劇場公開日 2021年3月12日

  • 予告編を見る

アウトポストのレビュー・感想・評価

全90件中、21~40件目を表示

3.5【ただ「愉しい」と言えないリアリティのある戦争映画】

2021年11月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

興奮

・2020年公開のアメリカの戦争映画。
・実話(アフガニスタン紛争における2009年10月3日の「カムデシュの戦い」)を基にした戦争映画で、ノンフィクション「The Outpost: An Untold Story of American Valor」を原作としているようです。
・パキスタンとアフガニスタンを結ぶ米軍の補給線維持を担う、キーティング前哨基地(=Outpost。防衛や研究を含むあらゆる目的のために最小限の規模で設置された前線の基地のこと)。そこは3つの険しい山に囲まれているため攻撃の的のような場所にあった。そのため、度々ターリバーンからの襲撃にあい、ぼちぼち基地もたたもうか…という2009年10月3日。約300名ものターリバーンから攻撃を受ける53名の米兵たち。その「カムデシュの戦い」前後が描かれる という大枠ストーリー。

[お薦めのポイント]
・客観的な描き方
・臨場感のある戦場描写
・エンドロールまで無駄にしないこだわり

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・「カムデシュの戦い」を中心としたシンプルなものでした。この映画は、物語というよりは魅せ方(演出)を含めてこそ素晴らしい作品のように思いました。

[演出×映像]
・よくある紛争地域の戦争映画かな、と思っていましたが、鑑賞するとエンタメ要素だけでない力強さを感じた映画でした。
・まずは、群像劇に近く客観的な視点を与えようとしてくれていました。
 - 冒頭から兵士を1ショットで映し名前テロップを丁寧にしているところ=1人の主人公じゃなくて、兵士の1人1人をしっかりと覚えてみてね。
 - 弱虫っぽく映る大尉の行動や考えを嫌うものだけでなく、信じているものもいる=色んな角度でものをみてね。
・などなど、主人公を中心に物語を楽しむというよりは、それぞれの視点での思いや行動を観て、「どれが正しい間違っている」というわけでもない感じ。戦場という混沌とした場所では、いくら規律正しき軍人さんと言えど、それぞれの想いと規律の狭間で仲間と共に生き抜くために悩み苦しみながら判断・行動しているんだよ、という事実が伝わってきました。
・次に、臨場感のある戦場描写。
 - 序盤の橋を渡るシーン。引きの画に変わった瞬間の緊張感が凄すぎました💦画の配置だけで観ている人に緊張感を与えるすごみ。
 - 戦闘中は兵隊さんの真横にカメラが張り付いて、一緒に走りまわっています。まるでドキュメンタリーの戦場映像を観ているかのな臨場感で、あたかも自身が体験しているかのような映像になっています。
・最後に、エンドロールまでしっかりこだわる。
 - 自宅でDVD観ているとエンドロールは大抵見ないで終わります。が、本作では、エンドロール時に当時の兵隊さんの写真やインタビュー映像が流れます。最後まで時間を無駄にせずに、戦争のむなしさを突き付けられた気がします。

[音楽]
・際立って感じたことはありません。

[演技・配役]
・観ているときは知りませんでしたが、実はすごい人ぞろいだったんですね。オーランド・ブルームさん、スコット・イーストウッドさん(クリント・イーストウッドさんの息子さん)、マイロ・ギブソン(メル・ギブソンさんの息子さん)などなど、これからの映画界を担う若手俳優さんがゾロリ。また、当時、その場所にいた兵士の方がそのまま俳優として出演もされていたようです(エンドロールでそう語っていました)。そうそうたるメンバーで固めた群像劇で見ごたえありました。

