劇場公開日 2023年6月2日

「白石和彌初プロデュース」渇水 TWDeraさんの映画レビュー(感想・評価)

2.5白石和彌初プロデュース

2023年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

あら、この映画も評価高いな…
最近、自分でもレビューがやや辛口な気がするけど、そこは「好み」だけで選んでいるわけではないし、人それぞれ色々な見え方はあるわけだし。とは言え、今日は朝からずっと胃痛に悩まされているし、忙しさなどもあって心が荒み気味なのかもしれません。そう言えば、この作品の登場人物も、木田(磯村勇斗)と次女・久美子(柚穂)以外、ほぼみんな荒んでます。オールモスト・バッドバイブス(笑)。
そもそも、この作品を選んだ最大の理由は「白石和彌初プロデュース」と言うことでのお手並み拝見です。取り敢えず、ちょい役に至るまでキャスティングは豪華ですね。特に(主演を飛ばして申し訳ないですが、)磯村勇斗さん、門脇麦さん、この二人は今回も裏切りません。何気に、昨年引退した佐藤美希さんが出てきたときは「おおお」と思いました。子役のお二人は、次女役の柚穂さんは「子役っぽさ」が出すぎててちょっと苦手かな。一方の長女役、山崎七海さんはまだ拙さが残る部分もありつつ、要所要所で雰囲気ある演技は感心しました。些末なシーンですが、予告でも使われている転び方はなかなか上手ですね。
さて、冒頭でぼやきましたが、自分には他の方の評価が「高すぎる」ように感じます。
私、原作は未読なので元がどんなか、どれくらい脚色で改変があるのかは判りませんが、脚本が陳腐ですね。何というか、悪い邦画に感じがちな「THEおなら映画(『スイス・アーミー・マン』的ということではありません)」。恐らく、私の中でそう遠くない未来、作品に対する印象すら残っていないと思います。
結局何が言いたいの?役所や役人に対するアンチテーゼ?まぁ、確かに映画に出てくる水道局員、暇そうです。厄介な仕事をしているかもしれませんが、やっているのは外回りして「集金or停水(閉栓)」だけ。陽の明るいうちに帰り、ビール片手に庭でガーデニングやら喫煙。こういうリアリティのない設定はこの作品に限りませんが、それにしてもそれを「イメージ」として結びつけているとしたら安易な方法です。ましてや、「子供相手に」ときたらもう見え方のバイアスは決まってしまいます。
で、結局は終盤の展開から、最後のシーンで掛かってくる電話、、、別居の妻にはあの事がどう伝わってたのか?或いは伝えられていないのか、息子よ、前に会ったときはそんなこと言いだす雰囲気全くなかったじゃないか。。ナニコレ?GANBOU?
あああ、ストレス溜まってるのかしら私。まだ胃も痛いし。そんな日に観る映画じゃなかったのかもしれませんね。失敗でした。

TWDera
トミーさんのコメント
2023年6月6日

原作のラスト、愕然の全員バッドエンドですよ。観た後、パラパラ立ち読みした程度ですが。

トミー