劇場公開日 2022年8月26日

アキラとあきらのレビュー・感想・評価

全245件中、221~240件目を表示

5.0面白い。

2022年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

安定の池井戸作品。
面白いです。
気を抜く事なく、あっという間でした。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
abebe

4.5とても面白くて感動するエンターテインメント映画

2022年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

TOHOシネマズ日本橋にて鑑賞。

「乗り越えられない宿命なんて無い。必ず乗り越えられる」という言葉が心に残るエンターテインメント映画の佳作。

さすが、池井戸潤原作の映画化🎥
とても面白かった‼️
マスクの内側が、「感動の涙」でビショビショになったのは、初めて😂💗

池井戸潤原作の映画は本作が3本目で、3本とも公開時の映画館で観ている。
『空飛ぶタイヤ』で運送会社vsトラック製造会社のドラマに感動し、『七つの会議』では会社を舞台に野村萬斎の凄い演技にアッパレだった。
本作では、対照的な宿命の二人の青年(アキラとあきら)が銀行を舞台に、情熱と思いやりを行動で見せてくれるエンターテインメント映画であった。

この「他人を思いやる気持ち」が心にグイグイ来るので、感動させられて泣いてしまうのだ…(笑)

物語は、「小さな町工場の息子」と「大会社の御曹司」を対比させながら、育ち方は違っても人間の目指す理想は……というドラマ。
(詳細は長くなるので割愛)

ドンドンと物語が面白くなっていくが、やはり「池井戸潤の原作映画に外れ無し!」だと思ってしまう。

<映倫No.122883>

コメントする (0件)
共感した! 20件)
たいちぃ

4.0良い映画はイライラ.スカットする

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

キャストも良いし最後のエンディング曲も映画に合ってて良かった!
サ◯ンで、台無しになった映画を思い出し不安がよぎった🤣

コメントする (0件)
共感した! 13件)
シゲゾ〜

4.0見どころは二人の熱演

2022年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

三木監督の夏の三部作のラストの作品。
実はこの三部作の中では一番期待していた作品。
育ちも信念も全く異なる宿命のライバルが一緒に困難を乗り越えていくという展開は王道ではあるけれども、彼らの熱い演技に胸を打たれました。期待通りの良い作品だったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 26件)
canghuixing

3.5バンカーのパーパス

Nさん
2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

なんて流行り言葉をタイトルに使ってみる。
予告編ではもっと竹内涼真と横浜流星は折りが合わない仲悪い感じなのかと思いきやそうでもなく、親戚どもがむかつくくらいで、比較的スムーズに進んだので、良くも悪くもシンプルだった。人間の意地とかプライドとか親族だからこそのいざこざとか、人間模様を楽しんだ方がいいかな。ちょっとシンプルすぎるかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
N

4.5宿命に立ち向かう二人の姿がカッコ良かった。

2022年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

『アキラとあきら』鑑賞。

*主演*
竹内涼真
横浜流星

*感想*
原作は知っていますが、読んだこともないです。また、ドラマ版は観たことはありません。でも、七つの会議、空飛ぶタイヤは観たことはあります。

銀行の話は少し難しかったけど、めちゃめちゃ面白かった。

小さな町工場が倒産して、過酷な幼少時代を過ごした山崎瑛と、大企業の御曹司の階堂彬。
ライバル同士だった二人は同期入社し、初めは、反発し合いながらも、少しずつ認め合うのが熱かった!

個人的に瑛(竹内涼真)目線と、彬(横浜流星)の目線の描き方がとても良かった。過酷な幼少時代を過ごした瑛、大企業の御曹司として育てられた彬。瑛と彬を交互にストーリーが進行し、交差する所がまた良かった。

山崎瑛は、数々の困難に抗いながらも、恩人の言葉を思い出しながら、すぐに気持ちを切り替え銀行員として奮闘するところが良かったです。上司の不動(江口洋介)は、氷のように冷たいし、確実性じゃなければ、即却下する恐ろしい人物だったなー。

階堂彬側は、身内がイヤ~な奴ばっかで、腹立ちました。(^^; 幼少時代から親族同士の争いにうんざりしていた彬は、グループに継ぐのを辞めて、銀行員になります。
三兄弟の内のユースケ・サンタマリアと児嶋が嫌い!弟もプライドが高くて地味に嫌な奴でしたw
あと、彬が時折見せる口角上げた笑みが印象的でした。

ある経緯があって、グループの危機に直面した時、山崎瑛と階堂彬は、お互いの信念をぶつけ合いながらも、少しずつ認め合って乗り越えようと、宿命に立ち向かう二人の姿がカッコ良かった!

