劇場公開日 2024年1月26日

「観たことを後悔」機動戦士ガンダムSEED FREEDOM はりはりさんの映画レビュー(感想・評価)

0.5観たことを後悔

2024年2月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
はりはり
もちすけさんのコメント
2024年4月4日

>はりはりさん
>低評価レビューをレビューと認めない、叩いて無視するというのはレビュー機能の否定ではないでしょうか?

個人の意見だから気に入らないなら無視してください・・ならわかるけどレビュー機能の否定だ無視するな!は流石に如何なものかと。

付けた評価の良し悪し問わず、レビューというのはまずちゃんとした感想とそれに見合う点数を付けて初めてまともに扱われるものじゃないかな。

もちすけ
はりはりさんのコメント
2024年3月13日

作品を低評価する人は、あくまで作品に対して物申してるので、そのレビュアーに対して個人攻撃するのはやめてください。

中には短いレビューをする人もいますし、理にかなってないと言ってもレビューは作品から受けた感情もあるわけで、こと細かに理詰めで書いていない等で低評価レビューをレビューと認めない、叩いて無視するというのはレビュー機能の否定ではないでしょうか?

はりはり
ラインハルトさんのコメント
2024年3月11日

もちすけさんへ

彼等も悔しいんです。悲しいんです。自分達が低評価を付けた映画が大ヒットしてしまった事に、、、。
その辛い気持ちを察してあげて下さい。

ラインハルト
はりはりさんのコメント
2024年3月8日

ほんとにしつこいですね。
レビュー者像を想像で勝手に決めつけて叩いたり批判してくるならそれこそ誹謗中傷でしょ。
少なくとも映画作品として鑑賞できるレベルの出来じゃないと感じたので低評価つけただけです。
普段どんな映画見てるんですか?

はりはり
もちすけさんのコメント
2024年3月5日

とりあえずレビューを投稿する前に本当に自分の書いたレビューの内容と点数が噛み合っているか?は考えた方が良いでしょうね。

はりはりさんの内容だと、0.5点を付けるどころか5点→4.5点に下げる根拠にするのも難しいレベル。

あまり堅苦しい事を言う気は無いけど極端に低い点数を付ける場合レビュー内容にも高いハードルが求められるのもレビューの場というもの。

もちすけ
davidさんのコメント
2024年2月19日

少なくとも、そこに理がある。根拠を持った話であれば、高評価であれ低評価であれ正当な評価です。低い点数になろうと誹謗中傷には当たりません。

誹謗中傷とは根拠のないことを憶測だけで書き連ね、他者を貶めることを指します。

自分が誹謗中傷していないと言うなら、しっかりと論拠を立てて相手に向き合わないと。

少なくとも作品に対してイエスマンであれというのが作品への正しい向き合い方かと言われれば絶対に否です。

david
2024年2月17日

 はりはらさん、大丈夫です。見たうえでの個人の感想の範疇だと思いますので誹謗中傷には当たらないですよ!
 2回見た私が言うので間違いないです。
 ただ、マイティストフリの電撃は、敵兵期の無力化を狙った兵器のように感じました。
 しかしまぁ、ストフリ弐式でボロボロになりながらもオルフェの新型を堕とすところを私は見たかったかな・・・。
20年たってもヤキンのフリーダムが忘れられない!

kazika
ラインハルトさんのコメント
2024年2月16日

あと、話が反れて申し訳ありませんが、映画comのような不特定多数が閲覧出来るサイトで「誹謗中傷レビュー」をしたと判断されて、当該団体から損害賠償請求をされた場合、そのレビューに共感ボタン(Twitterでいう、いいねボタン)を押した人も直ちに損害賠償請求をされる訳では無いようですが、同様に損害賠償請求される可能性はあるようです。
低評価の人だからと言って、レビューも確認せず安易に共感ボタンを押したら、その人も同罪になるかもしれないという事を理解した方が良いので、低評価レビューの内容を良く確認して、責任を持って共感ボタンを押して頂く事をおすすめします。
これは脅しとかでも何でも無く、これは事実です。最近は、中傷記事に対して請求などをする専門の弁護士とかもいますので。

ラインハルト
ラインハルトさんのコメント
2024年2月16日

自分は、訂正して頂いた内容をとやかく言える立場でもありませんし、自分からレビューを訂正するように圧もかけておりません。そんな権限は、自分はありません。
ただ、はりはりさんのレビューは客観的に見て映画制作者に対して一定の配慮がなされているか?誹謗中傷になる文言は無いか?と、一度見直して欲しかっただけです。

