劇場公開日 2021年6月11日

  • 予告編を見る

クローブヒッチ・キラーのレビュー・感想・評価

全43件中、21~40件目を表示

4.5変態って褒め言葉だと思ってた。

2021年6月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

少し前だがボンテージファッションとかソフトSMなんて言葉が軽々しく飛び交っていた時代があった。大概は本格的なフェチとは違い、表面的で詳しい事をひけらかす様な感覚だった。
自身ファッションアイコン的にベティペイジの写真やら自伝やら魅了された。
そんな流れから、男性は変態なんて言われたら褒め言葉みたいな風潮もあったと思う。
当時は喜んじゃうからあえて言わない様にしていた。

そんな時代を経験したからなのか、それっぽい写真だけで学校中大騒ぎなんてちょっとビックリしたったが、保守的な地域って設定なのかと納得もした。
閉鎖的な地域での事件ってよくある設定ではあるが、ザセルとかブルーベルベット並みのオーバー気味な狂気に満ちた表現は見応えがあったし、行き過ぎちゃった人の頭の中は興味深い。

心の闇を描くのと対照的に、真っ直ぐで強さを持った息子が清々しかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パプリカ

3.5秘密は触れない方が…

2021年6月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kd

3.5変態哀歌

2021年6月19日
iPhoneアプリから投稿

最近多い犯人が早めにわかっちゃう系。

息子の葛藤と判断が話の軸なんだけど、、、、
マイノリティ好きな私は途中からお父さんが哀れに思えてそれどころではなかった。宗教的にガチガチなお土地柄じゃなく、LAやNYだったら同好の士がいて犯罪までに至らず「紳士の嗜み」で済んだ悲しい話し。

優秀な息子が居て良かったと言うオチ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
masayasama

2.5何とも言えない不完全燃焼感…

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
葵蘭シネマ

2.5静かに怖い

2021年6月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

予測しながらも、段々とそれが現実化していくのが怖い

少年の葛藤にすごく寄り添えるというか、とてもリアルに伝わってくる

突然観ることにした映画だったけど、面白かった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
おんぷ

3.0モヤモヤが残り 重たさを引きずる映画 犯人にとっては宝物(?)の ...

2021年6月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
xxminaxx

4.0父の意外な一面は少年を大人にする

2021年6月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

中学生の頃、父親が隠していた洋モノのポルノビデオを見つけたことがある。しかも無修正。父のことは真面目なカタブツと思っていたからひどくショックを受けたことを覚えている。でも、父も一人の男なんだなと認識したし、同じ男として共感してしまったことも事実。それを自分が見つけてしまったことは内緒にしたまま父は亡くなった。それでよかったと思う。
そんな思春期時代の記憶を思い出した本作。それくらいの年齢の子どもは父親の存在ってまだまだ大きいし、逆らえなかったりする。そんな絶対な存在の父が連続殺人犯なんじゃないかという不安やドキドキが伝わってきた。父親の秘密がわかった後もキチンとドキドキする展開が残ってて、ラストもなかなか秀逸。緊張感が最後まで持続する素晴らしい脚本だった。
サスペンスとしてだけでなく、少年の成長物語としても面白い。父親の意外な一面を知るって、少年を大人にするんだな。洋モノポルノを見つけた話と一緒にはできないけど!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
kenshuchu

4.0【ヒントを読み解く/伝統的なアメリカの白人社会】

2021年6月17日
iPhoneアプリから投稿

サスペンス・スリラー作品という位置付けだが、サスペンス感もスリラー感も抑え気味で、実は、そこが重要な点ではないのだと気付かされる。

これは、アメリカの田舎の白人カトリック信者が大半を占める伝統的なコミュニティの話しだ。

作品に有色人種は出てこない。

伝統的なカトリック信仰が優位で、意にそぐわないものは異端扱い。

ボーイ・スカウトをコアにした男性が集うことの多い男性中心コミュニティ。

家庭は典型的な父権主義。

そして、仲間内の恥は隠ぺいするが、これは臭いものにはフタをするというのとは異なり、当事者はずっと社会の重要な一員であり続けるのだ。

多くの種類があるロープの結び方は、コミュニティを縛りつける掟のメタファでもある。

明らかになる性癖・幼児性。

暴かれる真実。
対象が、ある一定以上の年齢の女性とだったり、太った独身女性であることも、この歪んだ男尊女卑の社会を表しているのだろう。

しかし、真実は、また隠され、表沙汰になることはない。

こうして、アメリカの田舎の伝統的白人コミュニティはやってきたのだ。
そして、これからも変わることはない。

過剰なサスペンス感だったり、スリラー感は極力排除され、こうしたことを考える作品なのだと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ワンコ

3.0保身とはホラー紛いの人間の業の行き着く先・・・なのか?

