するか、観た人に見解を交わしたいところだ。

あとポスターなどのビジュアルで出ている白いお面。本心を隠したり、偽ったり、気付かないフリなどの象徴としての物と解釈するが、作中にはほとんど出てこない。出てきたシーンでは何故このお面を付けているのかいまいち理解出来なかった。もうちょい使い用はあったのでは無いかと思う。

全体としては面白く鑑賞できた。が、2回観るものでも無いと言ったところ。星は3と3.5の中間くらいかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mrkc7

4.0割とストレート

2022年4月27日
iPhoneアプリから投稿

思ってたンと違う展開ではあったけど、振り返ってみれば割とストレート。
母をはじめとする家族や友人から感じる少女への抑圧が「アレ」を成長させる… ってのは分かってたけど、あぁ展開していくとはね…
しかし結果的にはストレートな表現となっててびっくり。
思えば、餌の与え方やらなんやら、鳥ってのは案外不気味で恐ろしいものですね…
あの娘がオーディションで選ばれて演技初挑戦とは、恐れ入りました…

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.5フィンランド製大人向けギャオス

2022年4月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

フィンランドのとある4人家族。
ティンヤは日々体操に明け暮れる12歳の少女。
母親は動画で家庭の日常を世界へ向けて発信していた。
一見すれば普通の幸せな家族。
しかし、ティンヤが森で拾った奇妙な卵から“それ”が産まれたことで、家族の本当の姿と少女の苦しみが顕になっていく。

TITANEが真面目な愛の感動モノだったので、久しぶりにこういう変態ホラーを映画館で観れて大満足。
孵化するまで、もしくは孵化して家族が崩壊するまでの話かと思いきや、孵化してからが本編だった。
“それ”の最初のフォルムには少し可愛さを感じて子供向けかと不安になったけれど、中盤から“それ”が〇⚪︎○○になっていき、ちゃんと地獄と化していったので面白い(?)
極度のビビりの私は“それ”の脅かし演出に毎回ビビっていたけれど、決してビックリクリーチャーホラーで終わらないというのが嬉しい限り。
怖いし笑えるし。
そして、なんといってもオチが本当に最高。
自己との葛藤、立場の逆転、そしてあの表情。
少女が硬い殻を破ってアイデンティティを確立したあの瞬間こそ、本当の意味での“孵化”なのかもしれない。

新たな変態映画監督の誕生。
少女のゲロをエサにするとかいう変態っぷり。
ポスタービジュアルの謎の仮面はもう少し使いようがあったような。
ただただお母さんがヤバいやつだった。
本当にこんな家族嫌だよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
唐揚げ

3.0いつの間にか

2022年4月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楳図かずおさん的な展開でしたが
もっと振り切ってほしかったな
もう一歩

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじ

5.02022年ベストムービー!⭐️⭐️⭐️⭐️✨

2022年4月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

4.0カラスを敵に回すと怖いよ‼️

2022年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
eigaeiga

4.0面白かった。

2022年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

突っ込みどころ満載だけど、まあ楽しめました。
全体的に音がいい。不穏な感じがいいね。
あと、おかあさんが怖いのと父と息子がそっくりなのもいいね。
オチも、ヨーロッパらしく見てる人任せかな。
短い時間なのに楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
khapphom

2.5ツカミは良いのに物足りない

2022年4月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 3件)
山田太郎

2.5せっかくの素材がもったいない

2022年4月24日
iPhoneアプリから投稿

終始漂う不穏な雰囲気は最高。

殻の中身が出てきた時は、マリグナント的な
ガッカリB級ホラーになるかと焦ったが、
なんとか持ち直した。

ラストは世にも奇妙な物語レベルの予想範囲内。
主人公の美貌、美しいセット、不気味な家族、
せっかくの素材があまり活かしきれてなくて残念。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ルナ

4.0スティーブン・キングよりずっとイイ

2022年4月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

謎な事件が起こっても、特に原因を説明しないし、ゴールとしての教訓を示したりしないし、事件の規模は大したことないのはスティーブン・キングぽい。日本で公開されない小粒のキング原作の映画は、アメリカの映画館では大爆笑でした。

最近、北欧の映画がよく公開されてるのだけれど、高層ビルが立ち並ぶ都会はあまり出てこないし、住宅の周りは林だったりする。『ボーダー 二つの世界』もそうだけど、本当に怪異が存在するのかもしれないと想像できてしまう。

ハリウッドで作ると『キャリー』みたいに、ド派手に火事になっちゃうんだろうね。『キャリー』も好きなんだけど。

『RUN』『ビバリウム』『TITAN』『RAW』『OLD』とかが好きな人は、とても楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Lhowon