あと、レビューの存在意義と仰っておりますが、そのレビューが造り手に一定の配慮がなされた上で「原作が○○だったのに映画では▽□となってしまい、原作の描写が壊された気持ちになった」とか「前作は‪✕‬‪✕‬のような世界観だったのに、続編の映画では☆☆のようになっていて失望した」というような、低評価にする根拠のある「映画の感想」であれば、例え星1以下でも存在意義は十分あります。
もし、映画制作者がそのレビューを見たとしたら、反省する事もあるかもしれません。
しかし、レビューが造り手に対しての配慮も一切無い、ただの「何の根拠も無いダメ出しを書いただけのレビュー」「誹謗中傷の塊のような悪意のあるレビュー」だったら、誰が見ても参考にならないし、そんなレビューにまで存在意義を見い出す事は出来ないと思います。
そんな悪意の塊のようなレビューにもし、存在意義があるとすれば、「俺も悪ふざけしてボロカス書いてやれ!」くらいに悪ふざけを模倣する人に対してくらいでしょう。

ラインハルト
はりはりさんのコメント
2024年2月16日

元々虚偽の内容や単なる悪口は書いてないと思っているので誹謗中傷には当たらずかと思いますが、ご意見いただいたのでレビューは提案を中心とした内容に書き直しました。譲れないところもありますので、御理解頂けないかもしれませんが。

自分の好きな作品が酷評されていたら、については当然悲しいですが、それを受け入れなかったり、批判している人を嘲笑するような事はしないです。批判レビューするな!という圧をかけるのは良くないと思います。批判レビューに対してこぞって叩きに来るという「自分たちは正義、だから悪を潰しに来た」みたいな感じにも取れます。

作品に失礼といのも、そこまで気を回してレビューしていたらレビューの存在意義が薄れてしまうのではないでしょうか。

はりはり
ラインハルトさんのコメント
2024年2月15日

はりはりさんへ

自分の意見を率直に書いたらいけない訳ではありません。
高評価が多いレビューが多い事に対して、異論反論を唱えたい気持ちは全く分からないと言う訳ではありません。
しかし、如何に低評価の作品だと感じたとしても、自分が書いたレビューが映画に携わった方々に対して何の配慮も無しで書かれたとしたら、それがいくら「個人の感想」だと主張しても「中傷」にあたる可能性が高くなります。
はりはりさんの載せたレビューの内容を今一度見直してみて下さい。
もし仮に、はりはりさんが大好きな映画作品があったとして、その作品に対してはりはりさんと全く同じ評価・同じレビューが載せられていたのを見たら、どう思いますか?「映画を作ってくれた方に失礼じゃないのか?」「映画制作者を愚弄していないか?」と少しもお感じになりませんか?

今は、誹謗中傷レビューに対して、当該団体がこのサイトに情報開示を請求すれば個人が特定され、不特定多数が閲覧出来る場所で明らかに映画の興行に対して妨害する中傷行為と捉えられた場合、何らかの賠償を請求される時代です。

それが想像出来ない人は「こんなはずじゃ無かった」と後悔する事になりますが、その時には後の祭りだと思います。

ラインハルト
はりはりさんのコメント
2024年2月15日

SEED好き嫌い抜きにして、映画の出来としてこの作品が絶賛されている事に非常に違和感があり、絶賛レビューに対しての率直な違った感想を書いています。
批判レビューしている人に対し憶測で攻撃するのはそれこそ問題ではないでしょうか?
批判が似たような内容になるのは、共通して感じる部分がそれだけ多く強いという事なんだと思います。
自分の好きな作品が批判されていることももちろんありますが、冷静に見ると確かにそうだよなと言うことも沢山あります。
また、SEEDファンの中にもかなり落胆されている方も居ますので、「この出来の作品で喜ぶんだ」と思われるのは、SEEDファンにとってもマイナスだと思います。

はりはり
もちすけさんのコメント
2024年2月15日

割と本気で低評価の何割かは同じ人が投稿してると思いますね。

もちすけ
さしみさんのコメント
2024年2月15日

ぶっちゃけこの映画に星1以下出してる人間、そのためにしか作ってないアカウントが多すぎてね。昔から種アンチしてて引き下がれない可哀想な人間にしか思えない。20年近くアンチしてて人生楽しめてるのかな、その手のアンチもまた興行に貢献してくれてると考えれば制作陣としてはウハウハになるもんだが…