[全体]
・日本人の私にとって、見慣れないアメリカの方々を名前テロップだけで瞬時に理解して、それぞれの視点で物語を観る、ということが難しかったですが、この映画は群像劇的に見せるところこそがポイントな気がしました。「カムデシュの戦い」で戦った兵士さんみんなが主人公、ということですね。そこまで瞬発的に理解できませんでしたが、最後まで映画を観れば、その意図がくみ取れるようになっていたので映画として楽しむことができました。
・ただ、「愉しんで観た」という表現が正しいのか…と思ってしまうような、社会派的な要素もありました。実話を基にしている事や、経験者本人のインタビュー映像を流すこと、から単純なエンタメだけの役割でないものを感じてなりません。まるでドキュメンタリー映画を観ているような気分です。かといって、じゃあ明日からどう行動すべきなの⁈という大そうな答えも見つかりませんが💦
・劇中、皆が思い思いに大切な人と連絡を取り合っているシーンがあり、それがいかに幸せな事か、つまり、今の私たちの日常生活が紛争地帯のそれと比べて非常に豊かで幸せであること、それをかみしめるだけでもいいのかもしれません。実際に観ていて、そう思いました。そういう小さなことを大切にしようと思わせてくれる、戦場のリアルな恐怖を伝えてくれる、そんな映画でした。ありがとうございました。

#映画 #THE-OUTPOST #アウトポスト #アメリカ #2020年 #戦争 #実話 #カムデシュの戦い #ロッド・ルーリー監督 #スコット・イーストウッド #ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ #オーランド・ブルーム #マイロ・ギブソン #リアル #臨場感 #まるでドキュメンタリー映画
#全体3.5 #物語3.5 #演出3.6 #演技3.5 #配役3.5 #映像3.6 #音楽3.5

コメントする (0件)
共感した! 2件)
3104arata

4.0リアリティな描き方が良い

2021年11月19日
Androidアプリから投稿

現場を知らず、地図と映像だけで戦略を立てる上層部と、実際の最前線で、その上層部のミスや失敗と、それを是正しようとしない無責任さの為に命を落とす兵士たちという構図は、過去の戦争でも繰り返され、様々な作品に描かれてきたが、本作品もその部類に入る秀作。
敵の攻撃から身を護る術を次第に失いながら、必死で生き残ろうとする兵士たちの勇敢さや脆さが、戦争の悲惨さや矛盾を突き付けてくる。
有名な俳優の二世などが出演しているが、総じて無名な役者で描いた事で、リアリティを感じさせる手法は「ハンバーガー・ヒル」を彷彿とさせる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
デイビット・ジャガー

4.0戦争好きにはたまらない戦い

2021年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

壮絶な戦闘シーン
にしては戦争映画独特の痛々しさはなかった。
実際に亡くなった方々がいるためどう表現していいかは難しいが、最近の戦争映画では久しぶりにいいもん観させてもらいました。
また観ます!

↓鑑賞記録
2022/2/6
2021/10/8

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぽじのふ

3.0事実の迫力

2021年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

まず一番初めに、どうしてこんな場所に前哨基地を
置いたのかと言うのが疑問としてあると思います。
四方を山に囲まれた谷のど真ん中に。
米軍とタリバン兵との戦闘シーンがメインですが、
襲ってくるタリバン兵が「ゾンビ」みたいに描かれていて、
そこもちょっと違和感があります。
まぁ銃撃戦はなかなかの迫力ですが、
事実として何人もの兵士が米軍側、タリバン側、関係なく
亡くなっているのは恐ろしいです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マイタケ

3.0撃たれ放題

2021年9月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

圧倒的不利な地形に前線基地を置く米軍に何故?の疑問が沸き上がる。
そりゃ撃たれるよ。
上から隙をついて狙い打ちだ。

そんな環境でこの位置を防衛しつつ、地元民族と交渉していく…それが任務なのだ。

この激戦区で様々な指揮官、兵士が命を散らす。
初期の指揮官は勇猛であったがそれ故に次々と倒れていく。
上からの命令も現場で弾に当たらず危険のない所から来るから、無理も平気で言ってくる。
サラリーマンと変わらない。
だが、ここでは命取りだ。

撤退前になると上手く生き残った指揮官がやってくるが、会社にいる中間管理職そのものでトイレにも行かず、指揮所に閉じ籠っている。
地元民とのトラブルも早々に解決のため機密費から金を出している。
サラリーも月1000ドルアップ…兵士の給料幾らか知らないが、死ぬリスクの高い所で10万アップしゃあ足りないと思うのは自分だけかな?

