劇場公開日 2021年9月17日

  • 予告編を見る

「信念がぐらつくほどの力を持った作品」由宇子の天秤 mayuoct14さんの映画レビュー(感想・評価)

5.0信念がぐらつくほどの力を持った作品

2021年9月25日
iPhoneアプリから投稿

人は、常に何かを選び取って生きていくものだと常々思っていますが、こんなにしんどい選択を1人の人間に次々と仕掛ける物語に、観ている私たちも気持ちの共鳴を感じながら、どんどんしんどくなっていく…でも、「どうなるんだろう」「どうするんだろう」そんなことが気になって、最後の最後までずっと釘付けでした。

「本当のこと」は、それを伝えているもの、つまり当事者本人にしか分からない。
伝えられた相手が、伝えられたことを信じればそれが「真実」として物事が進み、人を動かします。でも、真実を伝える正直さや、正しいと思う正義が、余計な、あるいは不幸な結果を生むこともある、と…映画を見て、そんな感想を持ちました。

主人公の由宇子は、自分の信じた「真実」を世に伝えるため、その一心で突き進む、とにかく真っ直ぐで怯まない、凛々しく格好良い女性です。
が、そんな彼女に「真実をそのまま伝えられない」不条理や不都合が、ごく個人的な範囲で、全く自分には非がない状態で起きます。
責任感の強い由宇子は、不都合の当事者が自分の一番身近な人たち(うち一人は「自分が守るべき」弱い立場の少女)なので、自身の責任において事態を回収しようと試みるのです。
しかし、それは徐々に彼女を追い詰めていきます。
「本当のことが周りに知れたら、その当事者に取り返しのつかない危害や不幸が襲い掛かる」ことが考えられるので、そうならないように由宇子は奔走します。当事者の少女から一番の信頼を得て、どうするのが彼女にとって最善なのかを考え、守ることに懸命になります。
守れそうな方向へ物事は進みかかるのですが、またそこに予想もできない別の真実(おそらく少女の嘘)が第三者の発言で突きつけられます。

世間の嫌な空気や、ネットやメディアの無責任な発言や煽り、そういうものとは「自分の信念」を以て闘えることも多いのですが、信じた相手がやむにやまれぬ状況でついた嘘や虚偽行為に自分が向き合う時、どうすればいいのか…答えはそう簡単には見つからない。映画は「では、貴方ならどうするのか」を見ている側に容赦なく問いかけて来ます。

守ろうとしたその子は自分に嘘をついていたのか…由宇子は本当のことを知ろうとしますが、失敗してしまいます。当事者の少女はその結果暴走し、不幸な事故に遭ってしまいます。
少女を救うため、彼女の父親に、自分の誠意を以て、真実を告げようとしますが、ここでも失敗し、いきなり命の危険に関わる目に遭います。

正直であること、誠実であること、私はそんな価値観に支えられて生きています。
しかし、この映画で描かれている物語を見てしまうと、そんなものは厳しい現実の前にはいとも簡単に崩壊するものだと思い知らされます。
まさに、「天秤」でぐらぐらとするように「嘘や不誠実が必要な場面もある、不可抗力となることもあるのだ」と納得せざるを得ませんでした。
だからと言って、自分の価値観が変わるということはないのですが、人が自分の身を守るため、生きて行くために「使わねばならない」手段に嘘や偽りがあるのも厳然たる事実。
映画を見た後、多くの人は、考えるのでなく「考え込んでしまう」そんな「ずっしりと、とてつもない重さ」のある作品でした。
こんなにすごい物語を書き、映画を生み出した春本監督、すごいキャラクターを体現した瀧内公美さんや河合優実さん、梅田誠弘さんをこれからも追いかけたいと思います。

mayuoct14