ラストも良かったですし、豪華俳優陣の中にお笑い芸人が出演してましたが、皆さんとても上手かったです!個人的にに塚っちゃんが良かった!声優の山ちゃんも良い味出してた。演技上手かった。

総じて、難しかったけど、めちゃめちゃ面白かったです。ラストが素晴らしかった!\(^^)/

コメントする (0件)
共感した! 22件)
ひろっぴ

5.0サラリーマン特にバンカーのジレンマ

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿

その経験をした者には肌感覚でグッと来る。個人が組織の中で仕事をする事は歯車として働く事が必要である。が歯車としてでは無く軸として言動したい思いに駆られても実際の場面ではなかなかアクションが取れない。この映画はサラリーマンの悲哀を感じさせる。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
BARUSA

4.5手に汗を握ったり爽快感よりも人情味

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作が池井戸さんだし、竹内くんがインタビューで「何度も池井戸作品にオファー頂いているけど池井戸先生に飽きられないかなぁ」と語っていた事を思い出したのと、レビューで熱烈なファンが★5を付けていたので観る事にしたが、さすが池井戸さんが原作だけの事はあると思った。銀行物が好きな事も手伝って冒頭から惹き込まれたし、作中ところどころで泣ける場面もあり(最近涙腺が弱くなってきてる)、また反目し合う部分もあった二人だが「宿命」が気持ちよく描かれていると思うし、伏線が見事に回収されスッキリしたと同時に観て良かったと満足している。

コメントする (0件)
共感した! 31件)
ラブ

4.0#64 銀行員の仕事

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

がただお金を貸すだけではなく、経営のコンサルティングまでおこなっていたとは知らなかった。
だってら何故バブルの頃むやみやたらにお金を貸して焦げ付きを出してしまったんだろう?

それは置いといても、この誠実でまっすぐで困っている人を助けるアキラの役は竹内涼真のイメージにぴったり。

横浜流星のあきら役は、ちょっと違う感じがしたがどっちのあきらをやるかと言えばこっち側か。

あきらがアキラに向かって言う「おまえ、育ちが良いな」というのは、裕福な家庭に育ったという意味ではなく親から愛されて育ったという意味なんだろうな。

WOWOWドラマ版も見てみたくなった〜。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
chicarica

3.5経済エンターテイメントとしては面白いが、情や善意を信じ過ぎてはいないか?

2022年8月27日
Androidアプリから投稿

情に厚い熱血漢と冷徹な合理主義者の出世競争の話なのかと思っていたが、後者の役割は、もっぱら江口洋介が演じる上司が担うことになる。前半、竹内涼真が演じる瑛に対比させる形で、横浜流星が演じる彬の冷血漢ぶりが強調されていれば、一族の諍いを和解させるための定番のシーンも、もっと感動的になったのではないかと、少し惜しまれる。
映画全体として観れば、紆余曲折のある話を2時間程度によくまとめているし、負債や融資といった取っ付きにくい題材を、分かりやすく、見応えのあるエンターテイメントに仕上げているのは立派である。
ただ、無能な上に性格もネジ曲がっている叔父たちが、ちゃんと痛い目にあって反省する場面がないのは、勧善懲悪という観点からは物足りない。
それから、人情や善意の大切さばかりが強調されているが、世の中には悪意を持った人間も確実にいて、そういう輩に裏切られたり、利用されたりすることがあるのも事実である。そうしたこともしっかりと描いて、瑛だけでなく、彬の言うことにも一理あるというバランスも取ってもらいたかった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
tomato