2021年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

サイコ殺人ホラーかな?と思いきや違いました。これはそれよりも怖い「人間の業」のお話でした。「保身」、「保守」のために受け継がれる「業」です。やはり人間って怖い。

期待を裏切る展開では有りますが、僕は想像もできない「保守の世界」「敬虔な信者の世界」ではこのような展開は考えられるのかもしれません。守るべきものが明確にある場合、何をしてもいいや!って感覚になるんでしょうね。命より何よりも「あるべき今を守る」・・・あれ?どこぞの国の某運動会の開催是非の話と似てるなぁ。平気で「虚意発言してました」って言った某国の元首相みたいだなぁ。

そう、人間の「保身」が一番恐ろしい。自分が大事。自分の生活が、家族が一番大事。それ以外はどーでもいい。行き着く先がこの世界なんでしょうね、本作で描かれる世界。嘘をつき、丸めこめ、見て見ぬ風呂をする世界・・・数人の犠牲の上で保たれる平和・・・意味あるのかな?なんてことを提示する作品です。想定とは違うお話ですが、楽しめました・・・・・・。

が!!!!この作り方はどうなんだろう?
物語としては面白いのに、この全体的なテンポの悪さは何だろう?
再現ドラマやりすぎなんじゃぁないかなぁ?もっとゾクゾクポイントを絞った方が良かったんじゃないかな?親子関係に。どう考えても父親の頭の中はクレイジー。もっと「守るための狂気」を見せてほしかった。具体的なのは性癖描写だけなんだもんなぁ。そこに気持ち悪さ怖さを求めても、お話の主題がそこじゃないから、チグハグしてて拡散してるんですよね。どうにもそこが好きになれなかったんです。犯人探しやラスト近くの「カチッ」は読めてしまうので、人間の業のお話なんだから、もっともっとヒタヒタと怖がらせてほしかったですね。

で、これはしょうがないのですが・・・この思春期ものって僕は苦手ですね。やっぱ。16歳チェリーボーイの浅はかさとか、安易さとかが邪魔して乗れないのです。残念すぎる感じが。イライラしちゃう。あぁ、おじさんなのです、僕は。
それと、キャシーの気持ちも理解に苦しみますし、「え?それバレるでしょ?」みたいな種明かしが揃っていてちょい気分盛り上がらないんです。

ただ、なかなか無い切り口の映画ですね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
バリカタ

5.0シリアルキラーとは

2021年6月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
労働4号

4.0思春期目線で展開

2021年6月16日
iPhoneアプリから投稿

どうなんだろうと思っていたが、なかなか面白かった。
誰が犯人とかを探るスリラーものではなく、思春期の息子と父を中心にしたスリラー仕立て人間ドラマ。

お母さんは気付いていたんじゃないかなぁ。あの人が抱えてるものを二人で乗り越えてきたって…伏戦回収?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Oyster Boy

4.0近年最高のサスペンス・スリラー

2021年6月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

タイラーとドンのやりとり途中までよかったです。
ラストは、何だかもやもやしました。
カッシの協力は、素晴らしいです。お母さんのことがあるのに強いですね!
ストーリーもよくとても分かりやすかったです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
かん

3.5つまり神は、常にドアを開けていて、入るか否かは我々次第です。

2021年6月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

かつてあった連続殺人事件。おそらく殺人鬼は、その用心深さゆえに、周囲にその"性癖"は隠し通していただろう。だから事件は未解決だったのだ。そして些細な変化(タイラーの態度、鍵、)にも容易に気づくのだ。その犯人が父ではないかと疑う息子タイラーと、疑われた父ドンの、静かで周到な駆け引き。タイラーは、ドンを疑い、違ってくれとすがる気持ちで惑う。それが確信に変わったあとの行動と結末の意外性。タイラーの行動は衝動的だったのではないか?根底になる父への愛情が、そうさせたのではないか?

幸せそうなキリスト教徒らしい家族の団らん。今は何事もない穏やかな田舎のコミュニティ。・・・それは、終始こわれることない。この事件が結末を迎えても。つまり、いま自分が暮らしている生活にも、これと同じ闇があるかもしれない。人に言えない性癖のやつならいるだろう。家族に隠し持っているものもあるだろう。殺人鬼はいずとも予備軍ならいくらでもいるだろう。そして、"神の開けたドア"に入ることを拒み、罪を十字架のように背負って生きているやつもいるだろう。そいつは自分の人生を捨てた覚悟のはずだ。たぶんそれゆえに、周囲からは、"慎ましいリーダー"のように見られるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
栗太郎

