劇場公開日 2023年3月17日

  • 予告編を見る

コンペティションのレビュー・感想・評価

全52件中、21~40件目を表示

3.5思ったほどめちゃくちゃな話ではない。期待通りの満足感。良かった。

2023年3月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

映画の説明文を見るとなんか結構めちゃくちゃな話ぽく感じるが、実際は
あー、俳優ってほんと大変だよなと、それに、ほんと自分たちが良く知る有名俳優たちはいかに演技上手いプロなのかってことを改めて認識できる内容。
ペネロペ・クルスはこういう役、合うねー。
子供取り違えたお母さんで、そんなにくせのない役柄よりもこっちのほうが
彼女らしさ生きるって言うか。
ふふ・・・って笑える場面多く、予想通りの展開なので、安心して観れる。
むしろ奇想天外な方がいい人には刺激少ないかもしれないが、
間をゆっくり感じられて、あちこち見まわせる(シーンの背景とか)映画っていいなと思った。
出てくる建物、服、車など、要素的なものも美しく、まあ、お洒落な映画。
驚くようなこともなかったが、楽しめた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しゅま子

3.0それなりに楽しめた。

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 映画製作の裏側を揶揄した映画で、それなりに楽しめる。昔、トリフォーの「アメリカの夜」を観て面白かったが、これには及ばない。

 でも、映画好きならそれなりに楽しめると思う。俳優の嘘の芝居は上手くて騙された。さすがだと思う。カメラアングルが素晴らして、絵画を見ているようだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いなかびと

4.5監督イカれてんな!

2023年3月26日
Androidアプリから投稿

2023年劇場鑑賞71本目。
金持ちが名声を誇示するためだけに映画を作ると言いだし、イカれた監督に丸投げ、主演二人はソリが合わず・・・というコメディ。ペネロペ・クルスとアントニオ・バンデラス何回目の共演だよ!と思っていたらなんと2分以上同じシーンに収まっていたのは今回が初めてという事実が一番驚きました。

ペネロペ・クルス歳取らねぇなぁと思っていましたが思ったより若いんですね、キャリア長いからもう還暦近いと勝手に思っていました。このペネロペ演じる監督が相当ヤバい演出をする人として描かれていますが、だんだんこっちの方がまともに見えてくるくらい主演の二人が色々かますのが面白かったです。ある意味今公開しているマッシブ・タレントとテーマは一緒かもしれません。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガゾーサ

4.0ニヤリとなる良作

2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

随所でくすくす笑い、えっ!とびっくりさせられるところもあり、なかなかの良作。
俳優陣の演技も良く、上手い下手でいがみ合うところや、ほら俺のがうまいだろうってとこが何度も出てくるが、本当にうまいよ。
アカデミー賞や娯楽大作を揶揄りながらも……というところも、シニカルと現実が混じり合って面白い。
ペネロペ・クルス初め、中高年3人のファッションも素敵ですね。
見終わった後もこの後を色々想像させてくれます。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
くまくま

3.0(原題) Official Competition

2023年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

クスクス笑いが止まらなかった!テンポも良くて、ブラックユーモアが効いてて面白かった。ペネロペ・クルスはいくつになっても可愛い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
AYK68

4.0映画制作

2023年3月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画製作楽しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
かん

4.0表裏一体

2023年3月24日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ブレミン

2.5スペイン・アルゼンチン映画もスタートは「アクション」

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アカデミー賞なんて要らない迄は共感して鑑賞していたのですが、謎のダンスで鑑賞意欲が低下してしまい、ラストシーンも「あ、そう」と感じてしまいました。意味不明なシーン要らないのになぁ~と思った作品です!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
aki007

3.5シニカルな笑みを浮かべながら張られた伏線に挑む

2023年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

上映中のほとんどの時間はペネロペ・クルス、アントニオ・バンデラス、オスカル・マルティネスによる会話劇を見せられているような感じ。
他の出演者も含め、序盤から「今のシーンに何の意味が?」なんて感じでモヤっとするような、それでいてクスッと笑えるような不思議な感覚の連続で、それが終盤に向けて張られた伏線に気付いて行くような謎解き気分を味わいました。
終わってみれば「なるほどね、そうだったんだ」なんて腑に落ちた箇所もあれば、相変わらず「あれは何だったの?」の箇所もあり。
難解か繰り返して観ると今回気付かなかった伏線やその回収に気付く所が多そうな作品でした。
スペイン語の小気味よいリズムで何となくスルーしがちになるけれど、様々なテーマが散りばめられている、そんな感じを持たせてくれる、後を引くようなお話しでした。
それにしてもペネロペ・クルスって私の中では若い頃はルックスと恋愛の話しだけが話題になる俳優さんといったイメージだったのですが、少し前に観たパラレルマザーと今作の振れ幅の大きさを見て、年齢を重ねて素敵な演者さんになられたのだなぁと感服させられました。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
ニコラス

