劇場公開日 2021年5月28日

  • 予告編を見る

ローズメイカー 奇跡のバラのレビュー・感想・評価

全49件中、41~49件目を表示

2.0あれれ、この手の映画でこの感じは珍しいな。

2021年5月30日
iPhoneアプリから投稿

主人公は、15年前に亡くなった父親から受け継いだバラ園を経営するおばあちゃん。バラの開発は得意だけど経営難で倒産寸前。そこへやってきた、おじさん、にいちゃん、女子の従業員3人。それぞれ訳ありっぽい。素人の3人と会社を立て直す為に最初にやったのは、ライバル会社のバラを盗んで新種を作る事。ん?なんか違和感。
頑固ばあさんの設定なんだけど、細かいこだわりは、ほぼなかった。3人に教えるシーンも基本的な説明だけだった。
従業員のにいちゃんは、前科持ちで、家族との絡みも少しあったけど、他の2人の事は全く無し。
涙ぐましい苦労や、素晴らしい努力、作り上げるチームワーク、などなど、期待してた展開は皆無でした。時間がスルスル進んで、最後はご都合主義的に新種ができてハッピーエンド。
軽すぎるわ。残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 30件)
涼介

3.5【花のビジネス】

2021年5月30日
iPhoneアプリから投稿

映画に取り上げても違和感がないくらい、ヨーロッパでは花のビジネスは巨大なのだと改めて感心した。

あと、バラ🌹には複雑で多様な香りがあることも。
だから、バラはこうも多くの人を惹きつけるのだろう。

まあ、でも、映画はかなり出来過ぎのストーリーだと思う。

でも、更生施設から送り込まれるスタッフが大活躍するし、ハートウォーミングですよ。

(以下ネタバレ)

途中まで、盗んだ薔薇の苗から、まさか新作が賞を取ることになるのかとハラハラしたが、そんなことはなくて大円団だった。

交配が失敗に終わったのは因果応報かもね。

とにかく、盗みはダメですから。

まあ、ストーリーと展開を楽しむ作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ワンコ

2.0三人寄れば文殊の知恵

2021年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

できすぎ。
ありえなさすぎ。
ここまで現実味がないと、エンタメとして成立していないと思う。

出だしは良かった。
「ババアの匂いだ」という冒頭のフレッドの発言は、フレッドの嗅覚の鋭さを物語る、何気ない伏線であった。
タトゥーを見て新種のアイデアを思いつくところは面白いし、泥棒シーンでは「おっ!そっちもアリか」と楽しんだ。
優れているが、独りよがりな育種家ヴェルネが、「三人寄れば文殊の知恵」とばかりに、素人メンバーとの交流で、新しい世界を切り開いていく話だと思ったのだ。

しかし、観終わってみれば、どのエピソードを取っても、小手先のありえない話の集積でしかなかった。
唯一、まともな人間ドラマであるフレッドのファミリーストーリーも、バラとは何の関係もない、取って付けたような話だ。
どれもこれも、話が浅すぎる。ここまで浅いと、フレッドの嗅覚の話さえ、ご都合主義に思えてくる。

中国産の原生種っぽいものと、脆弱だが最高の香りを持つ“オールドローズ”をかけ合わせて・・・というのは、いかにもありそうな発想だ。
しかし、たった1年で“コンクールでグランプリを狙う”なんて、ヴェルネのようなプロの育種家ならば、ありえないギャンブルではないだろうか。

自分はバラについて何も知らないので、この映画が育種家の実際の姿を再現してくれることで、いろいろ蘊蓄を与えてくれると期待したが、たいしたことはなかった。
そもそも、畑や温室での作業シーンが乏しすぎる。

コンクールでは、バラの形や色だけでなく、香りも重要な判定要素であることは、「やはりそうなのか」であった。しかし形が悪くても、香りが良い種はあるだろうし、香りの専門家でない審査員に何が分かるのか? と不思議な気がした。
また、記憶違いかもしれないが、ラマルゼル社では、水耕栽培で大量生産しているというシーンがあったと思うが、今やそうなのだろうか?