3.5知るべき真実とは。

2021年6月14日
Androidアプリから投稿

悲しい

10年ほど前まで猟奇的な連続殺人が起きていた町で暮らす主人公タイラー。父の車から怪しい写真が見つかったことから、実は父こそが犯人ではないかと疑うようになり・・・といった物語。

父のドンはボーイスカウトの隊長(?)を務めており、家族との関係も良好。息子にガールフレンドが出来たと喜び踊る一家・・・良い家族じゃないか。

それでも、疑心を拭いきれないタイラーはキャシーと協力しながら真実を探求していき、そして・・・。

古風な効果音ともの寂しげな町の空気感で雰囲気はグッド。
まだ10代半ばのタイラーの、真相を知りたい想いと、直視したくない現実の狭間で揺れ動く様子に胸が痛む。

成長物語・・・とは違うけど、揺れる想いの傍ら、小さな決意が垣間見えるシーンはどれもタイラーを大人の表情に近づける。

そう、ノラにだって家族がいたのだ・・・

そして迎えた山場。
哀しく響く乾いた音は決別の合図か?

信頼と裏切り、ささやかな願いと虚しさの詰まった名シーンだった。

考えてしまいますね~。
最初の写真を見つけてなければ・・・知らぬが何とかと言いますが、この結末ならばどっちが良かったのだろう・・・観た皆さんはどう思ったでしょうか。

重々しい塊がズシンと心に残るような作品だった。

それと、免許ばかりじゃなくて、もうちょっとエグいモノが発掘されて欲しかったかな~。それこそ図面通りの・・・。

別にサイコな描写が好きなわけでは無いけれど、そこら辺のドキドキをもうちょっと味わわせてくれれば、更に高評価だったかも。

コメントする 1件)
共感した! 22件)
MAR

3.5怖いというよりも感心させられる作品

2021年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 面白かった。ホラー映画だろうと思って鑑賞したのだが、そうではなくて、父親がシリアルキラーではないかと疑問をいだいた息子の勇気ある行動の物語であった。
 とはいっても気の弱い真面目な16歳の少年で、キリスト教原理主義の町での話だから、できる行動には限りがある。加えて身内にシリアルキラーが出てしまえば、残された家族は後ろ指を指される。ましてやキリスト教原理主義の町である。食料調達もままならないだろうし、家を燃やされるかもしれない。
 少年と少女の追求は遅々として進まず、途中で証拠を失ってしまう間違いも犯しながらも、徐々に真相に迫っていく。本当のことを知ることはとても恐ろしい。しかし知らなければ、この先嘘を吐き続けることになるかもしれない。少年は迷い途方に暮れるが、明晰な少女の言葉に導かれるように行動し、ついには真実と向き合う。そして決断を迫られる。
 少年の選択に感心した。少年には母親と妹がいる。彼らがこれからも安全に暮らしていく方法はひとつしかない。明敏な少女は一瞬にしてそれを理解し、少年とともに最後の片付けを行なう。

 主人公の少年タイラーを演じたチャーリー・プラマーは名作「荒野にて」でのひとりでの演技もよかったが、本作では人との触れ合いの中で、恐怖、わだかまり、欲望、愛情といった感情が入り混じった複雑な表情が素晴らしかった。
 対して父親役のディラン・マクダーモットの存在感がいまひとつ。もっと底知れぬ力強さや滲み出る悪意などを出して、タイラーを肉体的にも精神的にも追い詰める恐ろしい父親を演じてほしかった気がする。
 当時23歳のマディセン・ベイティだが、十代後半の少女の役も難なくこなしていた。この年頃の少女は、同じ年頃の少年にとって自分のキスがどれだけの力を持つかをよく知っている。落ち着いた、いい演技だったと思う。
 グロいシーンはないので安心して観られる。物語を冗長に陥らせない演出がとてもいい。次から次へと展開していくので、目が離せなかった。少年と少女の行動と決断が見事で、怖いというよりも感心させられる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
耶馬英彦

4.0保守的な社会の中でそれぞれが抱える秘密

2021年6月14日
Androidアプリから投稿

21070.母親の一言が炙り出す彼女の闇が深い

コメントする (0件)
共感した! 24件)
movie

5.0(上映されている映画館は少なめですが)わかりやすいし良い内容。

2021年6月13日
PCから投稿

今年64本目(合計130本目)。 ※まだ書いていないのが大量にあるので実質的には70本目くらい。ぼちぼち書いていきます。

この作品、どうも「映画館を探す」で調べると、そもそも論で現在、2館でしか放映されていないんですよね…(理由は謎。そんなに変な映画でもない)。

閉鎖的というほどでもないですが、かなりの田舎が舞台のサスペンスもの。登場人物がそれほど多くはないので、物語の前半から最初に誰が犯人であろうという点は95%推測はつきます。
それだけだと普通のサスペンスものですが、かなりの閉鎖的環境の田舎が舞台なので、ここにさらにキリスト教の教会やボーイスカウト活動(この2つって何らか関係性あるんでしょうか?)が絡むと事情が複雑になり…というひねりが入っています。