さしみ
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

全てのアニメ作品とは言いませんが、ガンダム作品に限って言えば、仮にそのような偏向的な考えを持って鑑賞すれば、残念ながら全ての作品は最低評価になってしまうと思います。
誰しも、作品に対して好き嫌いや思い入れの違いがありますので、作品を観て面白かったつまらなかったと書く事は、個人の考え方ですので問題は無いですし、規約違反でもありません。
しかし、過度にその作品に携わった製作者やその関係者を否定する・傷付ける程のコメントを書いて、果たして良いのでしょうか?
もし、他のサイトで同様のレビューを書いたらもっと厳格なルールだと思いますので、非難・中傷レビューと判断されたら、すぐに削除されると思います。
作品に対して否定的なレビューは自由ですが、自分が載せたレビューが果たして非難・中傷にならないか?今一度見直してから投稿された方が良いと思います。
そういった気持ちを考えつかないで感情むき出しでレビューを載せてしまうのが、アンチであり荒らしなのです。
もし、自分が好きな作品に対して、同様の心無いレビューがされているのを見たら「映画を制作してくれた人に失礼だろ!」と憤慨されると思いますが、安易に非難・中傷レビューを書いている方は、如何お考えですか?
あと、仮にサイトから作品の中傷に対して何の対策もされなかったとしても、映画関係者などから誹謗中傷に当たる記事を投稿した人に何らかの対応がなされる可能性もありますので、注意してください。
つまらない作品にボロカス書いて何が悪いんだ!と、自分の行為を正当化して何でも他人を傷付けてもお構い無しにレビューをしてしまう人は、それが「作品の感想」なのか「誹謗中傷」なのか、判断すらついていないと思いますので、そういった方はもう一度冷静になって、言葉を選び直してから投稿される事をおすすめします。

ラインハルト
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

ookiniさんへ
何故、低評価を付けている人の事をアンチと思われたり荒らしと思われてしまうのか?客観的に考えた事はありますか?
それはどうしてなのか?あくまでこのサイトを閲覧した中での個人的な意見ですが、低評価(特に星1以下)を付けている人の多くは、映画作品に対しての評価というより、明らかに映画制作に携わっている方に対して、悪意を持ってレビューを書いている方があまりにも多いからです。
ookiniさんのレビューを読んでいませんので、星1以下を付けている全ての方では無いと思いますが、星1以下の低評価を付けているほとんどの人は、作品の総評が正しく出来ていません(別に高評価にしないといけないと言っている訳ではありません)。
作品の総評をしているというより、明らかに作品の描写毎にダメ出ししているだけの内容がほとんどです。更に一部ですが悪ノリして無秩序に何でも書いている人すら見受けられます。

ラインハルト
ookiniさんのコメント
2024年2月14日

とりあえず、最高!評価しか認めない、それ以外の悪し評価はアンチだと十把一絡げのようにコメントを荒らすみたいな言い方はいかがなものかと。

初日に観ましたし、なんなら星0.5評価しました。

あくまでも1人のガンダム好きとして観た感想ですが、同意したい人はすれば良いのですが、気に入らないからと荒らし発言で逆荒らしのようにはなっていませんか?
各コメントにもありますが、裁定はまさに人次第です。
評価も人次第です。
絶賛したい人はすれば良いですし、逆を書くのも人次第だと率直に思います。
まあ、あまりにアレな言い方は個人的には好みませんが、あくまでも個人的な意見ですが私も1ガンダムファンとしては何故にそこまで狂信的に崇め奉るのか理解できないくらい面白くなかったですが、最高だと思われる方々が納得しているならそれだけでよろしいのではないかと、具申します。

ookini
もちすけさんのコメント
2024年2月14日

この方に限らずはっきり言ってこの手のレビューは完全に逆効果だと思いますね。

当人はまともなレビュー書いてるつもりかもしれませんが普通の人から見たら作品と製作出演者、それを観に行った大勢の人と他ユーザーを誹謗するだけの怪文書。
ただの荒らし行為に他なりません。

採点もネットで調べた様なストーリー展開にネチネチ言って1点以下!って子供染みた内容が低評価の大半
おまけに低評価レビューユーザー・共感者の大半がこの映画に低評価付けただけのあからさまな急造アカウント(高評価であれば珍しくは無いですが悪質低評価の為に登録なんて普通はあり得ない)