4.55屯の大岩

2023年3月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
uz

4.03人3様のエゴ

2023年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

この製作側の常人ではないところ、変態的なところが、素晴らしい作品を生み出すのだとしたらどうでしょう?映画好きな私は、素晴らしい作品が観れるなら、3人のエゴを最大限に利用してくれたら、、、とむしろ歓迎すらしてしまいました。

私は一映画ファンなので、映画界に及ぼす影響はゼロなわけで、単純に作品を楽しむだけです。私が賞を与える人間でも与えられる人間でも、エゴが勝ってしまうから一映画ファンで良かったのかもしれません。

だって、やはりアカデミー賞やパルムドールは欲しいですし目指すと思うんです。劇中でローラがトロフィーを破壊してましたが、フェリックスもイバンも一番動揺してたのがこのシーンでした。そんな人間の悲しい性を笑わせながら怖がらせてくれた作品です。

コメントする 3件)
共感した! 11件)
ミカ

4.0タイトルなし

2023年3月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 ペネロペ・クルスはじめ、役者は素晴らしかったし、映画についての言及も素晴らしかったけど、ただの壊乱で終わってて、面白くなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
えみり

4.0反復される兄殺しのテーマ

2023年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

2021年。ガストン・ドゥプラット&マリアノ・コーン監督。後世に何か残したいという大富豪の出来心から始まった映画製作。ネームバリューで集めた監督と俳優とノーベル賞作家が書いた原作。もとになるストーリー、監督の演出、二人の俳優の個性がまじりあって化学反応を起こしていく過程を、すなわちそれが映画製作ということだが、シリアスかつコミカルに描く。
コンペティションはもちろん映画の受賞レースのことでもあるが、ここでは登場人物たちの競争心、ライバル心を指している。しかも、ライバル心から兄を殺す「兄殺し」の主題を持つ原作を演じる俳優たちが似たような「兄殺し」的状況になっていくのだから、神話以来の物語の定型として「兄殺し」の反復が絵が描ているのだ。だから、不可算名詞としてのcompetitionには、反復されるテーマとしての「兄殺し」が含まれている、ととれないこともない。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
文字読み

2.022-045

2023年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

一癖も二癖もある3人による、
シュールでシニカルなコメディ❓なの❓

終始、
どう観たら良いのかわからなかったなぁ❓

見どころは、
ペネロペクルスの変なダンス😅

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

4.0ペネロペ万歳

2023年3月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひろちゃんのカレシ

4.5ダブルネーミングかなぁ…。

2023年3月19日
PCから投稿

今年91本目(合計743本目/今月(2023年3月度)26本目)。
 ※ 時間調整のため「推しの子~」(アニメ作品)を見てから向かったのですが、アニメ作品にレビュー需要はないと思うので(メッセージ性のあるアニメ除く)、飛ばします。

 さて、こちらの作品。
映画の中で映画を作ろうという、広くとれば「エンドロールの続き」に似たような展開のスペイン語版、ということになります(趣旨は若干異なるが、その趣旨を広くとった場合、というお話)。
そのスペイン語版ということなので、文化の理解がやや日本と異なり、「どうしてそういう展開になるのだろう…」という理解のむつかしさがそこそこあるかなというところです。

 タイトル名の「コンペティション」は competition はいわゆる「コンペ」のほかに「競争(相手)」の意味もあります。映画を見ていただくとわかりますが、この2つの意味のダブルネーミングかな…という気がします(おそらくそう)。

 一方でこの映画、突如男女同権思想の話をしたり、グルテンフリーがどうだのという話をしたりという「脈略のなさ」が妙な展開で(特に精神的に変な方は出てこない)、おそらく大人の事情(そういうことに触れると、スペインの映画の関係者から補助金でも出る?)のではないかと思いますが、出るだけでストーリーには何ら関係はしないです。

 この「謎の思想哲学」はさらに映画の結末にまで登場し、「映画はいつ終わるのだろうか、ENDと出たときがそうだろうか、あるいは終わらないものだろうか…」という意味深な発言をしたままエンディングロールになります。そのような「特殊な発言」をするので、いわゆる「おまけシーン」でもあるのかな?と思うとそれもなし。この部分は明白に(今はコロナ事情は落ち着いているとはいえ)やや配慮不足というか、「いつ出たらよいかわからない」点で混乱するかなぁ…という気がしました(ただ、この映画、コロナ勃発前に作られたようで、どこまでの問題にするかは難しい)。