4.5素晴らしい!…が、ちょっと時間が足りなかったかもしれない…。

2022年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

序盤が惜しい!3時間コースでもいいので、瑛と彬の子供時代を時間をかけて、ゆっくりと描き、ある程度のプロローグをつくってほしかった。
この内容からすると、全十話のドラマにすると、かなり見ごたえがあるものがつくれるかもしれない。
中盤から終盤にかけては迫真に迫り、観るものをスクリーンの中に引き込んでいく。
三木孝浩という監督はやはり素晴らしいと思う。ラブストーリーはなくとも、人間の心を鮮やかに描き出す。
キャストも素晴らしい。杉本哲太、塚地武雅、戸田菜穂、上白石萌歌など細かな配役も効いている。エンドロールで酒井美紀の名前があった。劇中ではわからなかったが瑛のお母さん役だ。
時間は足りなかったが、128分という尺の中では最大限に面白かった。そして感動した。
back numberのエンディングテーマ「ベルベットの詩」が素晴らしい~♪
ぜひ、劇中でお確かめください!

#139

コメントする (0件)
共感した! 31件)
caduceus

4.5昔、この業界のすみっコで暮らしたことがある者としては◎

2022年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

(ラストの稟議のスキームについてネタバレになるかもしれないので、ご注意ください)

下田のリゾートホテルの借入れに対して、不出来なオジの経営する東海商会と東海観光が保証している債務の合計は90億円。そしてオジたちの策略で東海郵船が保証してしまうことになった債務が50億円。実態として連帯保証は本人の借入と同義ですから、グループ総額のリゾート関連の借入は140億円ということになります。
ラスト直前まで、この借入はすべて三友銀行が融資しています。
経営状態が悪くて他の銀行は貸してくれないので、三友銀行が金利を高く設定しても、この二社は借りざるを得ません。
赤字続きで、返済が滞るリスクが高いのだから金利を高く設定しないと貸す側としては割に合わない、というのはひとつの論理です。まぁ経済原理(金利を高くすることで高リスクの融資ができる)の一種なのでやむを得ないと解釈するか、アコギなやり方だと解釈するのかは、人それぞれ⁈ですが…。
産業中央銀行が140億円を貸して、三友銀行の借入は全額返済させます。すると、金利も三友より低くしてくれるので、金利だけでも年間数億円負担が減ります。大日ビールへの売却で更に50億円返済できるので、この山崎瑛の稟議の結果、グループの下田リゾート関連借入は90億円となり、後は階堂彬の経営手腕で着実に返済していく。
事業見通しが甘いまま、多額の資金を貸し出し、下手をすると100億円に近い貸倒れ引当金を計上しなければならなくなったライバルの三友銀行をも救う全面的な肩代わりのスキームだからこそ、常識では〝あり得ない〟崖っぷちからの稟議なのです。
不動部長の、なぜそこまで?には銀行員としてのバランス感覚を超えてくる瑛の発想への驚きも含まれています。

型破りなのに、正攻法。
正攻法なのに、型破り。

それが瑛の真骨頂。

今の若者の皆さんは電子押印(回覧)も増えてきたので、実感しづらいかもしれないですが、少なくとも2000年以降0年代までは、稟議決裁はトップに回る以前の直属上司との勝負でした。あの緊迫感を経た後の『いい稟議だった』のひとことは何ものにも代え難いゾクっとくる瞬間です。
決裁権限をカサにきてパワハラ的な振る舞いをする上司も少なからずいましたが、それなりに勝負として楽しかったように記憶してます。

若い頃、徹夜で稟議書を書いていた頃の思い出を想起させてくれるエピソードが満載で、思ったより泣けました。

スリリングなビジネス上の真っ向勝負。
きっても切れない身内との相剋。
二つの要素が見事に絡まる素晴らしい作品に仕上がってました。

コメントする 9件)
共感した! 72件)
グレシャムの法則

4.0アキラとあきらの握手

2022年8月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

竹内涼真さん、とてもよかったです。
横浜流星さんもよかったです。
子供のシーンもよかったです。
入行して、最初の課題シーンもよかったです。
本部長に褒められた、稟議シーンもよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
かん