終盤、400人程のタリバン兵の猛攻を受ける。

結果として死者8名、負傷者27名と半数以上が死傷している。
昨今流行っている殺し合いゲームの様にあっさりと人が傷付き死んでいく…敵味方関係なしに。

後から前線基地の脆弱性がとか書いてあったが、一目見りゃわかるだろう

内容的には単なる戦争映画である。
政治的な意味合いも多少見受けるが過剰な感じはしない。
製作した金の出所がそうであるとしたら、比較的無意味で愚かしい戦闘に参加させられていた兵士たちの物語として鑑賞できる。

昨今アメリカがアフガニスタンから撤退、直後にアフガン兵ほタリバン兵士に追いたてられ政権も崩壊、たちまちタリバンの制圧下に置かれてしまった。
宗教、民族は違うし、グローバル化で大国が頭を抑え込むような仕組みでは一向に平和は得られないのだろう。
いつの世も、争いの元は人の欲とカネが付き物である。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

4.5これが戦場の最前線。生きるための孤高な戦い!!

2021年5月27日
PCから投稿

悲しい

怖い

興奮

【賛否両論チェック】
賛:壮絶な戦いの連続が、観ていて圧巻。その中で生きるために戦い続けた主人公達の姿にも、思わず胸を打たれる。
否:前半は予想以上に淡々としているので、やや退屈してしまいそう。戦闘シーンはグロシーンが非常に多いので、苦手に人には向かないか。

 物語の前半は、基地へと到着した主人公達が、その過酷な環境下を痛感していく日々が続くので、思ったよりも淡々と進んでいく感があり、人によっては少し退屈に感じてしまうかもしれません。
 しかし後半は一転、実際に起きた壮絶な戦いを描いているだけあって、その怒涛のアクションの連続に、思わず圧倒されてしまいます。その緊迫感は、まさに戦場の最前線へと放り込まれてしまったようです。ただその分、グロテスクな描写もかなり多いので、苦手な人にはちょっと向かないかもしれません。
 四面楚歌、絶体絶命の状況下に追い込まれても、生き延びるために戦うことを諦めなかった主人公達の姿を、さながら群像劇のように描いているので、生き抜いた者は勿論、命を落としてしまった者の勇姿にも、思わず胸が熱くなります。
 ただやはり基本的には、戦争映画が好きな方向けの作品といって、間違いなさそうですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
門倉カド(映画コーディネーター)

4.0実話!

2021年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ISに対抗して、アフガニスタンの低地に築いた米軍前線基地の54名が、撤収前に、ISからの総攻撃を受けながら、脱出に成功した話。

そもそも、「キャンプ・カスターという名前は、19世紀に全滅した将軍の名前だ」 というのが、永木悪くないの? と疑問を抱く名前付けだよな。

ほぼ全編、戦闘シーンの繰り返しで、それは 「プライベート・ライアン」 冒頭の上陸シーンが、延々と続くような感じだ。

戦闘シーンは、手持ちカメラの、揺れに揺れる映像が、リアルな迫力を伝えてくる。
ことあるごとに、兵士たちの名前がテロップされる。それは最初から最後まで、ずっと続く。その理由はなにか。これが、事実をもとにした映画だからだ。54名の兵士、生き残って帰還できた者も、戦死した者も、全員、この映画で描かれたように、生きて生活していた。数少ない非戦闘シーンで描かれているように、ひとりひとりには、様々な全く異なる米国での暮らしがあり、性格も千差万別な人間たちだった。彼らが、国を守るために、これほどまでに過酷な中で戦闘しなければいけないという矛盾を、せめて本作を観ることで胸に刻もう。その米国の傘の下で守られている日本の一角に住む俺にも、それならばできる。

「無能な臆病者」 と兵士たちに陰口を叩かれる、3人目の司令官は、イラクで様々な前線を経験してきたことも、我々観客に伝えられる。そうしたひとつひとつが、「実際の戦争は、英雄映画では決してないんだ」 ということを伝えてくる。

