劇場公開日 2021年3月12日

  • 予告編を見る

アウトポストのレビュー・感想・評価

全90件中、81~90件目を表示

3.5エンドロールがとても良い!

2021年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

っか絶対に劇場が明るくなるまで席を立たないで欲しいです。

アフガニスタンの米軍の前哨基地(アウトポスト)を死守するストーリー。

四方を山に囲まれた最悪のロケーション。四方の山から攻撃されて逃げる場所も無し。
実話ベースと言う事だけど何故こんな場所に基地を作ったのか。
気になります。

前半は見せ所も少なめだけど、後半の攻撃されるシーンのリアル感ハンパ無し!
カメラワークや劇場の四方八方から聞こえる銃弾の音や金属音が凄い!

昨年観た終始ワンカットで撮影した戦争映画を彷彿させるカメラの撮り方に圧倒!

全滅寸前からの航空支援の破壊力も凄かった。

エンドロールで泣ける映画は初めてかもしれません( ´∀`)

コメントする (0件)
共感した! 4件)
イゲ

3.5エンタメ目的ではない

2021年3月13日
iPhoneアプリから投稿

事実を記録するために制作された意図。地獄を再現し兵士全員にスポットを当てることで如何にもなヒーローはいない。
あっけなく死亡していく登場人物にリアルはこうだよなぁと考えさせられた。
良作です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
90's

4.0戦闘は現場で起こっているんだ、会議室じゃない!

2021年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

某大人気刑事ドラマのセリフを思い出してしまいました。
こんな無謀な作戦を立てて、危険な戦場に兵士を送り出したのが、ベトナムじゃなくて、2009年のアフガニスタンだというのが驚きです。
本国ではそれぞれ、良き父親、良き息子であろう兵士たちが、「能力なんて関係ない、生き残った者が強者」と言う環境。美化している部分もあるかもしれませんが、実際の本人たちを見ると、ごく普通の人間という印象です。
タリバンのほうは、命の軽いこと。こんな無駄な犠牲を出すような事を、いつまで続けるんでしょうか。

エンディングは長めですが、歌が終わっても帰ってはいけません。貴重な映像を見逃すことになります。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ゆり。

4.0勲章なんていらない

2021年3月12日
スマートフォンから投稿

悲しい

興奮

アフガニスタンに前哨基地を作ったはいいが、すり鉢の底に作ってしまったが故に、逃げ場のない地獄を味会うことになった55人の米兵の実話の映画。
日本人からすると、既視感のある場面でした。玉砕にならなかったのは遅くなったが、味方の航空部隊が来てくれたから。参謀がコロコロ変わるなか、勇敢に戦った兵士たちの妥結力や友情が強調されますが、一番とは言い難い。
私はケイレブ・ランドリー・ジョーンズを見たかったので観賞しましたが、兵隊さんなので、誰が誰だかわかりにくい。途中で死なないでと祈りながらの観賞でした。

臨場感はすごかったです。

アメリカ人が少数部隊でこんな地獄を経験した戦闘はたぶん初めてなのかも知れませんね。
エンドロールが退屈でなかったのと、ギターの歌がよかったので満足ですが、あの歌詞は上官にはストレスで、戦意をそぐので、とがめられても仕方ない内容でした。
なんかキレイにまとめられていてとは思いましたけど、最後のケイレブ・ランドリー・ジョーンズもすごくよかったです。
初日のシアターはミリタリーオタクっぽいおじさんが多かったような。そうゆう方には期待はずれだったらしく、すぐ出ていく人が目立ちましたが、最まで見ないといけませんです。
アフガニスタンの部族の長老たちとの交渉もなんだかインチキ臭くて、ナメていたような。それは米軍の方針だから、ひとりひとりの兵隊が口を挟む余地もないのですけど。ハンスが死んでしまって、残念でした。私もA型なもので。
なんのために、米軍はアフガニスタンに侵攻したのかなんて今さら言っても仕方ないのでしょうが、昔の西部劇のような感じは否めないかなぁと思ってしまいました。
糞尿をガソリンかけて燃やす必要あるのかなぁ?
勲章なんていらないですよね。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
カールⅢ世