4.0天才2人の銀行員の話し

2022年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

幸せ

WOWOWドラマ視聴済み。大まかストーリーは一緒で、事前に内容知っていたから楽しめたが、初めてだと2時間で楽しむにはちょっと難しいかも。ドラマの階堂役は向井くんで温厚だったが、映画は横浜流星で冷徹キャラ、個人的には向井くんの方が好きだった。

コメントする 6件)
共感した! 56件)
ノブ様

3.5土下座大好き、池井戸作品。出来自体は可もなく不可もなく。

2022年8月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

題に書いたとおりです。可もなく不可もなくと言ったところです。
主人公2人のファンの方にはいいんじゃないですかね。話も難しくないですし。

はっきり言えば、長年にわたって積み重なった家族のわだかまりが氷解することは
ないでしょうし、再生スキームも簡単すぎと思うのは自分だけではないはず。
まあ、詳しく描くと時間が足りなくなるのはわかるので、無理は言いませんけど・・・

コメントする (0件)
共感した! 13件)
お抹茶

3.0パターン化

2022年8月26日
スマートフォンから投稿

池井戸潤らしい作品。
ストーリー的にはいかにもな感じでありふれた感。
俳優陣の演技込みで3点付けたい感じ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ナガグツ

2.5キャストは最高なのに、脚本が圧倒的に薄い。

2022年8月26日
iPhoneアプリから投稿

キャストは最高なのに、脚本が圧倒的に薄い。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あーちゃん

3.5原作やテレビ版と比べちゃうと…

2022年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

比べちゃうといけないけど、原作やテレビ版と比べると、アキラとあきらを取り巻く「宿命」の部分が物足りなかった。。
うまく2時間にまとめられていると思うけど。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
たるたる

1.5つまらなかった。退屈だった。

2022年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

寝られる

ドラマ版のファンです。
出来るだけ別物として見たけど無理だった。
まず、横浜流星さんの役の態度や性格が悪すぎて全然いいところの坊ちゃんに見えない。
皮肉屋、陰気、好戦的、冷淡、口が曲がっているのも気になる。
ストーリーは退屈で冗漫だった。
音楽で盛り上げていたけど、全然感動しなかった。
塚地さんのシーンだけ何故か感動した。
竹内涼真さんは役には合っているけど、何演じても全部一緒だなあ。
石丸幹二さんが、ユースケと小嶋と年齢が離れ過ぎてて、兄弟には見えなかった。
全体的にキャスティングがちぐはぐ。
ドラマ版と比べないようにとしたけど、ドラマ版が良すぎる。
ドラマ版であった素敵な印象的なセリフが映画版でも聞けるかなと期待していたけど、グッと心に来るセリフやシーンもなく‥。
品良く知性的でスマートでカッコいい向井理さん。
陰のある役を抑えた演技で魅せてくれたカッコいい斎藤工さん。
もうこの2人のバランスが素敵すぎてしびれる。
音楽や、他のキャストも全てが素敵だった。
帰宅してから、ドラマ版を見直しました。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
映画大好き

4.0育ちがいいのセリフ

2022年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んでから鑑賞しました。まずは、配役として、グループ企業の御曹司の階堂に横浜流星、町工場の息子の山崎に竹内涼真は納得。
山崎が、御曹司の階堂から、おまえは育ちがいいと言われてるのはおもしろい。金持ちの息子は決して育ちがいい、性格がまっすぐとは限らないし、山崎は育ちは裕福ではなかったが、まっすぐな気持ちは純に育ってるので、この意味ではすごく納得。
この二人、たしかにそれぞれが男前で、特に女性にとってはたまらないんではないでしょうか。女性だけアンケートとって、どっちが好き?ってとってみて割合がどうなるのか興味ある。
お色気話は原作通り、ほぼ皆無な分、男前同士の確執、友情、熱意、など真っ直ぐな気持ちのぶつかり合いがぶれずにあって、感動します。融資の基礎知識がないと、細かい点はピンと来ないですが、映画鑑賞にそのあたりの知識は特に必要なく、二人の若い男前をみたければ、おすすめですね。

余談:
竹内涼真はサッカー選手目指してたらしいだけあって、体格かなりいいです。上背はある上に、かなり肩幅あるし、上半身の分厚さは並みではないです。

コメントする 2件)
共感した! 16件)
菜野 灯