恐ろしいまでの弾幕の中、傷ついた同僚を放っておけず、危険を冒して救い出したが、同僚は帰還するヘリの中で、その命を終える。そのことも含めて、すべてが事実であり、これが戦争だ。本作は、それを伝えるために、激しいアクションシーンを描いていることは、ずっと忘れないでいたい。

帰還した兵士たちが、 「あそこでのメンバーは兄弟さ」 と言えていることが、せめてものなぐさめだ。

おまけ
頻繁に出てくる "RPG" は、ロケット砲と勝手に思っていたが、正しくは "対戦車擲弾" つまり、自力で飛ぶロケットを発射するのではなく、自力では飛ばない弾を遠くまで飛ばす兵器なんだね。勉強になりました。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
CB

4.0アメリカが介入する意味ってあるのか

2021年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 ネットの前評判から、勲章をもらった兵士を礼賛するような映画のような気がして鑑賞を後回しにしていた作品である。しかし鑑賞してよかったと思う。

 兵士たちの描写が大変にリアルだ。いつとも知れず、どこからとも知れず銃弾が飛んできて、時には誰かが怪我をしたり命を失ったりする。それがアウトポスト(前哨基地)の日常だ。精神を病まないでいるためにハラスメント行為をし、虐められてやり場のない新兵は麻薬をやり、大酒を飲む。
 アウトポストを支配していた空気は、この場所が必要なのか、我々は何をしているのか、任務ってなんだというニヒリスティックな疑問だった。守るべき住民の代表である長老たちは金銭ばかりを要求するし、そのために無関係な屍体まで持ってきて米軍が殺したと主張することも辞さない。そこでさらに疑問が加わる。俺たちは何を守っているのか。
 アフガニスタンはイスラム原理主義のタリバンに支配されようとしているのをアメリカが阻止しようとしていまだに交戦が続いているが、国民の殆どを占めるイスラム教徒にとってアメリカは異教徒だ。タリバンの圧政は嫌だがアメリカ人も嫌だ。その雰囲気は兵士たちにも伝わっている。アメリカが介入する意味ってあるのか。

 クライマックスの総力戦のシーンはまさに息を呑む迫力である。四方八方から銃弾が飛び交い、迫撃砲やRPGも不意を突いて飛んで来る。こちらにも迫撃砲や大口径の機関銃や狙撃銃はあるが、至近戦では小回りの利かない武器はすぐに使えなくなる。残っているのは突撃銃とグレネードくらい。そして兵隊の数ではタリバンが圧倒している。
 そんな中、ある兵士は負傷した仲間を救うために銃弾の雨の中を走り、もうひとりはその援護射撃をする。生き残るのは僥倖でしかない。
 また別の兵士は極めて短い時間に戦術を練り、断然不利な状況を跳ね返そうとする。成功するにはよほどの幸運が必要だが、何もしないで犬死するよりはましだ。

 運のよかった者が生き残り、運の悪い兵士が死んだ。しかし最初からこんなところに来なければ死ぬこともなかった。これが犬死でなくてなんだ。生き残った兵士も死んだ兵士も勲章をもらった。その勲章になんの意味があるのか。彼らは勲章をもらって本当に嬉しかったのだろうか。
 映画は勲章を肯定も否定もしない。ただ勲章が授与されたという事実を告げるだけだ。観客が悟るのは、戦争のPTSDはこのようにして生まれるのだということである。アウトポストには女性兵士がひとりもいなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
耶馬英彦

3.0人多すぎ!

