劇場公開日 2021年12月10日

  • 予告編を見る

「☆☆☆★★★ いや〜!とんでもない映像美の作品でした。 冒頭の豚の...」GUNDA グンダ 松井の天井直撃ホームランさんの映画レビュー(感想・評価)

3.5☆☆☆★★★ いや〜!とんでもない映像美の作品でした。 冒頭の豚の...

2024年3月20日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★

いや〜!とんでもない映像美の作品でした。

冒頭の豚の出産直後。産まれたばかりの子豚達が、いきなり生存競争に巻き込まれて行く描写からしてもう凄い。

片◯で必死に生きる鶏。
やがては屠殺されてしまうであろう牛の、こちらを射抜く様な目線。

そして、冒頭へと帰還するラストまでが全く目が離せない。

私は以前に、大通りを片◯で必死に餌を探しながら生きる鳩を(某JR駅前で何度も)目撃しているし。おそらくは何かにお腹を引っ掛けてしまい、飛び出てしまった自らの腸を引きずりながら(助けてあげたいこちらの想いを嘲笑うかの様に)逃げ回る鳩も見ている。

生きとし生きる全ての生物には【生に対する執着】に溢れている。
そんな一般的には《家畜》と言われている彼ら。
彼らから我々人間は命を頂き、エネルギーを頂き、明日の生活の糧を貰って日々生きている。
しかしながら、食卓の上に並べられる彼らは当然の如く細かく解体されており、元々の体を成してはいない。
では細かく解体される以前の彼らは、果たしてどうゆう生活をしていたのか?
カメラは余すところなく記録し我々に見せてくれる。

《家畜》と言われる生き物には、【屠殺】されるだけの〝 価値 〟しかなかったのだろうか?
感謝の念を抱かせて貰える作品だったように思えてならない。
(彼らとの言い方が正しいのかどうか?…は今は置いておきましょう。)

そして、一見すると普通の撮影風景に見えるのだけれど。よく見ると、豚の周りを回り込むような移動撮影の撮影方法が、ちょっと凄いんじゃなかろうか。

2021年12月12日 ヒューマントラストシネマ渋谷/スクリーン1

コメントする
松井の天井直撃ホームラン