そんな荒らしレビューが大量に投稿され、点数が爆下がりしてるこの状況を見れば、如何にこの作品の本来の評価と点数が圧倒的に高いのかを印象付ける結果になっている。

もちすけ
ジュニアさんのコメント
2024年2月14日

多分この人何言っても無理(笑)
『下調べ』ってことはおそらくシリーズ観てないだろうし。もちろんそこを否定する気はないですよ。色んな形で鑑賞に来られる方もいるでしょーし。ただそれにしてもキャラ被りってwとうしたら同じように見えるのか教えてほしいわ(笑)
必死過ぎて怖い。。
思い入れはそりゃあるよシリーズ観てればw

あなたの絶賛する他のガンダム映画はシリーズを見ずに絶賛できる内容だったんでしょーねww

ジュニア
ラインハルトさんのコメント
2024年2月14日

追記で申し訳ありません。
「ガンダム史上稀に見る」と仰っていると言うことは、ファーストガンダム作品以降全てのガンダム作品を視聴済という方でしょうか?
自分は現在50代でファーストガンダムを子供の時にリアルタイムで視聴してからガンダムを好きになり、これまで歴代ガンダム作品を観て来ました(1作品を除く)が、多少の思い入れの差はあれ、嫌いな作品は一つもありません。○○作品以外は認めないとか、そういった気持ちは片隅にも無く、視聴済の歴代作品はどの作品も好きです。
どの作品も好きなので、特定の作品に対してだけ妄信的な視点で絶賛もしていません。今回は単純に作品を視聴して楽しめたので高評価にしているに過ぎません。
意外と、自分のように単純にガンダム作品好きで、劇場版SEEDフリーダムをずっと待っていた訳ではなく、20年振りという事で懐かしい気持ちで映画を観て、結果的に楽しめたから高評価!という人も多いのではないでしょうか?
そのような方々に対しても、妄信的に絶賛するのは止めろと言うつもりですか?

全てのガンダム作品を好きになれとは言いませんが、他のガンダム作品も認めるという寛容さくらいは持って欲しいと思います。

ラインハルト
ラインハルトさんのコメント
2024年2月13日

「ガンダム史上稀に見る駄作」とお感じになった事については、個人個人の捉え方・感じ方なので、誰も指摘するつもりはないと思います。映画を観て「最高」だと感じるのか?「最低」だと感じるのか?は、個人の自由です。
しかし、20年前のアニメ作品で限られた視聴者層(20代後半~)しかいないにもかかわらず、累計(18日間)で観客動員1,635,481人という結果が出ています。これは何を表しているのか?それは、今までSEED作品の続編を待ち望んでいたファンが如何に多く、そしてそのファンが映画の内容に満足して何回もリピートした結果なのではないでしょうか?

もしこの作品が「駄作」だとしたら、短期間でこのような結果になっていたでしょうか?

ラインハルト
はりはりさんのコメント
2024年2月13日

鑑賞にあたって一応は下調べもして挑んでますし、まずメインキャラと準メインキャラで見た目被りするのは良くないでしょ。
そりゃ生い立ちや性格は全然違いますが。
あと、食わず嫌いでこの映画に対して悪いイメージを持ち続けるのが嫌で、ちゃんと観たうえで批判しようと思って観てみたら、想像以上に酷かったのでここまで正直に書かせていただきました。
興行収入にわずかばかりでも加担してしまった事を心底後悔しています。
思い入れがあるのはわかりますが、この程度の全く心に響かない出来で盲目的に絶賛するのやめてもらえませんかね。

はりはり
ジュニアさんのコメント
2024年2月13日

いやぁ、ここまで来たらアンチのガッツも大したもんですが
ほんとに『映画をちゃんと観て』この感想になるなら何故観に行ったのかレベルの謎ですね。
そもそもキラとシンの見分けが付かないとかどれだけ興味ないのか、目がよろしくないのか、、どちらにしろこの内容でいい加減な批評してるとセンス疑われますよ。

ジュニア
ラインハルトさんのコメント
2024年2月13日

熱狂的SEEDアンチの皆さんへ
この度は、アンチコメントを書くために劇場版SEEDフリーダムをご鑑賞頂き、誠にありがとうございました。
お陰様で歴代ガンダム作品史上最速で、映画興行収入26.8億円突破する事が出来ました。
誠に感謝申し上げます。
熱狂的SEEDアンチの方も、まだ一度観ただけでは気付けていない、細かな描写も多いのではないでしょうか?
更に深掘りしてダメ出ししたい方は、あと最低3回くらいはご鑑賞下さると嬉しいです。

ラインハルト