2021年4月17日
iPhoneアプリから投稿

たくさんの登場人物、皆坊主、戦闘服ですごくわかりづらい!誰に感情移入すればいいの?となった。主人公のイーストウッド氏だけはわかる。坊主じゃないし。オーランド・ブルームも。単調なテンポからの戦闘は盛り上がる。

直接的なグロいシーンは少ないが、それでも迫力ある戦闘シーンが見られます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mz

5.0圧巻のブルガリアクオリティに唸らされる凄惨極まりない実録戦争ドラマ

2021年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アフガニスタン紛争真っ只中の2006年にアフガニスタン北東の山奥に設営された米軍前哨基地、通称キャンプ“カスター”。米軍への物資補給拠点であり地域住民にも資金提供する重要な施設であったがた三方を山に囲まれた立地ゆえたびたびタリバン兵による攻撃を受けていた。ロメシャ軍曹他無事帰国出来ることを願いながら不安な日々を過ごしていたが、2009年10月ついに大勢のタリバン兵達による総攻撃が始まる。

上映時間2時間の後半部分を占めるのが実際にあった戦闘“カムデシュの戦い”。要するに映画の半分がクライマックス。兵士たちの日常をじっくり時間をかけて描いてキャラを立ててから突入する攻防の凄惨さがとにかくリアルで凄まじい。タリバン側の心理描写が一切ない一方的な描写ながら戦争の悲惨さや虚しさをしっかり捉えているのでエンドロールに登場する地獄から生還した兵士達本人の言葉一つ一つにずっしりとした重みがあり、彼らが沈痛な面持ちで当時を語る姿と戦闘で亡くなった兵士達の笑顔に涙を堪え切れませんでした。

偉大すぎる父の面影をようやく断ち切った感があるスコット・イーストウッド演じるロメシュ軍曹の凛々しさが印象的ですが、本作の主役は命懸けで戦友を守ろうと奔走するカーター特技兵。演じるケイレブ・ランドリー・ジョーンズは頭の悪いチンピラみたいな役柄から脱却して実に重厚な人物像を体現していました。

近年、優れた戦争映画にブルガリアが多大な貢献をしていますが本作も例外ではなく、ロケ地はおろか主要スタッフの大半がブルガリア人で占められているので実質的にブルガリア映画と言っても過言ではないと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね

4.0大音量で観るべき作品

2021年4月3日
iPhoneアプリから投稿

不利な環境の中、敵が多すぎる!!特に後半の激戦が過酷。RPGの凄まじさや、四方八方からの銃撃には息つく間もない。「アパム、弾」どころでは無い、あちこちで弾が足りない。あの状況の中、走り抜ける兵士たちの姿に圧倒されました。映画館の大音量で観るべき作品ですね。これが実話と言うことに心が痛みます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サラ

3.5任務は生き延びること

2021年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

 何のために戦争に参加しているんだ?という疑問が兵士の中からももたらされるほど目的さえも見失ったキーティング前哨基地。山の中のジグザグ道を車を移動するのもタリバンよりも恐ろしいと言われていた。

 毎日のようにタリバンのゲリラ部隊から攻撃を受け、いつか総攻撃を食らうに違いないという中、兵士たちは恐怖を克服するためなのか猥談やゲームに興じている。とにかく狙われたらひとたまりもない、険しい山に囲まれた谷底の基地。なぜこんな場所に?という疑問に不満を持ちながらも粛々と任務をこなさなければならないのだ。

 そうした兵士たちの日常を描きつつも恐怖心を煽るように戦争の愚かさを訴え、絶対にこの基地に赴きたくないと思わせる描写が大半を占め、激戦の末ではやっぱりアメリカ万歳といった描写で締めくくる。なんて勿体ない作品。名前が次々と表示され、すべて名もなき兵士で終われば立派な作品になったであろうに、多くの生存者が勲章を与えられることによって亡き戦友を称える鎮魂歌になってしまったのが残念だった。

 2009年といえばオバマ政権が誕生した年。テロとの戦争も終わらせてくれるかと期待させながらも、中東やアフガンの戦争は終わらなかった。この映画にしても、反戦の面は見せながらも戦争の愚かさまでは描き切れなかったようだ。むしろ終盤の戦争のヒーローたちを称えることによって、わけがわからなくなりました。

 そんな中でもリアルで迫力のある爆撃や白兵戦には寒気がするほどだったし、臨場感は凄かった。そしてエンドロール中の兵士たちのインタビューでも語り継がなければならない事実というメッセージが届いてくる。しかし、結局は米兵の死者は8人。タリバン兵の方がもっと多く死んでるのだ・・・ベトナムと同じか!そして、驚いたことに生存者の一人が本人役を演じているという事実。見てない人に教えたくなるエピソードだな・・・