日本では、ああいうもの(ネタバレ防止、物語内で、ひそかに保管しているもの)を「正当な方法で所持している「だけ」」であるなら、まぁ白い目で見られてもどうこう言われることは普通ありません(まぁ、道徳的にはかなりまずいですが…)。ただ、そこにキリスト教の教えや閉鎖的環境という問題が絡んでくるとそうもいかなくなります。また、そういうものを「持っているだけ」で、勝手に嫌疑がかけられるわけでもなく(せいぜい、怪しいなぁ、程度でしかない)、この辺は難しいですね…(日本とアメリカの宗教観の違いなど)。

一応、不穏当な表現・描写はありますが、一方で、単なるサスペンスものでもない、という点は結構ひねりが入っていますし、最初にもう犯人はこの人、っていうことがわかるので、そこをどう主人公たちが確固たる証拠をつかんで追い詰めていくか、そういう部分に後半は移っていきます。ここは色々な考え方があると思います。また、他の方のレビュー通り、このような事情のため、TENETのように「時間ずらし描写」が入りますが(後半、ネタバラシをするところ)、それも最低限ですし、それもないと意味不明になってしまうので、それは許容範囲内だと思います(逆にこれがないと、何が何なのか、推測して視聴しろになり、かなり難易度はあがってしまう)。

 評価は下記を考慮してフルスコア(七捨八入)でフルスコアに切り上げています。

 --------------------------------------------------------------------------------------------
 (減点0.1) 単なるサスペンスものという考え方も可能ですが、この映画は上記のように、キリスト教文化やボーイスカウト活動などの文化を知っていないと理解できない点が多少なりともあり、その説明は少なめなのでわかりにくい人もいるかな…という印象はあります。とはいえ、日本ではこういう活動は決して盛んではないですし(コロナ事情で、教会さえ開いていなくてオンライン(youtube)ミサだったりするし…)、それほど深く知識が求められるわけでもないですし、知らないと理解不能に陥るわけでもないので、大きくは考慮しませんでした。

 ※ ただし、キリスト教独自の結構難しい語彙レベル高めの単語は、他の映画に比べると容赦なく出ます(字幕が丁寧なので、あまり気にはなりません)。

 (減点なし/他事考慮)シネ○ート心斎橋さん、「携帯電話の電源はオフにお願いします」とのことですが、全興連の「新しい映画観賞のマナー」の放映の中では「ココアを導入している場合はマナーモードにしてバッグに閉めてご鑑賞を」であり(電源を切ると、ココアは動きようがない)、どちらが正しいのか謎です…(多分後者)。

 また、この映画自体はG指定ですが、上映前の「予告編」でR18の映画の紹介(かなりグロテスク。アダルトなのではなく、表現がどきつい)をするのはどうなのか…と思いました(女性の妊婦の方を襲うという趣旨のホラー映画。見に行ったときは男性女性半々程度だったので、予告編といえどもあのグロテスクさだと、結構気持ち悪くする人はいかねない/ほかに他に放映予告作品もあるのに、なぜにR18映画の予告編を入れるのかがかなり謎)。
 --------------------------------------------------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 3件)
yukispica

4.0思春期ホラーの傑作!

2021年6月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

大きな謎解明
…と思いきや、そこからがまた面白い!

よく考えたら本来ありえないコンビだし、あまりスッキリしないラストにはもどかしさすら感じたが、振り返ると今まで観たことのない結末だったことで改めて評価を上乗せした。

スティーブンキングも絶賛、との宣伝文句は偽りなしだったが、何故もっと拡大公開しないのか、出来なかったのか不思議。

コメントする (0件)
共感した! 37件)
死亡遊戯

3.0ポラは濡れていないし振っちゃダメ

2021年6月13日
Androidアプリから投稿

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 11件)
Bacchus

4.0なかなか衝撃的な展開で…。

2021年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

片田舎、宗教、閉鎖的な街、絵に書いたような幸せな家族、といろいろ絡み所が多くじっくりどっぷりこのサスペンスに引き込まれた。ラストの父親の行動も予想外だし母親もどう絡んできたのか…謎のままな不安定さもよい。ただ、ラストはわかるけど府に落ちず、ちょっと納得させられない見せ方が残念。

コメントする (0件)
共感した! 48件)
peanuts