劇場公開日 2021年11月26日

  • 予告編を見る

「何でも鑑定団なら?」ダ・ヴィンチは誰に微笑む はなもさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0何でも鑑定団なら?

2021年12月29日
iPhoneアプリから投稿

 510億かー、スッゴイ値段の絵だなぁ。で、気になって調べてみた。ドラマ版のロードオフリングが製作費500億、鬼滅の刃の興行収益が500億、思いやり予算500億追加、アベノマスクほぼ500億、学校通学路に500億計上‥はー、キリが無い😮‍💨

 絵画に携わる人々の思惑により、真贋はともかく⁉️オークションで あっと言う間に値上がる驚き。そして、その絵が、そんなに高いにも関わらず、諸事情により未だ公開されない不幸。絵が泣いてるな、いや、何年もの間、人知れず埋もれていたんだ。それが、補修を得て『ダ・ヴィンチ』の手によると言うお墨付きを得てたちまちアヒルが白鳥になってしまい、白鳥は顔を突っ込んだまま顔を見せてくれないって感じ。なんだかなぁ😩
 作者や絵画にまつわるストーリー、そして何と言っても圧倒的な価格に惑わされて 純粋に絵画を愛でることができない状況があるとわかった。高い絵=良い絵ではなく、作者の名前。ま、確かに、絵画全体を見るよりも、作者名を見て、納得してしまう事って大いにあるもんなぁ。映画だって、監督名や役者に釣られて見て、中身はスカって事もママあるし🤔ついつい御題目に踊らされてしまう自分をも感じた。

はなも
ぷにゃぷにゃさんのコメント
2021年12月30日

コメントありがとうございます。
アヒルが白鳥に、うまい例えですね。
この絵が公開されたら、見たいかどうか。うーん、話題性があるから、ちょっとそそられるなぁ。こういう人はたくさんいそう。なので入場料高くても混むでしょうね。でも、中東の美術館だったら、そもそもそこまで行けないし、なかなか来日しないだろうし、無理な気がします(笑)

ぷにゃぷにゃ
満塁本塁打さんのコメント
2021年12月30日

コメントありがとうございます。私は、絵画はど素人なので軽々にいえない立場ですが、いくらなんでも@500億はふざけているなぁと思いました、その1%でも慈善事業に使えばどれほどの人が救われるかと思うと、この金満野郎、人間のクズというか虫ケラに同じ。神の裁きを恐れろよと思いました。イヤイヤいくら大富豪になっても、10億以上は絵画になんか使いませんねぇ。もっとも1円も絵画は不必要な貧乏人のひがみです。長文すみません。😊

満塁本塁打
ワンコさんのコメント
2021年12月29日

こんばんは、
ちょっと、目を描くタッチが少し、ボカしてる感じがするんですよね。僕は、まあ、ルーブルが、レオナルド作としちゃったら、それでも良いとは思いますが、目の揺らぎは、?って感じで、揺らぎは、おっしゃる通り、感じ辛いと思います。まあ、謎です😁

ワンコ