コメントする (0件)
共感した! 17件)
kossy

4.5戦闘シーンが圧巻

2021年3月27日
PCから投稿

最初から最後まで、目が離せない作品でした。

次々に変わっていく指揮官(大尉)たちの死に様もすごいが、何より後半の戦闘シーンが圧巻。
ミリタリー映画好きな方にはおすすめしたいです。

『1917』のような体感型というよりは、『プライベート・ライアン』からドラマを抜いたような、『ブラックホーク・ダウン』の系譜のような。
誰が主人公というわけでなく、群像劇で、主要6人くらいのキャラは見せていた程度。
取り巻く環境に、「絶対ここに米軍が基地を作ったこと自体が過ちでしょ!」と思うことしきり。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コージィ日本犬

3.0戦闘シーンは見事!・・・だが。。。

2021年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戦闘シーンの迫力と緊迫感、緊張感、臨場感がハンパないです。
エグい四肢損傷描写がふんだんにあるわけではないです。そーいうことではないんです。なんだろ?兵士の視線がカメラになっているかのようなアングルが多用されているからなのでしょうか?やばいやばいやばいーーーーー!って。早く早くーーーー!って。やられるやられるー!って。
なんだか、戦闘シーンはずっと奥歯を噛み締めてた気がします。それほどの臨場感でしたからクライマックスの絶望感たるや。

ただ、すごーく気になるのが、アメリカ軍の立ち位置で語られ、話が進んでいく部分です。
この気の毒この上ない基地に配属された兵士の皆さんは、素晴らしい働きをなされたんだと思いますが、あくまで本作の目線はアメリカ軍なんですよね。
懐柔しようとしている地元民や、共闘しているアフガン兵、タリバン(これは無理か)などの視点からの描きがこれっぽちも無いのです。アメリカの都合で決めた戦争、その戦争を勝つためにアメリカの都合で話を進めていって、得られた結果を一方的に賛美しているような見え方になってしまいました。僕には。。。。

アフガン兵の働きが悪いとか、地元民とのコミュニケーションロス(に見えますが)も、相手が悪いと言うような着地に見えるし(すごい偏見ですが、結果が伴わないと他責発言すること多いですよね?欧米の方々。。。映画やTVのドキュメントでよく見ます)。
本当にーーーー?????って言いたくなります。
タリバンの攻撃を察知できなかったところに落ち度はなかったのか?
事前にできる防護策はなかったのか?なぜ、他の基地を考えなかったのか?・・・などなど疑問に思うことは多いですが、言及なしです。

なんだろな、なぜこんな時期(2018年制作開始、2020年3月公開予定)にこの映画なんだろうか?
実在の軍人さんたちが出てきますが・・・軍人さん万歳!サイコー!な映画をなぜ作ったのだろうか?
確かに知られるべき事実であり方々だとは思いますが、このなんとも「正当化してない?」な疑念が消えないのです。どーにも、こーいう映画は、表彰式のVTR、軍の広告みたいに感じられてしまって、、、、僕はひねくれているのかなぁ?

アフガン紛争はまだ続いています。20年以上も。もしかしたらアメリカ国内の士気高揚、軍隊の士気高揚、もしかしたら公開予定年末に予定していた大統領選挙への効果狙い?なんて穿った見方をしてしまいます。・・・考えすぎか・・・・。
けど、それほど優等生的アメリカ軍映画なんですもの・・・。

あ、そーいえば・・・。
プラトーンなどで描かれる「戦争(兵士)の狂気」はこの映画には無いです。クリーンなんです。
復讐が目的にならない、理性的な兵士たち。
面白半分、私情で銃をぶっ放さない。
薬物を厳しく律する上官。
タバコを吸う人がほとんどいない。
酒飲んで、ハッパ吸ってアッパラパーになる人いない。
変わったものです。狂ってしまうほどに恐ろしい白兵戦がなくなったのでしょうか?
(戦争未経験の僕が言うことでは無いですが)