3.0RPGが打ち込まれるたび、着激音が腹に響く。

2021年3月12日
iPhoneアプリから投稿

ストーリーというストーリーはなく、基地内での日常が繰り返される。

前半は散発的な戦闘が続くが、後半の激しい総力戦は見応えがあった。

RPGが打ち込まれるたび、着激音が腹に響く。

多くあるミニタリーアクション映画のひとつ、といった位置付けであると思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
®️

5.0アウトポストを観て

2021年3月12日
Androidアプリから投稿

久しぶりにスッキリする戦争映画!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
inoue

5.0戦場の臨場感

2021年3月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

題名の「THE OUTPOST」とは、「キーティング前哨基地」のことです。
映倫区分は、Gなので誰でも鑑賞できます。

2006年、アフガニスタン北東部ヒンドゥークシュ山脈のパキスタンとの
国境付近でパキスタンからアフガニスタンへの武器の密輸や武装勢力の
流入を防ぐためにキーティング前哨基地は設営されました。
キーティング前哨基地は、四方を山に囲まれ、山から攻撃されたら、
守ることが難しい基地です。

登場人物が紹介されるので、顔と名前を覚えないと映画を理解できません。
全員同じ軍服なので、見分けるのは大変です。
登場人物については、公式ホームページで事前に確認しておいたほうが
良いです。

地域住民を敵にしたら、敵に囲まれることになるし、地域住民から敵と
なるタリバンへ情報が伝えられるのも避けたいので、地域住民への生活
支援も欠かせません。

常に、米軍はタリバンからの攻撃にさらされ、最前線基地という感じが
伝わってきます。
この場所に数か月間は駐留しなければならないと思うと、平常心を維持
することだけでも大変で、気が狂いそうです。

途中で、タリバンがどのように攻撃するのかを想定するシーンがあります。
このシーンが、カムデシュの総力戦の全体像になるので、よく聞いて理解
しましょう。

2009年10月3日、50名あまりの米軍と300名以上のタリバンとのカムデシュ
の総力戦が始まります。
映画では数十分ですが、実際には14時間も続くとなると想像を絶します。

エンドロールと一緒に、このカムデシュの戦いに参加した兵士たちの
インタビューが流れますので、エンドロールまでゆっくりと鑑賞しましょう。

各種武器については、パンフレットに詳しい説明があります。
パンフレットを事前に購入し、読んだ方が映画を理解しやすいです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ノリック007

オーディオ6chでの観賞。発泡音は遠近を無視した酷い出来。映像もど...

2021年3月12日
スマートフォンから投稿

オーディオ6chでの観賞。発泡音は遠近を無視した酷い出来。映像もどこか臨場感がなくカメラワークはB級程度。期待したが近代戦の名作には二歩、三歩と及ばない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
duralex

4.5大迫力の戦闘シーン以外にも見所の詰まった戦争映画

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

戦争映画の醍醐味といえば、銃弾飛び交う戦場にあたかも自分もいるかのような臨場感を体感できることだと思う。もちろんこの映画も大迫力の戦闘シーンで楽しませてくれるのだが、本作をよりユニークで興味深くしている要因が「基地のリーダーが変わることで部下たちの士気が激しく浮き沈みする」ということをわかりやすく描写した点にあると思う。

自ら危険な役を買って出る勇敢な指揮官もいれば、積極的に部下の声に耳を傾ける指揮官、部下たちから「臆病者」と揶揄される指揮官まで人それぞれで「指揮官が変わることでチームの雰囲気が一変する」ところが大変興味深く面白かった。観賞後に本作のロッド・ルーリー監督が4年間の従軍経験があるということを知り、もしかしたら軍隊の現場で実際にずっと肌で感じていたことを表現しただけなのかもしれないな、と思ったりした。「chapter1」みたいな形で各指揮官の名前のトビラで区切っているのも効果的だった。

出演者では、カーター役のケイレブ・ランドリー・ジョーンズが不器用な青年が過酷な状況下で成長していく様子を見事に演じていて、同じ役でも序盤と終盤ではまるで別人のようだった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
マスコミ試写

4.0I found the following comments.

2021年2月7日
iPhoneアプリから投稿

If you like war movies, check this out.

If you like movies accurately based on books, check this out.

If you like thrillers/suspense movies, also check this out.

真実の戦場を実体験出来ます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YUKI