4.0D.N.A

2022年4月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ブレミン

4.0綺麗な映画だった

2022年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
とも

4.0【"托卵・・"幸せを偽る家族、過剰な幸せ、成功を望む母親の期待に応えようとする娘の心の闇が産み出した禍々しきモノが惹き起こした事。じわりじわりと心理的にやられます。】

2022年4月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

- 今作品で一番恐ろしい人物はティンヤ(シーラ・ソラリンナ)の母親であろう。
 家族の"完璧な生活"を動画で撮影し、配信する事が生き甲斐。
 父親は彼女の浮気に気付かない振りをし、ティンヤは母親の過剰な期待に応えようと体操を頑張る。だが・・。-

◆感想<Caution 内容に触れています。>

■母親の望む娘になろうと努力するティンヤ。だが、そうなれない自分に対する怒りと哀しみはいつの間にか、不満と嫉妬に彼女の自覚なく変容していく。

・冒頭の、部屋に飛び込んで来たカラスの頚を母親がニッコリ笑いながら、捻るシーン。ティンヤがカラスの亡骸を探しに行くと、そこには小さな卵がある。
- そして、その卵はティンヤの不満と嫉妬を吸い込んで巨大化する。巨大化した卵はティンヤのネガティブな感情を吸収して大きくなっていくのである。-

・卵からは、禍々しきアッリ(水鳥)とティンヤが名付けた彼女の"分身"が産まれ、幸せ家族の周囲には、不穏な空気が漂い始める。
そして、ティンヤの隣に引っ越して来た体操教室の仲間の女の子は、何者かに襲われ大怪我をし、母親の浮気相手の男の幼子は金槌で、頭を叩き割られそうになる。
ー 最初は不気味な造形であったアッリの姿態が徐々にティンヤになっていく過程が恐ろしい。
  アッリは”餌を与えてくれる”親であるティンヤの願望を叶えようと、暴走する。
  そして、ティンヤはアッリの恐ろしき行為を察知する事が出来るようになる。
  ティンヤとアッリがドンドン相似形になって行く・・。ー

<哀しくも恐ろしいラストシーンはティンヤの愚かしき母親に殺された、カラスの痛烈な報復だと、私は思った。
 ティンヤの葛藤を繊細に捉えた恐ろしい演出が、秀逸な作品である。>

コメントする 1件)
共感した! 16件)
NOBU

2.0母親に愛されたいと思う子ども×2名、ただし……

2022年4月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
BONNA

3.5これは恐ろしかった。 何が恐ろしいかって人間の怖さを表現力していた感じ。

2022年4月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せなリア充な家庭をネットに上げて自己満し、娘のティンヤの体操競技に過渡に期待をするクソ母。

ティンヤが森で拾った謎の卵を自分の部屋で育て孵化させる展開。
孵化した謎の生物が徐々に成長するんだけどある姿になって行くのが恐ろしい。

親に過度に期待されているティンヤが可哀想なんだけど自分が思った事がそれ以上の結果を招く展開がハンパ無い。

ティンヤ役の女の子の演技も良い!

結末は読めてしまったけど良く考えられた作品で良かった。

ネットでは良く「モイ!」って文字を見るけどはじめて言葉で聞けました( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 6件)
イゲ

2.5『ビバリウム』以来の胸くそムービー

2022年4月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 迷い込んだカラスの卵を温めているうちに誕生したのが自分自身だった。と宣伝していたが、最初は鳥と人間を掛け合わせたような怪物で、「思っていたのと違う!」と内心思ってしまった。しかし、卵を温めていた少女が口に含んだ食べ物を吐き出して、それを餌付けさせることによってだんだん少女のDNAを取り込んでいき、最終的にもう一人の少女が誕生してしまった瞬間はアッパーカットを食らったかのような感覚になりました。
 せっかく超自己中心的な母親と一緒に怪物を始末すると決めたところはアツくなれたのに悲惨な結末になってしまい、外食したけどメシマズのような感覚になった。
『ミッドサマー』といいこれといい北欧ホラーは腹くくって鑑賞したほうが良いと肝に銘じた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
keyton

3.5母鳥の怨念…

2022年4月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

表面上は幸せな家族だが実はいろいろどろどろな一家、で、クレージー。鳥の習性と恨みと転生と。ラストはなかなかひっくり返った展開で後味残り。暴れまくる欧米のホラーと違い妙にドライでテンション低めな不気味さが続く北欧っぽさが良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
peanuts

4.0びっくり

2022年4月22日
Androidアプリから投稿

そういう変態するんだな。面白かった。
お母さんがモンスターなのだ。エンディングのあとも想像が膨らむ。このあとモンスターはどうなっていくのだろうと。
ポスターが3人かぶる仮面の意味も考えてしまう。いい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
SUZUKI TOMONORI