劇場公開日 2021年2月26日

  • 予告編を見る

「確かに色々な意味で中途半端感はあるけれど…。」リーサル・ストーム yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5確かに色々な意味で中途半端感はあるけれど…。

2021年2月28日
PCから投稿

今年39本目(合計106本目)。

ストーリーのあらすじは多くの方が書かれているのでここでは省略しましょう。
確かにどれもが中途半端な気はしました。台風(ハリケーン)で行動が制限されているビルという条件(設定)をフルフルに生かしていなかったりする点が最たる例ですが、ほかにも見ていて「こういう点もネタにできるのに…」という点がことごとく中途半端にしか登場しないので、何というか、「あれもこれも詰め込んだ結果、全部消化不良になったのかな」とは思います。

ただ、ストーリーとしては逆に台風(ハリケーン)で行動が制限されたビルの中のみでほぼほぼ進むし、時間軸のずらし描写(混乱を招きやすい)もないので、ストーリーの筋としてはわかりやすく、「わかりやすさ」という点だけを考えれば大きな傷ではないかなと思います。

 採点は下記で4.5としました。

 -------------------------------------------------------------------
 (減点0.3) この映画、もとのタイトルは Force of Nature で、まぁうまく訳せば「偉大なる自然(現象)の力」程度ですが、それがこのタイトルになったのは、他の方も触れていたように、有名映画との混同をあえて狙ったのではないか?という考え方も成り立ちますが、英語を解する人も混乱します。

 つまり、日本のこのタイトルでは lethal storm なので、「致死性の嵐」で、たとえばハリケーン等の中でも「暴風に当たっただけで(何らかの特殊な力が台風にあって)、死ぬような特殊な台風が来る」ような、そういう「台風もの」という解釈もできてしまう点であり(単に暴風という点を超えて、何か魔力的な力が与えられているもの、という意味)、一方で実は台風はこの映画を成り立たせるためのもの「だけ」で(ビルに場面を限局させるためだけにしか登場しない)、これはちょっと混乱するかなぁ(もちろん、有名な映画との混同をあえて狙った、という批判も理解できる)という印象です。

 (減点0.2) 若干の文法ミスが気になったところ。かつ、字幕と発言のどっちが正しいかわからないミス(これは減点要素は大きいです)。動詞の後に不定詞と動名詞のどちらが来るか、「どちらでもよく、どちらでも同じ」「どちらでもよいが、意味が違う」パターンがありますが、この使い分けが妙にバラバラで(ただ、好意的に解釈すれば理解できる)、見ていてんん?と思える点はあります(字幕を見るだけなら何の混乱も生じないが…)。

 ただ、意味内容的に全く理解できないほどではないし、元のミスを日本語側で無理やり修正することも当然できないので、そこはこの程度の減点としました(換言すれば、字幕「が」間違っているケースは日本のミスなので、減点要素は大きい)。
 -------------------------------------------------------------------

yukispica