劇場公開日 2021年7月10日

  • 予告編を見る

「都会は孤独の集まりだ」東京自転車節 耶馬英彦さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5都会は孤独の集まりだ

2021年7月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 孤独である。孤独だがやるべきことをやるしかない。雨の中、言うことを聞かなくなりそうな脚を無理矢理に動かして自転車を漕ぐ。なにがなんでも商品をお客さんに届けるのだ。店から預かった大切な商品。店にもお客さんにも信義を尽くさなければならない。それが配達員の矜持じゃないか。
 それにしても今日はどこで寝るのだろう。いや、そんなことは最後の配達を終えてから考えよう。友達のところか、奮発してアパホテルに泊まるか、いや持ち金がない、ガード下の歩道で横になるか。寝る場所なんてどこでもいい、何時間か眠れば朝が来る。そうしたらまたスマホの電源を入れよう。すぐに配達の依頼が来るはずだ。

 山梨から東京まで自転車で行くのは時間的にも体力的にも大変だろう。それ以上に、所持金8,000円で何の伝手もない新宿で生きていこうとする覚悟が凄い。友人たちはその覚悟に動かされて協力したのだろう。
 政治が発表することは朝令暮改で何を言っているのか殆どわからない。政治なんか放っておいて、今日を生きるしかない。しかし今日を生きることのなんとしんどいことか。金を稼ぐってこんなに大変だったか。山梨で代行をやっているときはそれほど大変じゃなかった。コロナは世の中をこんなに変えてしまったのか。

 最近の動画カメラGoProはとても優秀で、自転車で疾走する様子をブレずに撮影できて、驚くほど臨場感がある。それ以上に驚くのが青柳拓監督の若い体力だ。よく頑張れるものだと感心しながら鑑賞した。
 上映後の舞台挨拶では、一緒に登壇した友達3人と親しく話をしていたが、映画の中では今回の体験で得た真実を吐露している。自分は孤独だ、そして誰も彼も孤独なんだ、孤独だから繋がりを求める。しかしそう簡単に繋がりなんか得られるはずはない。都会は孤独の集まりだ。
 青柳監督の本音が全部詰まっていて、この作品を発表するのは世間に向けて自分の本音をさらけ出すことになる。とても勇気が要ることだったと思う。しかし、闇を抱えた青柳監督をその闇ごと受け入れる友達がいるのは、とても幸福なことだ。拍手。
 今後も Uber Eats を続けるという監督。何の保障もない個人事業主。しかし監督には感謝の気持がある。これからも丁寧な挨拶を心掛けて、お店の可愛い女の子から優しい言葉をかけてもらえるように、心からお祈り申し上げる。身体に気をつけてください。

耶馬英彦