 採点に関しては下記を考慮して4.7を4.5に切り下げています。

 ---------------------------------------------
 (減点0.3/エンディングの終わり方が不明確)

 ・ 上記に書いたように、「映画はいつ終わるものなのか、ENDと出たときなのか…」といった哲学的な話をいきなりはじめます。そしてリアル映画でも、実際に「エンドロールの最後にもお楽しみがありますので是非見てください」という映画も実際にあります(マーベルシリーズなど)。この映画、このような発言が実際に出るので、何か「おまけ動画」でもあるのかなと思えば実はなし。このあたりは明確に配慮が欲しかったかな…というところです。
 ---------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yukispica

2.0む、むずかしい…

2023年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

劇中「人は理解できないものを嫌う、そして理解できないものの中に大切なことがある」というような台詞がありましたが、私はこの作品を理解することができませんでした…。

個性的な女性監督・ローラと、ローラの訳わからない演出に振り回されるベテラン俳優2名が一つの映画を作り上げていきますが、まーーこの俳優2人がライバル心むき出しでお互いに見下し合っているので、なかなか前に進みません。それでも演技の上では息が合ってきたのか…というなかでの、ラスト。

シニカルな笑いを楽しむのが正解だったのだと思いますが、ちょっと合わなかったです。
大スクリーンのドアップに耐えられるペネロペクロスの美しさが一番印象に残りました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

2.0「映画業界の見てはならない裏側」、とチラシに載っているけれど、そもそもお金を払って観る価値がない映画だ、と思ったのでした。

2023年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

とりあえず、ただひたすらサドマゾ的に
二人の俳優に映画撮影前のリハーサルを行なわせる、
というだけのお話です。

実際の作品はどんなものなのか、影も形も分からぬまま。

映画のリハーサルの仕方を撮影して制作者が喜ぶ映画ってのは、
ドライブ・マイ・カーでも同じ構図がありましたが、
あちらはちゃんと完成品の形も観客に示しているから楽しめたのです。

この作品は、いったいなんなんだろう。
リハーサルばっかりしていて、いったいいつ本番撮影が始まるのだろう。
と思っているうちに、完成記者会見があったりして、もうワケワカメ。

ストーリーは、と言えば、伏線がヘボなので、
きっとこのような方向に進行するのでは、と
思った通りにすべてが進行してしまうので、面白くもなんともない。

芸術的にどうなのか、と言えば、
ゲージュツ的でハイソで意識高い系の皆さんならば、
こんな作品でも、御理解なさるんでしょうか。
私には無理だ。

監督役のペネロペ・クルスは私の好みド真ん中の女優さん。
だけどね。
今回の演技は監督から振り付けられただけのものでしょ、と
ただただ、途方に暮れるだけなのでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
お水汲み当番

3.0映画は映画

2023年3月19日
Androidアプリから投稿

笑える

楽しい

怖い

天才と言われる女性監督が2人の大物俳優を起用してベストセラー小説の映画化を手掛ける話。

超金持ちのおっさんが自己顕示の為に何かしたいと言い出して、橋を作るのかと思いきや映画だ!となり巻き起こるストーリー。

読んだこともない本の映画化の権利を買い、監督に内容を説明させるとかどんなんだよ!な超絶金が全てな出資者という皮肉に始まり、癖のある女性監督の大物へのディレクション。
そして何だかコントの様な撮影風景も交えつつみせていき、しまいにはマウンティングですか…。
映画祭の様子にしても、お前らなに言ってんだ?な記者達への監督の対応がたまりません。

そういえば、ここ数年のアカデミー賞の選考基準も映画の良し悪しとは別のところに重きがありますからねぇ…。

ブラックユーモアともいえる映画界への皮肉たっぷりの作品でなかなか面白かった。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
Bacchus

4.5こんなペネロペ見たことない‼️

2023年3月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

って、メチャクチャ月並みで申し訳ないです‼️

でも、本当なんです

クールで

チャーミングで

コミカルで

超どアップのそばかすが魅力的で

肩と鎖骨しか見せてないのにエロティックで
(ウソです🙏🏻腋毛も見せてました、付け腋毛⁈)

凹んだ時や同情する時の表情なんか

守ってあげたくなるくらい弱々しいのに

母親の懐のように暖かくて強い

そうなんです、この映画は、
ペネロペのための、ペネロペによる……なんて
書いちゃダメです。

ひとつの見方で短絡的に分類しないで❗️

って、さっきペネロペが言ってたばかりじゃないですか‼️

コメントする 6件)
共感した! 12件)
グレシャムの法則