うーーーむ、アメリカ陸軍の勧誘VTRとも思えちゃうなぁ。。。

やはり、ヒネクレモノですね、僕。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
バリカタ

2.5正直、誰が誰だか分からないが映像は凄い❗

2021年3月26日
Androidアプリから投稿

でも、イーストウッドの息子だけは判別がつく。
本当に親父そっくりの仕草をする人だ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ムーラン

3.0実話なんだ。

2021年3月25日
Androidアプリから投稿

戦闘シーンはすごかった!
最初は兵士達の話しがダラダラ続くな〜て
観てたけど…
観終わって考えたら、兵士達の他愛のないも会話も日々の緊張と緩和で実話なんだろうな〜て考えてしまう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ミコライオ

4.5生々しすぎて直視できない…。

2021年3月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

四方を山に囲まれた前哨基地って…素人目にみても恐怖。軍人でいる人達に対しても常々死と隣り合わせでとても想像できない心持ちなのに更にこの状況下。和平のためとは言えすごい人達だよな、とつくづく思う。それにこの作品の銃撃戦の臨場感のすごさ。実話ベースと知ってるから尚更リアルに感じる。命は大切、軍事対決はNG 、とつくづく痛感させられた。凄い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
peanuts

3.0臨場感はあるけど

2021年3月25日
Androidアプリから投稿

そもそも戦争映画のカテゴリーは苦手なので、この★の数でフラットに評価はできていないと思う。

まず、それぞれ役ごとのキャラクター付けはされてるっぽいんだけど、ヘルメット被られてホコリだらけでは、兵士の顔の区別がつかなかった。
で、結局最後まで私にはほとんどの登場人物が同じ人の様に見えていた。そのあたりも感情移入しにくかった要因かも。

エンドロールでは、実在した戦死者達それぞれに、享年(ほぼ20代前半)と、贈られた勲位が示される。

私はむしろこれを「勲章贈られたって彼らは戻らないのに…」という皮肉めいた表現だと思って席を立とうと思ったら、さにあらず。

その後に差し込まれた、帰還兵達のインタビューを聞くと、この作り手はかなり真正面から彼らを讃える映画にしたいんだなという事が伝わってきてしまう。

もちろん命を掛けて任務を果たそうとし、仲間を守ろうとした兵士達の功績は讃えられていい。ただ、やっぱりそれが「お国のため」として正当化されるのはすんなり飲み込めない。

念の為言うと、本編の内容は決して悪くない。
彼ら兵士達が1日でも早く任務を終え、愛する者達の元へ帰りたいと願っていることも描かれ、映画の前半は日常と異常が隣り合う怖さ、派遣される上官に振り回される部下の戸惑い、後半45分は、ずっと臨場感溢れる戦場の怖さが伝わってくる。

でも、やっぱり現地のイスラム教徒たちやタリバンは「コミュニケーション不能のエイリアン」として描かれているし、米兵は怪我一つで救護班だけでなく総員フル稼働の大騒ぎなのに、敵兵は銃弾一発で簡単に絶命・退場する(様に見える)存在。少なくとも彼らの命とアメリカ兵の命は等価に表現されてはいない。

「アメリカ礼賛映画」とまで言うつもりはないけど、反戦という観点から考えると「殺し合うことの愚かさ」ではなく「米兵の命の重さ」が偏重されていて、簡単に「いい映画でした」とは言えないなぁ、というのが率直な感想。

15

コメントする (0件)
共感した! 4件)
キレンジャー

4.0vsタリバン

2021年3月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

役柄名のテロップが出る珍しい映画でした。
しかし人数が多い事と、ヘルメットを被っているので、見分け方が難しかったです。。

オーランドブルームをもうちょっと見たかったな~

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ga

4.0最悪な状況

2021年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

補給の要とは言え、最悪な状況の前哨基地。派遣された時点で死を予感させる様な状況に置かれて、毎日銃撃される。生きた心地がしない中、総攻撃を受けて全滅覚悟。ゼロどころかマイナスからの戦いに望みはあるのかが、エンディングに向けての見所です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ごっとん