「最初はバニラとレモンで、次にパイナップル、最後はチョコ」、そんな香りをもつ健康で形の良い「奇跡のバラ」を、“ど素人三人による文殊の知恵”で作れるなら、苦労はないのである。
本作品の制作者は、恥を知れ。

コメントする (0件)
共感した! 32件)
Imperator

3.0それなりのラスト

2021年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 近くの公園のバラ園に毎週、散歩で行ってこともあって、バラ作りに興味津々で鑑賞。

 父親から受け継いだバラ園が倒産寸前の主人公のエヴ。社会更生を目指す訳ありの男3人と共に復活を目指すストーリーだけど、最初の作戦がちょっといただけない。こういう話は、正攻法でないと乗れない。

 終わってみるとそれなりにジーンとくる仕掛けになっているから帳尻はあっているんだけど、オーソドックスな復活劇の大団円が見たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bion

3.0HONEY BEE MAGIC

2021年5月29日
Androidアプリから投稿

楽しい

幸せ

資金難から閉鎖危機に瀕した15年前に亡くなった父親から引き継いだ小さなバラ園のお話。

オーナーと先代の頃から働く女性の2人だけで切り盛りするバラ園を護るべく、職業訓練所からやって来た訳あり含む3人の素人と共に、新種を交配しコンクールを目指すストーリー。

観る前は堅苦しい作品かもと思っていたけど、話の流れそのものも含め軽くコミカルでおバカなネタも結構ある程。

話自体は単純明快伝えたいものドーン!だし、駆け足が過ぎてあっけなさもあったけれど、愉しく優しく温かくて、気楽に楽しめる作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
Bacchus

5.0「才能と好きなことが違うこともある。無理に続けなくていい」 巨大企...

2021年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

「才能と好きなことが違うこともある。無理に続けなくていい」
巨大企業からの買収を拒否。バラの素人である職業訓練生たちと自然交配により新種のバラを創ることに成功し、父からのバラ園を守ることができたエヴ。フレッドの才能と彼の人生を狭い社会に閉じ込めようとするのではなく、開かれた世界に導きつつも、一方でそれだけが人生でないことも示されていて、新自由主義に対するアンチテーゼに貫かれていた点がとても良かった。
「美のない人生は虚しい」という言葉を噛み締めた。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
朱映

3.0もう少し純粋に

2021年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

バラを造ってほしかったかな。
盗難は、想定外でした。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
かん

4.0必要とされるってすごく大切なこと

2021年5月25日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

楽しい

幸せ

人生諦めなきゃいい事がある。
先が見えなくなったバラ園経営者とその相棒、そして3人の職業訓練者たち。
それぞれが足りないものを補って、必要な存在となっていく。
人って必要とされることで幸せになるんですよね。
バラの美しさをたくさん観られて
こちらにもいい香りがしてきそうな、心が豊かになる作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 34件)
tom

5.0人生に大輪のバラを

2021年5月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

「ローズメイカー奇跡のバラ」試写会に行ってきました!
道玄坂、円山町のユーロライブ、周りはラブホ街でびっくり。昼間で良かった。
一階はカフェで、猥雑な街の中でここだけオシャレな空間でした。

さて映画は何の予備知識もなく観て、初っ端からバラの美しい映像にやられる。
話は中々入ってこないものの、寂れた農園の小屋や、主人公の多少雑多な部屋などもフランス映画らしく、ものすごくお洒落で絵になる。

肝心のストーリーは、率直に言ってめちゃくちゃ良かった!!
年齢も性格も性別も違うバラバラな人たちが、頑固な職人気質の園芸家エヴの元で安月給なのに(笑)、懸命に働き、そして美しい花を咲かせる…!

美しいバラを咲かせることと人生の美しさが重なり、友情、絆、家族のような温かな繋がりに涙涙涙

あまりネタバレ書かない方が良いので自粛しますが
メインキャストはどの人も迫真の演技が素晴らしい!

エヴの頑固さ、エゴ、それでいて清濁合わせ飲む豪胆さに、すべてを包み込むような寛容な包容力。
ヴェラの不安そうな線の細さと毅然としたところ。
フレッドの前科者らしい迫力なのに、優しい眼差し。
現実的なおっさんくさいサミールに、臆病者なのに芯の強いナデージャ。

彼らの絆と努力が報われるサクセス感の心地良さ。

あなたの人生を生きなさい、というエヴのはな向けの言葉が、見る人すべての心に刺さるはず

温かい気持ちで前向きになれました!

コメントする (0件)
共感した! 36件)
みかん